会員登録すると掲示板が見放題!
山九には3095件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの209件の本選考体験記、162件の志望動機、20件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
トラベル/航空/運輸の他の企業の掲示板を見る
エイチ・アイ・エス
JTB
東海旅客鉄道(JR東海)
全日本空輸(ANA)
日本航空(JAL)
西日本旅客鉄道(JR西日本)
日本通運
ANAエアポートサービス
九州旅客鉄道
日本旅行
全日本空輸(客室乗務職)
東京地下鉄[東京メトロ]
KNT-CTホールディングス
クラブツーリズム
JALスカイ東京
近鉄エクスプレス
日本航空(客室乗務職新卒)
阪急交通社
郵船ロジスティクス
東急電鉄
小田急電鉄
名鉄観光サービス
成田国際空港
JR東海ツアーズ
商船三井
ANAエアサービス東京
ジェイアール東海パッセンジャーズ
日本郵船
西日本鉄道
北海道旅客鉄道
JTBトラベランド
ヤマトホールディングス
JTB首都圏
川崎汽船
名古屋鉄道
ANAセールス
京阪ホールディングス
スカイマーク
ANA大阪空港
京王電鉄
佐川急便
近鉄グループホールディングス
エス・ティー・ワールド
ANAウイングス
阪急阪神ホールディングス
西武鉄道
JTBワールドバケーションズ
京浜急行電鉄
エアーニッポン
三菱倉庫
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
福利厚生の面ではおすすめします。
ですが、給与の面ではお勧めしません。
ほんとに低いです??
去年受けましたが、SPIの延長線上のような問題でした。(もちろん今年と去年で種類が異なる可能性があります。)ひと通り対策をしていれば問題ないです。それよりも履歴書に何を書くかの方が重要な気がします、、。あと、面接で感じたことを。山九は現場を必ず経験することになっています。現場で働くことの意味を自分なりに考えたほうが良いです。
偉そうに書きましたが、少しでも参考になれば幸いです。
つい先月内定を頂いた者です。
強みや志望動機、今までの就職活動の振り返り、後は現場で働く事に対してどのくらい理解しているのかを聞かれました。
最終面接ではどのようなことをきかれましたか?
合格してたらすぐ連絡くるから安心しなさい。
他にメールと言われた方はいますか?
受けている方→「感謝」
お願いしますm(__)m
いろんな会社みましたがおとなしいとかモクモクな所も結構聞きます。
挨拶できないとかじゃなければ大丈夫だと思います。
現場に出たりすると厳しい人もいると思いますが優しい人が多い所もあるのでそこは口コミとかで判断するしかないです。
現場は危険だからこそ厳しくしてたりハードワークでストレス溜まってるかもしれない人もいると思うし、それはこの仕事をする上で可能性としてはあると思うので新入りで怒られるのがどうしても嫌なら辞めた方が良いかとは思います。体育会系がどうとかではなくて。
そこに関してはガチャです。
>こさん
お二方とも詳しくありがとうございます。自分とは異なる視線で考えていたので、それを踏まえてもう一度考えた結果山九を辞退することにしました。ずっと悩んでいましたが、違う目線で見てもメー子の方が自分に適していると思ったのですべての迷いがなくなり、これで就職活動を終えることにします。ありがとうございました。
メー子よりの理由ですが、もともと日本の産業を支える自動車業界に寄り添った物流ということで車か半導体のメー子しか見てなかったです。
山九はプラント事業に大きな強みがあるので、日本の産業基盤を支えてるという意味で共通していたので受けました。
そしたら初めて内定もらったので、他に受かるとも思ってなかったのでとりあえず行こうとしてました。その後メー子からも内定をもらいました。
上場の独立系であることと、メー子と違ってエリア職で転勤がなかったので迷っていましたが、やはり元々やりたかった事とお金・ワークライフバランスを優先した形です。(エリア職だったこともあり福利厚生などはもはやメー子の方が上だったので)
山九は仰られてるように、たぶん人の入れ替わりが激しいんでしょうね。大量採用で一部残ってくれたらいいやのような感じがして、入念に一人の人として評価してもらった感のないまま内定を頂いた感もありました。また、合うか合わないかは働く部署次第の賭けみたいなことをしなければならない点に不安を覚えたところもあります。
これらのことから、続く人はそれなりに耐えてるんだろうなと思いましたが、自分はバイトでも500円払ってでも今すぐ帰りたいタイプだったのでやめました。
就活するにつれメーカーにもますます興味が出たのでメーカー目線でSCMを学びたいと思ってメー子にしました。
私の代わりに返信していただき、ありがとうございます。私自身も22卒で学生コメントは見れる状態でしたが、毎日確認はしていなかったため返信出来ませんでした。
