ES
提出締切時期 | 2020年10月下旬 |
---|
私が成果を出したと考えることは、体育会硬式野球部の選手として活躍したことだ。15年間野球というチームスポーツに勤しんできたが、その動機は長い時間を共有したチームの勝利に貢献することへの喜びが至上だったからだ。しかし、大学でスタメンの座を確保した当初は、周囲のレベルの高さに圧倒され、特に打撃という分野で結果を残すことができず、チームの勝利に貢献できなかった。起用して頂いた首脳陣や、自分に代わり控えに回った先輩、活躍を期待して声援をもらった同期、練習をサポートするスタッフを失望させるという歯痒い思いをした。そうした悔しい想いを原動力に、試合で結果を残すため、主に2つのことにこだわりを持って練習に取り組んだ。1つ目は絶対的な正解のない打撃という分野で“日々仮説を立て、実践し、修正を繰り返す”ことだ。その際、様々な媒体を通して打撃理論を学び実践に移し、理論の取捨選択を行った。さらに、チームメイトと互いの修正点を話し合い、スイングの改善点を常に考えて取り組んだ。2つ目は、毎日、鏡の前で黙々と素振りを繰り返すなど“継続的な努力”である。その際、ハイテク機器を用いて、動作解析したデータを活用し、自分のイメージと実際の体の動きを整合させることを意識して取り組んだ。その結果、次第に活躍できる試合が増え、リーグ戦で通算70本安打という、部内で歴代でも屈指の安打数を記録し、チームの勝利に貢献した。
硬式野球部に所属し、前年度リーグ3位の成績を収め、飛躍を誓いリーグ優勝を目標に、主将を務めた経験がある。主将気質か不明だったが、試合経験と実績はあったため、チームに安心を与えることができるのは強みと考えた。加えて部員全員が実力を発揮できる環境は大切にしたかった。しかし就任した矢先に新型コロナウイルスの影響で、大学から活動禁止を受けた。4ヶ月の自粛を経て、活動日数の制限など時間的制約、使用施設の制限など環境的制約の下で全体練習を再開した。しかし練習を見ても、チームの完成度が例年を下回っていたことは明白で、部員全員が不安に陥った。そんな状況でこそ、自身の強みを活かして行動できると考えた。「逆境こそ成長するチャンス」「三密を避け、出来得る最大限の調整を」ポジティブな言葉を多用し、チームに安心を与えることで、力を発揮できる環境を作りたかった。そうして例年より短期間の練習でリーグ戦を迎えた。やはりチームとして力不足は露呈し、自身の成績も過去最低に終わったため、優勝できなかった。それでも周囲の活躍で、前年と同順位を勝ち取った。引退時、活躍できなかった不甲斐無さを伝えた際、「〇〇が主将だったから、いい環境で野球ができ、力を発揮できた」という言葉をもらった。自粛期間中にも全員と連絡し、近況報告を行うなどの行動も、実力を発揮できる環境作りに一役を買い、間接的にはチームの勝利に貢献できたと考えている。
私は、人の生活に密接にコミットしている企業で働きたいという軸で就職活動を続けている。貴社は「はたらく」「まなぶ」「くらす」という人の生活に、文房具やオフィス環境の提供を通してアプローチし、人のライフスタイルそのものをデザインしていることを説明会を通して学んだ。興味が湧くと同時に、コンサルティング営業という高度で特殊な能力が必要になると考え、インターンシップを通して触れたいと感じた。実際にインターンシップに参加出来たら、特にコンサルティング営業に求められるであろう、顧客の潜在的ニーズを引き出す能力と、顧客の視点から常に物事を考える能力を大切にして取り組み、足りない素養を発見し成長の機会としたい。
面接
参加者 | 面接官:1名 学生:1名 |
---|---|
面接時間 | 30分 |
難易度 | 普通 |
雰囲気 | 普通 |
開催時期 | 2020年12月下旬 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | オンライン |
開催場所 | オンライン |
職種 | 営業職 |
このインターンで学べた業務内容 | 営業 |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
コクヨには7434件の掲示板書き込みのほか120件の選考・面接体験記、
73件の内定者の志望動機、51件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!