1. 就活情報トップ
  2. 総合商社/専門商社
  3. 鈴与商事の就活情報
  4. 鈴与商事のインターン体験記一覧
  5. 鈴与商事のインターンエントリーシート一覧

鈴与商事のインターンES(エントリーシート)一覧 (全2件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年

全2件

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:インターンシップの参加理由

      私は、本学の学内合同説明会にて貴社の業務内容について知りました。特に、ソリューション営業はお客様一人ひとりと向き合い、そのお客様に合った商品をご提案するため正解がない営業について非常に魅力を感じました

      。その中でも貴社は、主に東海地方に寄り添い続けているため、限りなく正解に近い営業を行っていると考えました。また、地域を絞るからこそその地域のより細かいところの声も聴くことができるためお客様との距離が近く、その課題解決することで地域貢献できると考えました。私は、部活動の経験から、新しい練習法や制度を導入する際に部員に対してコミュニケーションを取り一人で決めるのではなく部員の意見も尊重できるように取り組みました。部員一人ひとりと向き合うことでより部の成長のための制度の作成に繋がりました。この行動から傾聴力を活かせる貴社のソリューション営業にやりがいを強く感じたため応募しました。

    • 設問:インターンシップを通してどう成長したいか

      「〇〇コース」で個人向け営業と法人向け営業の体験を通して、お客様のニーズに対してどのように応えるかについて考え抜きたいです。特にソリューション営業として、お客様のニーズをヒアリングからしっかりと汲み取

      り、お客様にご提案したいです。売る商品が決まっていないことに対してどのようにして商品決定を行っていくのかを自分自身のワークで思考し、その後のフィードバックで活かせる部分と改善が必要な部分を明確にして自己成長の場にしたいと考えています。また、取り扱う商材が比較的大きいものが多く、一人当たりの利益が多く、個人としての素晴らしい成長環境が貴社にはあると考えました。その成長環境と主に東海地方のお客様に寄り添い、ニーズに応え続けている貴社が地域のお客様に対してのアプローチの仕方や信頼を得ていることについて本インターンシップから体感したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数いっぱいになるように意識した。企業研究をしないとしっかりと書けないので説明会の参加や、自分で企業研究をしっかりと行う必要があると感じた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:志望理由

      貴社のインターンシップへの参加を希望する理由は、二つあります。一つ目は、貴社への深い理解を得るためです。私は、人々の生活を根底から支え、豊かにする仕事を志しており、石油やガスなどのインフラ事業において

      貴社が持つ強みと、静岡県で築いた絶大な信頼に興味を抱きました。二つ目の理由は、貴社が持つ広範なネットワークや結びつきを活かした提案を行う営業体系に興味を抱いているからです。アパレルのアルバイトを通じてお客様のニーズを察知し、最適な商品を提供する中で得た喜びと実感から、貴社の営業職を通じてお客様に価値ある提案を提供したいという強い意欲が生まれました。貴社のインターンシップを通じて、営業職の業務の一連の流れを経験し、知識やスキルを身につけ、将来的には貴社の営業職として活躍するための基盤を築きたいと考えています。以上の理由から、私は貴社のインターンシップに参加することを熱望します。

    • 設問:インターンを通して達成したいこと

      貴社のインターンを通して、二つのことを達成したいと考えています。一つ目は、社会人として必要なスキルを身に付けることです。貴社のプログラムを通じて、日常的な学校生活やアルバイトでは得られない知識や経験を

      、経験豊富な社会人の方々から学ぶことができると考えています。。二つ目は、お客様に信頼され、選ばれる営業マンの基盤を築きたいと考えています。アパレルのアルバイトを通じてお客様のニーズに合わせて商品を提案する経験はあるものの、これは営業職の業務の一部の業務に過ぎないと考えています。貴社のプログラムを通して、お客様のニーズを察知するところから提案する一般的な営業職の流れや、個人向け営業と法人向け営業において求められるスキル、費用対効果の算出方法など、具体的で実践的な商談で必要なスキルを習得し、実践できるようになりたいと考えています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      起承転結のある文章を意識すること、企業研究の深さをアピールすること、論理が飛躍していないかチェックをすること

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S