年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 志望動機、入社後やりたいこと、学習内容など |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
内容 | マイページに送られた(動画) |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | テストセンター |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 自己PR,志望動機は毎回冒頭で聞かれた。 質問は基本的に、自己PRや志望動機を掘り下げたもの。 人数構成: 1次面接 1対4 2次面接 1対5(社長もいらっしゃいました) 各々30分程度。 特に変わったいやらしい質問はなく、よく聞かれる質問への答えを準備しておけば大丈夫だと思う。 エントリーシートにもある質問も聞かれた。(入社後何をしたいのか、など) 変に圧迫したり揚げ足をとるのではなく、その人となりをきちんと見てくれているので、素直に自分を表現できれば上出来です。 |
回数 | 2回 |
内容 | ユーデコスタイルに沿った、新規事業の提案。 5人で1グループ×3チームあった。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | イトーキのHPを熟読。 会社説明はマイページに動画として配信されたため、何度でも見ることができた。 そのため、面接前日はその動画を見直して、頭を整理した。 他社との比較は、何ポイントかおさえた程度。(他社もHPで研究) |
---|
拘束や指示 | 何も拘束されない |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
・採用とは関係ないが、社員の方の人柄が、本当に素晴らしいと思った。面接で同じエレベーターにたまたま乗り合わせた社員の方が励ましてくれたりして、とてもあたたかかった。
・1次面接から2次面接の間が1ヶ月あるので、その間志望度を保つのが少し困難だった。
またどの会社についても、自己PR、志望理由(ここで企業分析をアピール)、会社選びの軸、入社後やりたいこと、他社の進捗状況、最後に何か聞きたいこと、というほぼ必ず聞かれる質問項目への答えをきちんと用意しておけば、面接本番で緊張したり、頭がぐしゃぐしゃになることはないと思います。
たとえうまくいかなくても、「自分は駄目な人間なんだ」と卑屈になるのではなく、自分の良いところを褒めて、前へ前へと進みましょう!!いかに前向きになるかが、成功の秘訣であると思います。自分だけは、自分の味方であり続けて下さい。自分で自分を否定してしまうと、どんどんしんどくなってしまいます。。
あと、父親は世の中のことを分かっています。企業のこともそうですし、面接官の質問意図も、直感的に分かるみたいです。恥ずかしがらず、面倒がらず、色々聞いてみると多くの発見があると思います。
頑張って下さい!!