- 2018年9月
- 東京都
- 1日間
ES
サステイナブルファイナンスやESGに連関する御社の取り組みについて社員の方から実態等を積極的にお聞きし、普段の座学における学びと合わせて当該分野における知見を深めると同時に、今後の金融ビジネスの行く末について考える契機としたいと考えています。私はコーポレート・ガバナンスのゼミに所属し、特にESG投資に興味を持っているのですが、ESG投資が日本社会に与える経済的インパクトやその歴史的背景等を講義で学ぶ一方、ESG三項目を考慮した金融ビジネスを行う際の課題について実際の関係者の意見に触れた経験がなく、表層的な理解に終始している危機感がありました。今回のケーススタディを通じ、社会貢献や環境保護に対する配慮と金融ビジネスがどのような努力のもとに両立され、どのような課題を抱えているのかといった点について実際に現場で携わっている方々と議論し、サステイナブルファイナンスについて多角的に理解したいと思います。
富裕層顧客向けに、顧客資産を環境や社会に配慮した企業の株式等に投資するピュア・サステナビリティ・ファンドの展開に携わり、これを通じて理想的なESG投資のかたちを実現したいと考えています。私はゼミでESG投資について学んでおり、環境保護や社会貢献を志向する企業への投資によって持続可能な社会の実現に広く貢献できる、またESG投資は通常投資と同様あるいはそれ以上に高いリターンが出ることが多いという実証研究も存在する点に注目しており、社会変革への大きな可能性を感じています。ESG投資に意欲的な方々、特に資金力の高い富裕層に対して上述のようなサステナビリティ特化ファンドを提案することで、安定したリターンを顧客に継続的に還元して彼らと長期の関係性を構築しつつ、企業のESGパフォーマンス向上を促すような投資を恒常的に拡大していくことにより、持続可能な世界の実現にも貢献したいと思っています。
自分自身が金融業界に興味があるということが、読み手に伝わるような文章を書くことを心掛けた