年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・現在取り組んでいる研究内容、または今まで興味深く学んできたこと(350字) ・学業以外に学生時代に力を入れたこと、そこから得たこと(150字) ・ヤマハに興味を持った理由、取り組みたい仕事とその理由(500字) ・最後にヤマハに対してアピールしたいことを自由に(任意・150字) |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 最初に全体でヤマハの歴史や理念の紹介、その後、各自が自由に、ヤマハの社員の方々がいるブースに行ってお話を聞かせて頂きました(20分×3) 最後に今後の選考についての話。 選考とは全く関係がない様子でした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/性格テスト/クレペリン |
内容 | TG-WEB(CS提出時に実施) ・計数問題(従来型) ・言語問題(従来型) ・G9 ・CP 筆記試験(1次面接時に実施) ・簡単な計算問題(確率、論理等の高校1~大学1年程度のもの) ヤマハらしく、音に関係するような計算問題もありました 適性検査(最終選考時に実施) ・『晴れの日は_____________________』といったような、自由に言葉を埋める問題 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 一次面接 ・自己紹介 ・最近のニュースについて ・志望動機 ・学校で何を勉強してきたか ・ヤマハで何をやりたいか ・どんな音楽を聴くか ・社会人に必要だと思う物3つ ・他企業の状況 ・逆質問 最終面接 ・3分間PR ・志望動機 ・どんなことを勉強してきたか ・CSについて詳しく ・他企業の状況 ・逆質問 学部卒というのもあってか、そこまで深く今まで勉強してきたことなどは質問されませんでした。 寧ろ、ヤマハに入って何をやりたいのか、どうやってそれを実現しようと考えているのかなど、ヤマハに入ってから本当にしっかり仕事を出来るのかを見られていた気がします。 また、終始和やかに面接は進みました。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | ヤマハのHPを隅から隅まで読みました。 非常にHPがわかりやすく、理系が見るべき項目もピックアップしてあるので、まずはそこをしっかり読むと良いと思います。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
あとは、自分の軸をしっかり持つことだと思います。みなさんも自分がヤマハで何をやりたいのかをしっかり考えて、CSや面接でその思いをぶつけてください!