1. 就活情報トップ
  2. 都銀/信託/外銀
  3. 日本銀行の就活情報
  4. 日本銀行のインターン体験記一覧
  5. 日本銀行のインターンエントリーシート一覧

日本銀行のインターンES(エントリーシート)一覧 (全9件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年

全9件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:◆志望理由を述べて下さい。(400字以内)

      日本の中央銀行である貴行の金融政策において現実と経済理論のギャップをどのように埋めているのか学び、体現したいからだ。私は大学で勉強した経済学や経済史を用いて、為替相場や金融政策の実施タイミングとその内

      容、新型コロナウイルス等の異常事態へのアプローチなどを予想していたが的中することはほとんどなかった。そのため、人々が生活する際に密接に関わり、十人十色な意思の影響を受けて未知の動きをする物価という観点から人々の生活を根底から支える貴行の金融政策の業務に大変興味がある。本インターンシップでは、自分が学んだ理論や幅広い知識を生かして金融政策の企画立案をし、どれほど有効なものなのかを社員の方々からのフィードバックを通じて確認したいと思っている。また、グループワークや社員の方との交流を通して、実務で求められるスキルや知識を把握し、自分自身とのギャップを認識することで自己成長に繋げたい。

    • 設問:◆あなたが一生懸命打ち込んできたことを挙げ、打ち込むことができた理由とそこで得られたことについて述べて下さい。(600字以内)

      大学2年次のバスケットボール部で新規性に富んだ提案をし、全国大会出場に貢献したことだ。バスケ部では全国大会出場を目標にしていたが、代替わり後の練習でコミュニケーションミスの過多や練習時間の短さ、チーム

      の強みに合った戦術の欠如が課題となり、予選リーグ中位に低迷していた。そこで私は3つの取り組みを行った。(1)攻防の狙い目やルールを記したプレイブックを作成した。これはチームの共通認識を可視化し、話し言葉だけによる齟齬の抑制に繋がった。(2)SNSで英語を使って検索をかけて本場のバスケットボールを学び、最適な練習方法を模索した。これはスキルを細分化して練習することや目新しさにより高いモチベーションでの練習環境を生み出した。(3)各選手のシュート率のデータを分析し、選手が気持ちよく、確率の高いシュートを打てる戦術を提案した。戦術が予測されたときにも通用するよう柔軟性を意識し、試合形式の練習を多めに行った。これは試合でのシュート確率10%の向上につながった。これらをチームメイトと協力し、継続して行ったことでチームのパフォーマンスは徐々に向上し、予選では見事全国大会への切符を掴むことができた。多忙な中でバスケに打ち込むことができたのは、「自分の考えを認めてくれる仲間の存在」と「意識の高い環境下で練習できる感謝」があったからだ。私は活動を通して、「課題を細分化して主体的に動く力」を養うことができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      論理的かつ簡潔にかくこと。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(一般職)
    • 設問:日本銀行のインターンシップへの参加を希望する理由と、そこで学びたいことをお書きください。

      自身が貴行で働く姿をイメージし、貴行の仕事についての理解をさらに深めたいと考えたためです。○○での活動で裏方の仕事を担当することが多く、縁の下で人を支えることの喜びと必要性を感じました。また、大学で経

      済学を学んだ際、社会全体で見たときの利益を最大化するという考え方に魅力を感じました。この経験から経済学を使いながら社会をよりよくする仕事をしたいと感じたため貴行を志望しています。インターンシップを通じて貴行についての理解をさらに深めることで自身の働く姿をイメージし、将来的に貴行に貢献するために今どのようなことができるのか考え、今後の学生生活に活かしていこうと考えます。

    • 設問:学生時代に力を注いだことを教えてください。

      ○○で企画のリーダーを担当したことです。関わる人全員が楽しめる企画を目標にしました。この企画は集客が難しいことから展示者が楽しめないと考え、集客を課題に設定しました。企画内ではもちろん、他の企画の担当

