みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
パーソルキャリア
同業界他企業の選考や説明会にも参加することで、業界の中での立ち位置、どこに強みがあるかということを理解していった。
日鉄ソリューションズ
日鉄ソリューションズの面接では、常に「一緒に働きたいと思うか」が重視されている。性格が社風と合うのか、論理的思考力は十分か、ITへの興味はあるのかなどがよく見られている。ESの段階から以上の点を意識して、自身の体験談と交えたエピソードを構築し、選考を通して、一貫性を持たせることでアピールできると思う。
レバレジーズ
聞かれたこと:ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),チームで協力した出来事,逆質問
りそなホールディングス
私は将来、生活の基盤であるお金を通して、自分自身が人々の「ライフライン」となりたいと思い、銀行への就職を志望しています。その中でも貴行は、商業銀行の中で唯一、フルラインの信託業務を取り扱っており、事業承継や事業戦略コンサルティングなど企業にとって幅広いソリューションをワンストップで提供することができる点に魅力を感じ、志望しています。また、広域ネットワークを持ちながら、地域密着を掲げる貴行であれば、よりお客様と深く信頼関係を築くことができると考えています。貴行に入行後は、お客様に寄り添い続けながら、幅広いソリューション提案などにより、多くの企業の挑戦を支えていきたいです。
三井住友カード
私は、日本のキャッシュレス決済比率の向上に挑戦したいと思い、クレジットカード業界を志望しています。中でも貴社は、常に顧客のニーズに応えるために新しいサービスやテクノロジーを取り入れ、またSMBCグループの安定基盤を背景とした積極的な海外展開を行っており、貴社であればより多くのお客様の生活の活性化に貢献できると考えています。入社後は、貴社のアクワイアリング事業において、加盟店拡大や取引価値向上に貢献する営業リーダーとして活躍したいです。特に、キャッシュレス化の進展を背景に、加盟店にとって付加価値の高いソリューションを提供し、信頼関係を深めることで収益基盤を強化したいです。また、課題解決力と営業スキルを磨き続け、新規加盟店の開拓や業界特化型の戦略を推進し、市場シェア拡大と事業成長に寄与できる人材になりたいです。
三菱UFJニコス
私は日本のキャッシュレス決済比率の向上を促進する挑戦をしたいと考え、クレジットカード業界を志望しています。日本のキャッシュレス化はまだ発展途上であり、将来的にはさらなる進展が見込まれています。その中で御社は、カード会社唯一の47都道府県に接地面があり、またMUFGの強固な顧客基盤や地域金融機関との提携を活かし、多様なニーズに合わせた価値提供を行うことができると考えています。さらに御社は、新たな取り組みとしてペイメントプラットフォームの「GO-NET」やリクルートさんが提供している「airペイ」など、常に最新技術の発掘や導入など、積極的なチャレンジを行なっています。私は、新しい事にチャレンジ出来る御社の環境に身を置き、日本のキャッシュレス化に最大限貢献したいと考え志望しております。
NTTコムウェア
NTTコムウェアの社風,働き方への理解を深め,他社との違いを体感することができた.また,グループワーク終了後の座談会では,NTTグループ内での連携の取り方,働き方など,中堅社員ならではの話を聞くことができた.
日立ソリューションズ
0.5dayのインターンではあるが、しっかり選考優遇があったため、志望度が高い学生は出来るだけ参加することをオススメする。また、選考要素もESとwebテストのみで参加者もかなり多かったため、自身のない学生でも諦めずに応募するといいと思います。
日本総合研究所
プロジェクトマネージャーとしてどのように開発を進めていく必要があるのか学ぶことができた。 具体的には、限られたコストや期限の中で目的を達成するために、どのような機能を追加し、どのベンダーに依頼するかといった優先順位の付け方を学んだ。
ニッセイ情報テクノロジー
形式:企業HP
内容:学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご記入ください。
あいおいニッセイ同和損害保険
設問:今回のインターンから何を学びたいですか
回答:私は、貴社のインターンシップを通じて、リスクマネジメントの実践的な知識と、保険業界が社会に果たす役割について深く学びたいと考えています。アルバイトの経験から顧客のニーズを的確に把握し、最適な提案を行うことの重要性を実感しました。 損害保険は、人々の生活や企業活動を支える重要な役割を担っており、リスクに対する適切な備えを提案することで社会に貢献できる点に魅力を感じています。 インターンでは、実際の業務を通じて、貴社の強みや保険商品の企画・提案のプロセスを学び、社会に貢献できる人材として成長したいと考えています。
NTTデータ
設問:NTTデータのインターンシップに応募した理由を教えてください。
回答:貴社のインターンシップに応募した理由は、ものづくりを通じた社会貢献をしたいと考えており、SI業界における自分の適性を見極めたいからである。私は〇〇サークルにおいて、〇〇の企画や実行を担当した。少ない人員でイベントを成し遂げるために、私は積極的に進捗を共有し、状況に応じて柔軟に内容を変えることを重視した。この経験を通じ、メンバーと協力してアイデアを実現まで形作る実行力を高めることができた。特にシステムインテグレーションは、IT技術を用いて社会基盤を支えるという点で、大きな社会貢献性や将来性を感じている。その中でも貴社の強みの一つとして、幅広い業界に対するシステムの提供例があり、大きなスケールでの社会の課題解決ができる点に魅力を感じた。貴社のインターンシップにおいては開発や企画を体験し、IT業界でどのように活躍できるか考える機会としたい。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も