年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 希望する研究開発分野 それを希望する理由 大学での研究テーマ 主な研究成果 NTTを希望する理由 これからの研究者には何が必要か? あなたの強み(技術・資格・経験) 在学中に力を入れたこと 自分の長所と短所 自由記述 |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 研究所の研究紹介と、自己紹介、自己アピール。 |
接触 | 始めに、1回だけ会った |
---|---|
面談内容 | 質問タイム |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 今までの自分について これからの自分について 研究について |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | 質問タイム |
内容 | リクルータへの質問、社員への質問、2ちゃんねる |
---|
拘束や指示 | リクルータから意思の確認 |
---|---|
通知方法 | メール |
タイミング | 予定通り |
コメント
研究職なので、筆記や適正など訳の分からないものはなく、見学会や自己紹介プレゼンなど、自分を多方向から見られる。
そういう人からすると、選考プロセスが不透明と思うかもしれない。
こういう業種は、図々しいぐらいが丁度良い。