      と互いの来場者が増えるように協力もしました。その結果〇日間で〇人以上の集客に成功しました。この経験から協力することの大切さを学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      学部が経済学部なので、企業と勉強してきた内容の関連性や、自身がそれについてどう考えているかが分かるように書きました。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップへの参加を希望する理由と、そこで学びたいことをお書きください。(300字以内)

      銀行業界と貴行の事業内容及び社風に関して理解を深め、働き方のロールモデルを見つけるためだ。 私は、金銭面で人々の挑戦を支える銀行業界を志望する。なぜなら学生時代、挑戦するための環境の重要性を学んだから

      だ。大学受験時、両親の金銭的援助によって通信講座を受講できた。地方に住む私でも有名講師の授業を視聴でき、志望校合格に直結した。この経験から将来は、環境を整備することで人々の挑戦を支えたいと考える。 特に、国民経済の健全な発展に貢献できる貴行を志望する。インターンシップでは、物価や金融システムを安定させて生活基盤を整える貴行社員の取組を学び、将来私が人々の挑戦を支える働き方をする際の手本にしたい。

    • 設問:学生時代に力を注いだことを教えてください。(200字以内)

      テニスサークルのレギュラーの実力を上げた。 幹部着任時、40チーム参加する関西大会で初戦敗退した悔しさから、実力向上を目標に掲げた。 「練習レベルが低いために参加率が低い」という課題を解決するために、

      OBを招くことで練習レベル向上を試みた。その際、複数人を同一日に招いてOBが旧友と再会できる場にし、参加メリットを生んだ。 結果練習参加率・レベル共に向上し、幹部終了時の大会で4位になることができた。

    • 設問:金融、経済、その他の最近の出来事の中から、あなたが関心を持ったものを1つ選び、あなたの意見を述べてください。(600字以内)

      「日本の年収が30年間横ばいである」というニュースに関心を持った。日本の年収は1990年代のバブル景気から30年間横ばいであり、近年はコロナ不況も相まって上昇する気配を見せない。給与が増えないことは消

      費を減らすことに繋がり、実際に、小売販売量の伸び率はG7の中で6位である。つまり、日本経済は伸び悩んでいる。 この問題を解決するために、経済を成長させることと、経済格差を是正することのどちらに注力すべきか議論されている。私は、まずは経済を成長させ、その上で経済格差是正に取り組むべきだと考える。なぜなら、日本の経済格差は他国と比べて深刻な問題ではないからだ。OECDのデータで見ると、上位1%の世帯が所有する資産は国内全体のたった11%である。これはアメリカの40%という数値と比べて圧倒的に低く、G7の中では最も低い。またジニ係数をみても日本の所得格差は他国と比べて大きくないということが分かる。 では、どのようにして経済成長を促すことができるか。私は、雇用流動性を高くするべきだと考える。多くの企業が採用している終身雇用制度を廃止し、転職を当たり前の社会にする。企業は不適切な人材を解雇でき、優秀な労働者のみを雇うことができるため生産性が向上し、海外との競争力も増す。一方で、労働者は解雇されるリスクを背負う分の高い給料を受け取ることができる。結果、経済は成長し、年収は増加するだろう。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】夏インターンES(分野特定職)
    • 設問:日本銀行のインターンシップへの参加を希望する理由と、そこで学びたいことをお書きください。

      国内唯一の中央銀行である貴行の業務を体験して、経済面で社会全体に安心を与える視点を得たいからです。私は○○アルバイトを通して、お客様を楽しませるには、○○で相手を安心させることが最重要だと学び、将来は

      更に大きな規模である国民全体に安心な暮らしを実現したいと思いました。インターンシップで、日本経済に貢献する貴行の業務内容を深く知りたいです。また、インターンシップでは行風を肌で感じ、行員の方々の想いや職場の雰囲気を学びたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数が少なかったので、簡潔に分かりやすく書くこと

