会員登録すると掲示板が見放題!
北越銀行には2058件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの53件の本選考体験記、36件の志望動機、20件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
枠一つ開くと思うのでこれから連絡行く方がいらっしゃると思います。
皆さん頑張ってください。
来ないですね、
◯3とは金融系のあの会社のことでしょうか。そうでしたら違います。
返信ありがとうございます!
とある新潟の企業とは、o3ですか?
東京会場は控え室に封筒が用意してあり、それに移し替えて提出でした!
読んでくれたんですね。感謝です。
ここを志望している人はどんな理由なのか聞いてみたいですね。あなたが志望しているかわかりませんが、非常に興味があります。
暇人ワロタ
アドバイスありがとうございます。
私は2次面接で2行で半分半分の気持ちであるということを伝えました。みなさんが志望度をどのように答えているのか。また、北越銀行が第一志望なのか私も気になっています。
私は銀行を受けていないが、とある新潟の企業を受けた際、その企業の方とじっくり話をしたことがある。その際、新潟の就活状況等についていろいろ教えてもらった中で、銀行だけは、とりわけここだけは、受けない方がいいのではと言われた。経営統合だけならまだしも、2年後に合併する未来がほぼ確実なのに、なぜもう1つの銀行より立場的に下の銀行に入るのかと。新卒の切符をそのようなリスクのあるところに使って良いのかと言われた。もちろんどちらの銀行が立場的に上になる下になる、出世が厳しくなるかなんて分からない。ただ、ここは将来を考えるとお勧めできないと言われた。失礼だが、その方が金融に詳しくない可能性もある。
そんな弱音など吐かず、銀行を自ら変えていくくらいの気持ちじゃなきゃダメだと言われれば確かにそうかもしれない。リスクなんて吹っ飛ばして働けば未来は開けるかもしれない。ただ、ここに限らず新卒の切符を本当にその企業に使って良いのか、真剣に考えて欲しいと言われた。何が言いたいのかと言われると分からないが、このように企業の方に伝えられたと言う事実だけ書きたかった。
連投で申し訳ございません。
北越銀行は第一志望ですか?
28日です。1週間以上空きますね。
毎日やるとは思いませんが期間空けて複数日数で実施しそうですね
19日です。準備ができるので逆に羨ましいです。ちなみにいつですか?
19日ということですかね?
やはり私はかなり遅い気がします!
役員の方の日程調整があるから期間が空くのでしょうか?
初日でした。
参加可否については参加か辞退しかなくメッセージを見ても基本的に日程調整の交渉はできなそうな気がします。
辞退者が出る可能性は高いと思うので連絡が来るまではまだ望みはあるとおもいます。
ちなみに最終選考はいつでしたか?
特に関係ないのでは?二転三転しましたが、、面接日程がたくさんあるとなるとまだ人数いそうですね。
私は最終選考の日がかなり遅いと思います。
これはギリギリ滑り込んだ感じなのでしょうか…
短いので意思確認やキャリアプランとかだと予想してます。この短さなのでかなり絞られたのではないでしょうか
短いですね。選考状況の確認と意思確認程度の時間ですよね。
にしても、面接時間短くないですか?
そんな気がします。
最終面接はいつでしたか?
沢山残ってそうですね。
連絡きましたー!
前回は18時ごろ来たので、今回もそれくらいなのではないでしょうか
きてないですね
ありがとうございます(ToT)!!
ESに沿った質問をされます。
履歴書は書きますが一切使わず、あとで見ておきますねで終わりです!
ESに書いたこともう一度見直しておいた方がいいと思います
ありがとうございます!!
受かりたいですね!!笑
13日(水)以降順次連絡と言ってた気がします!
全ての時間帯に8人ずついたら200人は超えると思うので半分弱は落とされるのでないかと覚悟してます。
かなり残っていますね、半分くらい落ちるんでしょうか?ありがとうございます!頑張ります。
1対1の個人面接で20分程度です。企業研究はもう一度しっかりやり直したほうがいいと感じました!
8人いて1時間を前半と後半に分けていたので東京、新潟を合わせればかなりの人数が残っているのではないかと思います。結構落とされると予想しています!