1. 就活情報トップ
  2. 電機/機械/材料
  3. 住友金属鉱山の就活情報
  4. 住友金属鉱山のインターン体験記一覧
  5. 住友金属鉱山のインターンエントリーシート一覧

住友金属鉱山のインターンES(エントリーシート)一覧 (全3件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2024年

全3件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(データサイエンス)
    • 設問:2023.9月中旬
      当社に興味を持ったきっかけ、およびその理由について記述してください。(300字以内)
      1文字以上300文字以下

      長きにわたり受け継いできた住友の事業精神と磨き続けてきた技術で、地球環境を保護し社会に価値を提供している点に興味を持った。短期留学で訪れたオーストラリアで、大規模な山火事の影響を目の当たりにし、原因の

      気候変動の重要性について学ぶ機会が多くあった。この経験から、地球環境保護と社会への価値提供の両立が必要であるという使命感が芽生えた。私は、貴社の地球と社会との調和を保ちながら事業を展開する姿勢に共感した。また、国際的に展開し、持続可能性を重視する姿勢は、私のキャリア目標と一致している。貴社のインターンシップを通し、地球環境を守りながら社会へ価値提供するという思いが実際に叶えられるかを確認したい。

    • 設問:自己PRを記述してください。(400字以内)
      1文字以上400文字以下

      私は「素直さ」と「ひたむきさ」を持ち、課題解決に全力で取り組む力があります。アルバイトでコールセンターのオペレーターを務めた際、特に難しかったのは、怒りや不満を抱えるお客様への対応でした。お客様の話を

      傾聴し、冷静に対応する中で、相手の言葉を受け止める「素直さ」と、問題解決に向けて粘り強く努力する「ひたむきさ」の重要性を実感しました。 ある日、特に感情的なお客様が何度も同じ問題を訴えられましたが、私は丁寧に相手の意図を汲み取りつつ対応を続けました。その結果、課題を解決するだけでなく、「あなたが担当で良かった」と感謝の言葉をいただきました。 この経験を通じ、相手に寄り添いながら課題に向き合う姿勢が私の強みであると確信しました。この力を活かし、どのような状況でも前向きに挑戦し、信頼される存在を目指します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      チームでのプロジェクト経験を通じて培った協調性や問題解決能力を強調し、企業が求める人材像に合致することをアピールしました

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】夏インターンES(技術職)
    • 設問:現在の研究/論文概要(400字以内)

      ○○のデンプンには○○と○○が含まれており、ゲノム編集技術を使って○○の合成に関わる○○という酵素の遺伝子に変異を加える外来遺伝子を挿入できる。○○の機能が停止すると、○○の合成が減少し、○○が作成で

      きる。接着剤には○○のデンプンが使用されており、その○○を使用すると接着剤を効率よく製造できることが期待されている。しかし、法律によってゲノム編集に用いた外来遺伝子が残存している植物は野外で育ててはならないため、商品化はまだできない。先行研究により、外来遺伝子が入っていないとされている○○がいくつか作成された。しかし、それらの○○は遺伝子を完全に解析していないため、安全性が証明されていない。そこで私は、野外試験に向けてそれらの○○に外来遺伝子が入っていないことを確認するために、DNA配列を調べている。

    • 設問:当社に興味を持ったきっかけ、およびその理由について記述してください。(300字以内)

      私は、人々の「当たり前」の生活を支えたいと考えており、資源・製錬・材料で人々の生活を支えている貴社に興味を持った。近年、環境問題は世界的な懸念事項となっており、私の郷里は自然豊かな場所だが、森林伐採が

      進み、自然破壊を身近に感じている。貴社は鉱業活動において地球の資源を持続可能な方法で利用するために、技術革新や環境配慮型の事業展開に力を入られており、経営理念の「地球および社会との共存」に深く感銘を受けた。インターンを通して、非鉄金属材料と機能性材料のリーディングカンパニーである貴社の技術力について理解を深め、社員の方々がどんな業務を行っているか学び、貴社の社員として働くための成長に活かしたい。

    • 設問:自己PRを記述してください。(400字以内)

      私の長所は、課題を正確に分析し、最適な解決策を考える力だ。塾講師のアルバイトでは、生徒ごとに指導方法を柔軟に変えて成績向上を図っている。私の担当生徒は、指定校推薦で入学することを目標にしており、そのた

      めに定期テストで好成績をとり続ける必要があった。彼は5月の定期テストでは40点しか採れていなかった。そこで、7月の定期テストで70点を採ることを目標に指導を行った。彼は初回授業では、学校で習った物理の公式を全く覚えてない状態だった。学習する公式を全て深くまで理解させることは困難だと考え、頻出の公式に限定して実践的な問題を解かせる効率的な指導方針に策定した。その結果、基本問題を確実に正答し、目標を大きく上回る80点を獲得した。その後のテストも70点以上をキープし、指定校推薦を勝ち取り、第一志望の大学に進学した。インターンでも私のこの分析力を活かして、困難な課題を解決する原動力になると思われる。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【24卒】秋冬インターンES(事務系総合職)
    • 設問:現在の研究(400文字)

      私は◯◯ゼミに所属しており、会社の実情を客観的に分析し、最適な経営方針を立てるための〇〇を学んでいます。具体的には、原価計算やキャッシュフロー分析など幅広いアプローチを用いて、経営者や管理者層による意

      思決定や業績評価といった自社の現状把握や今後の経営のかじとりを行いやすくする目的で行われます。〇〇を学ぶことで、経営状態が可視化でき、人材に投資するのか、新たな事業提案をするのかなどが明確になり、経営者に限らず社員の経営感覚を養うことができます。また、私のゼミではプレゼンテーションにも注力しているので、〇〇の知識とともにプレゼンテーション能力が身に付きます。グループに分かれて、振り当てられた教科書のページをプレゼンテーションを用いて発表します。そのため、プレゼンテーションを行う機会が多く、スライド作成の技術やわかりやすい伝え方を学ぶことができ、人前で話すことが得意になります。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      指定された字数の9割以上を埋めること。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

住友化学
医薬/化学/化粧品
三井化学
医薬/化学/化粧品
ADEKA
医薬/化学/化粧品
三菱マテリアル
電機/機械/材料
村田製作所
電機/機械/材料
阪和興業
総合商社/専門商社
企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S