年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 希望する研究開発分野と志望理由,大学での研究内容,志望動機, 技術スキル,これからの研究者・技術者にはどのようなことが求められるか等 |
---|---|
形式 | ナビサイト(リクナビなど)から記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 研究所紹介,研究所内の見学とデモ見学,社員への質問等 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | プレゼンテーション意見交換会,最終幹部面接のどちらもストレスに強いか, また,その解消方法はどうするのかなどについて聞かれました。 他社でも聞かれた人はいるようなので, 企業側はうまくストレスを発散できる人を求めている気がします。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | 3〜5人の社員と会った |
---|---|
内容 | 研究所説明会で社員との交流のような質問コーナーが設けられ, その時に研究所の社員の方とお会いしました。 この時お会いした方は,研究所の代表の方とのことだったのですが, プレゼンテーション意見交換会で面接官となる人達だったので, 質問した内容などについては覚えられていて, その時の質問内容によっては面接時にそのことで質問されることがありました。 |
内容 | 正直あまりしていないです。。。 |
---|
通知方法 | メール |
---|
コメント
面接官が11人もいた点。
メールでは数人と書いてあったが,部屋に入る直前に10人ほどいると言われ,
いきなり緊張しました。
しっかり自分の意見を言えるようになること。
いろいろな質問が飛んでも,
それに動じずに自分の意見を述べることができれば結果はついてくると思います。