メー子といっても業界や外販比率などで年収やワークライフバランスは大きく変わってくることはご存知かと思われます。例えば、外販比率の高い日立物流と内販比率の高いホンダロジスティクスでは年収や有給の取りやすさなど大きく異なります。
私自身もワークライフバランスが取りやすいメー子にする予定です。山九は物流業界の中では福利厚生は大変恵まれていると考えています。生活が苦しい内定者には入社前まで給付型奨学金も出してくれます。将来的にも吸収・合併の可能性はほぼないでしょう。しかし、吸収・合併のリスクがあっても私にはメー子が適性に合っていると思い、山九の内定を辞退しました。
22卒同期・23卒の方へ
もし将来やりたいことがわからないのであれば、個人的にはアルバイトの経験で就職先を選べばいいと思います。給与そこそこだけど休み多めで満足しているならメー子、シフトがっつりだけど給与高めで満足している方は独立系物流(山九、上組、日新等)に就職すれば幸せになると思います。因みに、給与高め・休日多めは業界変えたほうが選択肢増えると思います。
正直きついのは全然平気なのですが、山九は人事との距離が近くないため、気になることを気軽聞けないことや具体的な将来像が全く想像つかないことが志望度を下げています。就活の序盤から第一志望でしたが、選考を重ねるほど少しずつ志望度が下がりました。
いろいろな企業説明会受けてよく入社の決め手なんですかって聞いているのですが、結構人柄という言葉が返ってきます。それは就活が進めば進むほど大事なことだと感じました。山九は悪いわけではないのですが、良くも悪くもないのが正直なところで、一緒に働きたい、この人のようになりたいという風なことが一切なかったです。
面接でもこれに抵抗ないかあれに抵抗ないかなどいろいろ仕事はきついけど大丈夫かについて聞かれましたが、ここじゃなければいけない理由や具体的な目標、達成したいことなどがないと苦労や努力する価値はないのではないかと感じました。お金を重要視するならもっと高いところありますし、規模や福利厚生ももっといいところもないわけではないので、ずっと山九を第一志望にしていたため結構迷ったのですが、やはりメー子にする予定です。
(最初に質問していたこさんはもしかしたら学生会員ではないのかもしれないので、私たちのコメント見れてないかもしれないと思い返信しました。)
返信が遅くなり、すいません。まだ結果は来てないのですが、二次面接の日程については月末あたりを予定しているとのお話はありました。
自分はあんなこといっておいて、実はメー子に行こうとしてるんですが笑
山九は絶対潰れないと思いますが、メー子は参入障壁が低い商材(小さいものなど)だと切り離し・吸収合併等があるので、将来性はそこで判断すれば良いかなと思いました。
あとは、たぶんメー子よりは山九の方が役職があがるとたくさんのお金をもらえると思いますので、それまで続ける覚悟があれば山九ですし、きついのが嫌ならメー子ですね。
あとは、物流業界の中での立ち位置としてはメー子は荷主に一番近いところ、山九は一番遠いところにいると思いますので、将来のキャリア設計で自分がどこで何を学びたいのかも判断材料かと思います。
その時、二時面接の日程などについて話されていましたか?
自分もこさんと同じくメー子と山九で迷っています。働きやすさを求めるならメー子、海外勤務など活躍の場を求めるなら山九という認識をしています。自分が迷っているメー子は年収が山九とあまり変わらないので、メー子にしようと考えていますが、山九の規模の大きさや福利厚生の良さが諦めきれずに迷っている状況です。長く働くことを考えたらメー子な気がしますが、個人の耐性などもありますし、自分が何を求めて働くのかを考えた方がいいのではないでしょうか。
現在、メー子と山九で迷っています。
山九は福利厚生はとても良いのですが、休日残業どれもこれもキツイらしいです。
メー子は年収低めだけど休日残業が物流系他社と比較しても大変良く、ワークライフバランスが充実しているそうです。
ガッツリ稼ぎたいなら山九、まったり働きたいならメー子ですかね…
新卒で頑張れば条件良いし伸びてるし、全然アンタイの企業ですね。
今まで誰にも怒られたことがなく育ってきたような耐性がない人以外なら全然やっていけるでしょう。
私はまだ他も見てますが、これだけの規模の物流企業なのにエリア採用があって将来の不安がない点に魅力を感じてここに決めつつあります。同期になる方一緒に頑張りましょう。
次の日の午後に来ました
内定を頂いた者です。面接の最後に、結果は1週間以内に郵送で送ると言われましたが、次の日に電話が来ました。合格書と承諾書を含んだ郵送物が面接から4日後に届きました。
私も昨日受けて同じこと言われました。過去のコメントみる限り翌日に電話がきた人が多そうなんですけど、どうでしたか?
ここの皆さんは電話で結果が来た方もあるとか??郵送で結果が来て、尚且つ内定をもらった方はいますか?
いれば、どれくらいで来たのかも教えて頂くとは幸いです。
ありがとうございます!
頑張ります!!
対話形式で結構気楽でした!!
質問も基本的なモノばかりでした!