1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. ヤマハの就活情報
  4. ヤマハの本選考体験記一覧
  5. 2012年卒ヤマハの本選考体験記詳細

2012年卒ヤマハの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2010年 2011年 2012年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ・現在取り組んでいる研究内容、または今まで興味深く学んできたこと(350字)
・学業以外に学生時代に力を入れたこと、そこから得たこと(150字)
・ヤマハに興味を持った理由、取り組みたい仕事とその理由(500字)
・最後にヤマハに対してアピールしたいことを自由に(任意・150字)
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 最初に全体でヤマハの歴史や理念の紹介、その後、各自が自由に、ヤマハの社員の方々がいるブースに行ってお話を聞かせて頂きました(20分×3)
最後に今後の選考についての話。
選考とは全く関係がない様子でした。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 記述式/Webテスト
課目 数学、算数/性格テスト/クレペリン
内容 TG-WEB(CS提出時に実施)
・計数問題(従来型)
・言語問題(従来型)
・G9
・CP

筆記試験(1次面接時に実施)
・簡単な計算問題(確率、論理等の高校1~大学1年程度のもの)
ヤマハらしく、音に関係するような計算問題もありました

適性検査(最終選考時に実施)
・『晴れの日は_____________________』といったような、自由に言葉を埋める問題

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 一次面接
・自己紹介
・最近のニュースについて
・志望動機
・学校で何を勉強してきたか
・ヤマハで何をやりたいか
・どんな音楽を聴くか
・社会人に必要だと思う物3つ
・他企業の状況
・逆質問

最終面接
・3分間PR
・志望動機
・どんなことを勉強してきたか
・CSについて詳しく
・他企業の状況
・逆質問

学部卒というのもあってか、そこまで深く今まで勉強してきたことなどは質問されませんでした。
寧ろ、ヤマハに入って何をやりたいのか、どうやってそれを実現しようと考えているのかなど、ヤマハに入ってから本当にしっかり仕事を出来るのかを見られていた気がします。
また、終始和やかに面接は進みました。
回数 2回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 ヤマハのHPを隅から隅まで読みました。
非常にHPがわかりやすく、理系が見るべき項目もピックアップしてあるので、まずはそこをしっかり読むと良いと思います。

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 CSは提出してから2~3週間程経ってから一斉に結果が送られ、面接は1次、最終共に即日お電話を頂くなど、非常にテンポ良く選考が進みました。
よくなかった点 特にありません。
アドバイス とにかくCSはしっかり書いた方がいいです。僕は1ヶ月近く掛けて、友人や社会人の先輩などに何度も見て頂き、何度も練り直しました。
あとは、自分の軸をしっかり持つことだと思います。みなさんも自分がヤマハで何をやりたいのかをしっかり考えて、CSや面接でその思いをぶつけてください!

ヤマハの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからヤマハを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
ページトップへ
S