1. インターン体験記
  2. 総合商社/専門商社
  3. 住友商事の就活情報
  4. 住友商事のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の住友商事のインターン体験記詳細

住友商事の秋冬インターン体験記(総合職)_No.2604

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|男性|文系
他企業でのインターン
伊藤忠商事,全日本空輸,日本航空,KEYENCE,ニトリ
2018年12月中旬
大阪府
1日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2018年11月下旬
あなたの特技、これだけは負けないということを教えてください。

行政書士、および司法書士資格を取得しております。またTOEIC900点取得済みであることから、アメリカ、イギリスにおける法解釈や商品の権利についてなど原文のまま理解し、判決文についても的確に読み取ることができます。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

グローバルな企業であるからこそ、自身の持っているグローバルな点をアピールしました。また大学時代法律の知識取得に力を注いだため、文字数が限られている中的確に答えるよう努めました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

主体性、コミュニケーション能力だと思いました。昼食中や休憩中も社員の方は常に私たちを見てらっしゃいました。論理的で人を惹きつける力がある人がその後の選考にも残っていたと感じるのでこの辺りが重視されていたのではないかと思います。

インターン概要

開催時期 2018年12月中旬
開催期間 1日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 総合職
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

住友商事がすべき新規事業立案。

内容

主に午前、午後で内容が大きくことなりました。
午前は10種類の事例の中に、いくつか住友商事が実際に着手した事例が紛れ込んでいる題材からグループで2つ選び出し、班ならではの事業を立案する。なぜ、他を選ばなかったのか、総合商社がなぜ介入するのかにも言及しつつ、グループ間で相互に発表するといった内容でした。
午後は住友商事が新たに着手する事業として、投資、マーケティング以外の観点から事業立案を行い、社員の方に発表し、いただいたフィードバックをもとに推敲していき、最終的には全体にプレゼンテーション、ディスカッションを行うというものでした。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生の中には次回5日ほど通して行うインターンシップの優遇がきたという人がいました。しかし、本選考への早期ルートはここではなさそうでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

総合商社の中でも人の良さ、堅実な印象を最も受けました。終始、人の為、足で情報を稼いで、お客様のためにという印象をうけ、実直でまっすぐでありながらも、企業を大きくしていこうという印象を他の総合商社に比べて受けたので、ここの企業で働きたいと思い志望度が上がりました。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

ただただ学歴が高いというだけでなく、お互いに高め合い、就職活動全般、また総合商社について、日本、世界の格差問題や環境問題、政治問題についてアンテナをはっていらっしゃる方が多いと感じたからです。
また、それぞれが大学で学んでいる専攻や留学などの経験を提案に活かし、かつ常にロジックの通った立案を行っていたからです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員の方が非常に活き活きしていらっしゃいました。インターンシップ会場にいらっしゃった、人事、映画、マーケティング以外の方も会社内で挨拶していただけ、「人の住商」を体感できました。また、質問にも本当に丁寧にかつ、次の考えるヒントをいただけるなど、とても惹きつけられるような方が多くいらっしゃいました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

総合商社は学歴、留学、大学院卒で全てが決まる、またこれからは先細りの業界だと考えていました。しかし、インターンシップを通して、ただの高学歴、留学、院卒ではなく、その中で主体的にかつ課題解決を常に行おうとするような方を求めていらっしゃり、総合商社のこれからのあり方や、働いていくこと、についても考えさせて頂くことができました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

住友商事だけでなく、総合商社はどこも似ているインターンシップ、参考だと実感しました。会社からの説明も通づるところがあります。しかし、選考では必ず他社との違いを聞かれます。インターンシップを通して、住友商事ならではを見つけ、専攻に活かせるようにするといいと思います!


みんなのキャンパス
S