  • 大学:名古屋大学 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【22卒】夏インターンES(特定職)
    • 設問:インターンシップで学びたいこと

      インターンシップでは、どのように中央銀行が政策決定からその政策の実行までを行うプロセスを学びたい。そして、中央銀行の醍醐味である銀行の銀行、政府の銀行、発券銀行という役割を体感したい。  中でも、私は

      経済実態の調査に興味関心を持っている。目的達成のためにどのような手法で、どのように調査・分析を行っているのか。その詳細を把握したい。  さらに、実際の現場で働く社員さんとの交流を通して、仕事のやりがいや現場の空気感を実感したい。自身にない視点を学び、自身の成長に繋げたい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      他の民間銀行との違いについて強く意識した

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(特定職(業務分野特定タイプ))
    • 設問:日本銀行のインターンシップへの参加を希望する理由と、そこで学びたいことをお書きください。(300字以内)

      私が本インターンシップに応募したのは金融業界に関しての理解を更に深めて自分の進路決定に役立てたいからだ。私は「多様性」と「社会貢献」を重視した仕事をしたい。夏期で7社の複数日程のインターンに参加し様々

      な業界についてワークや社員の方々との対話を通じて理解を深めることができた。その中で最も自分の理想と合うのが銀行であった。2行のインターンに参加し、日本経済を根底から支える社会貢献性と幅広い業界のサポートをする多様性が特徴の業界だと感じた。その銀行業界の中でも日本の中央銀行としての役割を果たしている貴行は最も社会貢献度が高いのではないか、中央銀行ならではの業務を学びたく今回参加を希望した。

    • 設問:学生時代に力を注いだことを教えてください。(200字以内)

      予備校進学アドバイザーアルバイトについて。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が短いので論理的に記入することを意識した。また無形商材の業界なので人との信頼関係構築が重要だという点をESでは意識してエピソードなどを記入した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【21卒】秋冬インターンES(特定職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと。

      アルバイトの塾講師です。初めて最初の生徒が勉強嫌いな生徒でした。私はその生徒に対し、塾であるという固定観念から勉強を押し付けてしまいました。その結果、成績は伸びず、退塾させてしまった苦い経験があります

      。そこから、生徒とのコミュニケーションを最も大切にし、相手の話を聞くことから授業を始めました。そうすると不思議と生徒も私の話を聞いてくれるようになり、今では4教科集団授業を任され、平均点を5点ほど挙げることもできています。

    • 設問:インターンシップ参加を志望する理由

      インターンシップ参加を志望する理由は、日本経済の中核を担う貴行の業務理解を深めるためです。貴行は経済の根底を支え、営利目的ではなく日本経済のためというような公共性の高さに惹かれています。しかし、経済を

      支える仕組みや具体的な行員の働き方などイメージが曖昧です。そのため、インターンに参加し、具体的なイメージを形成するとともに、現場行員の方やワークを通じて更なる業務理解を深め、これから先を見据える機会にしていきたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      素直に聞かれたことに対して答えた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【20卒】秋冬インターンES
    • 設問:日本銀行のインターンシップへの参加を希望する理由と、そこで学びたいことをお書きください。(300文字以内)

      回答なし

    • 設問:金融、経済、その他の最近の出来事の中から、あなたが関心を持ったものを1つ選び、あなたの意見を述べてください。(600文字以内)

      回答なし

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【19卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代頑張ったこと

      所属するESSで、全国大会予選突破に向けて努力したこと。

    • 設問:志望理由

      途上国での滞在経験を通じて金融政策の重要性を感じたため。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にわかりやすく

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

キーエンス
電機/機械/材料
伊藤忠商事
総合商社/専門商社
りそなホールディングス
都銀/信託/外銀
三井住友海上火災保険
生命保険/損害保険
日本生命保険
生命保険/損害保険
日本政策金融公庫
信用金庫

みんなのキャンパス
S