みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
日鉄ソリューションズ
日鉄ソリューションズの企業研究では、対面の座談会に参加してOBOGや人事から直接話を聞き、統合報告書や中期経営計画などのIR資料を読み込んだ。携わりたい事業分野に関連するIT技術を調査し、他社との違いを明確にするために他社の研究も並行して行った。
野村総合研究所
過去の質問内容をしっかり把握しておく。コミュニケーション能力が高い人や頭の回転が早い人を求めているように感じたので、その場で思いついたという体で臨むべきだと思う。
シンプレクス
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,周りからどんな人といわれる?,人生の中で大きな挫折経験。どう乗り越えたか,チームで協力した出来事,志望動機,就活の軸/志望業界とその理由
アイエックス・ナレッジ
訪問カードにあったこの会社に興味をを持った理由私が貴社に興味をもった理由は、私の就活の軸と貴社がマッチするからです。私の就活の軸は自分で「モノづくりがしたい」「○○○○○○○○○○○○○」の2つです。貴社はユーザーインタビューで求めているものが返ってくる会社と言われており、私の就活の軸である「○○」にマッチすると思いました。また、どの工程に関わることになってもお客様と話す機会がという点から、自分の目でお客様が困っていることの解決を行い喜んでもらう姿を見る事が出来ると思い御社に興味をもちました。入社後は与えられた仕事だけでなく、率先して動き責任感を持って仕事に取り組みたいです。
SMBC日興証券
投資銀行業務のダイナミズムと業務内容の高度さに魅力を感じ、投資銀行業界を志望している。御社のインターンを通じて、新聞の一面を飾るような大規模案件に関与できる影響力の大きさに加え、金融知識にとどまらず、業界知見やクライアントの経営環境に対する深い洞察が求められる専門性の高さに強く惹かれた。なかでも、御社に対して特に魅力を感じる点は二つある。第一に、「人」の魅力である。多様なバックグラウンドを有しつつ、それぞれが確固たる芯を持って働いている社員の姿に触れ、強い憧れを抱くようになった。第二に、カバレッジバンカーとしての成長環境である。ソーシングからクロージングまで一貫して関与できる体制が整っており、より深度のあるM&A提案が可能であると考える。以上の理由から、御社の投資銀行部門においてカバレッジとして経験を積み、日本の将来の金融市場を担うプロフェッショナルとして成長していきたいと考えている。
PwCコンサルティング
貴社のコンサルティング業務により、「多様な人と協働し、人々の挑戦を後押しする」という夢を実現するためだ。私は今まで、留学先の大学イベントの運営者として、多国籍の環境の中で「相手のために何ができるのか」を常に考え働いてきた。また〇〇での〇〇県〇〇市への〇〇の提言で、高齢である市の職員の方に寄り添った提案を作り上げた結果、市長にも非常に喜ばれ、強いやりがいを感じた。そして同時に、実行まで携わりたいという強い思いを得た。この経験から、異なる価値観やスキルを掛け合わせて新たなものを作り上げ、他者に貢献するコンサルタント職を志望している。特に、クライアントのために多様な専門性や強みを持つメンバーが顧客と真摯に向き合い、戦略策定から実行までをやり抜く貴社に強く惹かれている。留学で得た「国境を越えた行動力と関係構築力」を生かしつつ、貴社コンサルタントとしてこの夢の実現のために邁進していきたい。
日立ソリューションズ
日立ソリューションズとしての事業領域の広さ、そして業務の進め方について謎解きワークを通じて学ぶことが出来た。また、ワークでは論理的に考えるだけでなく、時には頭を柔らかくしながら思考することも大事だと改めて実感することが出来た。
日本総合研究所
座談会で社員の方に質問する時間が設けられているため、日本総合研究所についてあらかじめ調べておき、質問内容を考えておくことで、座談会の時間をより有益なものにできると思う。ワークに関しては、最終発表を行うための資料を作成する必要があるため、見やすい資料の作り方について調べておくのも良いと思います。
東京海上日動火災保険
ケーススタディとその対応策についてのインターンに参加したのが初めてだったので、周りの学生の意見などを聞いて損害に対しての保険金をおろせるかどうかなど検討するのが難しかったですが、初めての学びが多かったです。
富士フイルムビジネスイノベーション
形式:企業HP
内容:あなたがこれまで1番想いを持って取り組んだことを教えてください。なぜそれに取り組み、その中でどのような工夫をし、その経験からの学びを具体的に教えてください。(~400文字)
三菱重工業
設問:・テーマ選択理由(200字)
回答:大学でのドローンからの映像を用いた建物検査システム開発の経験から、水中ドローンによる画像処理に興味を持った。特に、鮮明化処理やセグメンテーションといった技術は、私が取り組んでいる赤外線と可視光の映像処理技術とも共通点があり、応用性を感じた。これらの技術開発に対して貴社がどのように取り組んでいるのか体験したいと強く感じ、第一希望のテーマとして選択した。
東海旅客鉄道(JR東海)
設問:インターンシップに応募した動機についてお書きください。(250字以内)
回答:貴社の制御システムについて関心があったのと、私の持つ知識が役立つか確認したいためである。1点目に関して、普段貴社の電車を利用する際、特に混み合う時間帯では分刻みのダイヤグラムで正確にかつ安全に運行する技術力に凄みを感じていた。その根幹となる技術を体験したいと考えている。特に安全な運行が鉄道インフラの最重要事項であると考えており、そこに直結するシステムについて長年支えてきた貴社の技術力を肌で感じたい。2点目に関して、座学で学んできた電気関連の知識が現場では応用して使えるのか自分自身で確かめたい。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も