1. インターン体験記
  2. 情報処理/システム
  3. 日本IBMの就活情報
  4. 日本IBMのインターン体験記一覧
  5. 2021卒の日本IBMのインターン体験記詳細

日本IBMの夏インターン体験記(ITスペシャリスト)_No.2685

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|性別非公開|理系
他企業でのインターン
アクセンチュア,SMBC,三菱UFJ銀行,NTT東日本
2019年8月上旬
東京都
5日間
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年5月下旬
あなたがIBMのインターンシップに応募した理由を具体的に教えてください。500文字以下

エンジニアに興味持った理由は、プログラミングにより研究が効率的に進んだ体験をしたからです。具体的には、私はナノ粒子を使用した材料についての研究をしており、粒子径の測定を行う必要がありました。以前は顕微鏡で撮影した粒子の画像を見て、一つ一つ手動で測定していたため大変時間が掛かりました。しかし研究室の同期が、撮影した粒子の画像を処理し自動的に測定できるプログラムを組んでくれたことで、粒径測定に掛かる時間が大幅に短縮されました。これにより研究が効率的に進み、短期間で成果を出すことができました。この経験がきっかけとなりIT技術について情報収集をしていくと、マテリアルズ・インフォマティクスという技術があることを知りました。そしてその技術が実際に活用され、ある企業では研究期間が十分の一にまで削減することができたという新聞記事を読みました。企業がIT技術を利用して研究することはまだ先の未来だと考えていたため、驚愕しました。以上の体験から、エンジニアという仕事に興味を持ち、今回のインターンシップに応募しました。

あなたの強みは何ですか?根拠となる経験とともに教えてください。その強みをどのように活用して、組織や社会にどんな良い変化を起こせると考えていますか?600文字以下

私の強みは、幅広く興味を持ち実行できるところです。学部時代では社会人としての素養を学ぶことに興味があり、以下二つの資格を取得しました。一つはファイナンシャルプランナーで、自己実現のための経済的自立の手段を学びました。もう一つは秘書検定で、上司の仕事の補佐や一般常識を学び実際に働く姿をイメーできるようになりました。現在はIT技術に興味があり、その基本的な理解を深めるために基本情報技術者試験の取得を目指して勉強しています。このように私は広い視野を持つことで、既存の考え方や分野にとらわれずにチャレンジすることができます。この強みはとりわけ競争が激しく他社と差別化する必要があるIT企業において、外部から新しいアイディアを取り入れるという点で活かされると考えます。さらに、顧客企業に最先端のソリューションを提供することで、効率的な産業の発展を実現できると考えております。特に、製造業において、蓄積した研究データをデジタル化してAIに分析させるシステムや実験を自動化させるシステムを開発することに興味があります。それを通じて、企業の研究開発を効率的に進め、より短期間で新技術を確立できるシステムの構築を実現したいです。以上のことから、私の強みは多角的な視点で物事に挑戦できることです。そしてその強みを活かして、社会の発展を助けるイノベーションを生み出したいです。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストや論理的に矛盾と飛躍がないように心がけました。また自分の体験を具体的に書く際に細かすぎて主張が見えずらくならないように気を付けました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
企業オリジナル問題 自宅 数列の穴埋め、SPI
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

数列の問題は基本的に難しいので、分からない場合は飛ばしてできる問題を確実に解きました。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

数列の問題に関しては、テスト名を検索すると企業の英語サイトで例題が出てきます。その例題を参考にパターンを記憶して本番のテストに臨みました。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

チームワークを重視していると思います。意見が衝突したときや議論が硬直したときにどう動くかを見ていると思われます。

インターン概要

開催時期 2019年8月上旬
開催期間 5日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 ITスペシャリスト
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

自社の就活生人気ランキングを一年以内に10位にランクインさせる方法

内容

一日目はアイスブレークと具体的にどのようなアプリケーションを作成するかを話し合いました。二日目から三日目は、アプリケーションの作成や実際のテクノロジーに触れてる体験を行いました。最終日は、プレゼンとフィードバックを行いました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考の案内があり、グループディスカッションの免除がありました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

メンター社員さんと話す機会や実際に働き最前線で活躍している社員さんとの座談会の機会があり、どのような人が働いているのか知ることが出来ました。また、情熱やプライドをもって働いている方が多いことを知り、良い印象を受けたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

自ら連絡を取れば、相談ができるようなものでした。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

理系大学院生の割合が多く、研究でAIやパソコンでの解析を行っており既にプログラミングスキルがある程度以上ある方がほとんどでした。ただ、私も含めあまり触ったことがない人もやっていけるので問題はないです。また、自分の意見を論理だてて主張できる学生が多いと感じました。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

インターシップに参加した企業の中で、一番楽しんで仕事をなさっている社員の方々が多いと感じました。一般的な外資系企業のイメージであるサバサバしているという印象はあまり受けず、チームで連携してお客様の課題を解決するという目標に向かって最善のソリューションを提供しているように感じました。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

お客様の課題を解決するソリューションの作成には、個性ある仲間と意見交換しチームワークをすることが重要であることが分かりました。そのため、自分の意見を常に持ち意思表示をしていくことが求められます。さらに、自分の意見に対して根拠を提示しながら論理的に伝えるスキルも働くうえで必要であると感じました。意見が衝突したときにどうチームをまとめていくかも重要です。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

五日間と長いように感じますが、始まってしまうと毎日刺激を受ける環境であっという間に過ぎてしまいました。インターン中では、メンター社員さんだけでなくチームの仲間からも学ぶことが多くあると思いますので、是非参加してほしいです。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S