年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・あなたが最も自信を持って話せることは何ですか?(400文字以内) ・横浜銀行でどのような仕事をやってみたいですか?またどのように成長していきたいですか?(400文字以内) |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | コース別説明会とコース別の行員対談会がありました。 説明会は大まかな企業説明と、その後10名~30名程度で行員のお話を聞きました。 行員対談会では5名程度で2人の行員に質問をする形式でした。 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト/その他 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | テストセンターで受験、結果を送信。 もしくは横浜銀行本店で受験。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 1次 GD 2次 個人面接(1対1) ・自己PR ・就活で大切にしていることは?(企業・業界選びのポイントについて) ・ゼミの内容について ・アルバイトについて ・志望理由 ・やりたい仕事について ・ノルマがあるけど大丈夫? ・逆質問 最終 個人面接(1対1) ・他社状況 ・志望理由 ・サークルについて ・アルバイトについて ・金融業界を志望する理由について ・簡単な金融知識 ・リスクのある商品を扱う事について ・志望度(第一志望であるかどうか) |
回数 | 2回 |
内容 | ES通過後、1次はGDでした。 メンバーは12名ほどだったので、やや多めです。 テーマは「社会人と学生の違いについて」 自己紹介&自分の意見を簡単に発表 ↓ ディスカッション(司会は決めない) ↓ 代表で誰かが発表 *司会は決めないようにと言われました。 書記や発表者に加点は無いようです。 合格者を選ぶ…と言うよりは、エキスパートコースとしての適正(コミュニケーション能力)を見ているようです。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 金融業界と一口に言っても、保険・証券・メガバンク・地銀・信金などがあるので、全ての説明会に参加して研究しました。 あまり本などは使っていません。 |
---|
拘束や指示 | 第一志望と伝えていたので、こちらから他の企業は全て辞退しますと言いました。なので拘束はありません。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
結果は1・2次が即日、3次が翌日に来ました。
面接も圧迫などは全く無く、とても和やかに話せました。
通過の連絡も人事の方が掛けてくださるので、とても感じがいいです。
私も横浜銀行の選考が始まる直前に、持ち駒がここだけになり胃に穴があくかと思いましたwww
でも、最終的に入社できる会社は1社だけで、それがここになればいいんだ!と気持ちを切り替え、全力でぶつかりました。
この時期、悩むことは多いですが、何も悩まず考えずに就職活動を終えてしまうのはもったいないです。
せっかくの機会なのでたくさん悩んで成長すべきだな、と思いました。