1. 就活情報トップ
  2. 地方銀行
  3. 関西みらい銀行の就活情報
  4. 関西みらい銀行のインターン体験記一覧
  5. 関西みらい銀行のインターンエントリーシート一覧

関西みらい銀行のインターンES(エントリーシート)一覧 (全5件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年

全5件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと、またそこから得たものをお書きください。(300字以内)

      私が学生時代に取り組んだことは、勉強と検定の取得です。高校1年生から現在まで、数々の検定取得と成績での最高評価を目指して頑張りました。現在は学業と並行し、アルバイトで1人暮らしや学費を稼ぎながら大学に

      通っています。そのため、常に1人暮らしやアルバイトと両立しながら、勉強と検定取得に取り組む方法について考えました。毎日23時から翌3時までの4時間を勉強時間に充て、アルバイトの休憩時間も有効活用しました。その結果、多くの科目で最高評価を得て、○○○の資格も取得しました。この経験から計画性を身に着け、今後も自発的に物事に取り組みたいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      文字数がそこまで多くないので、簡潔に記載することに気を付けていました。また、結論ファーストで記載することなど、基本的なことにも注意をしながら記載しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと、またそこから得たものをお書きください(300文字以内)

      アルバイト先の個別指導塾での新人研修です。当時、新人講師の定着率が低いという課題がありました。原因を探ると、新人に対する精神面でのサポートが希薄であると感じました。私は新人の精神面に配慮した研修を行う

      必要性を感じ、以下の二点を実施しました。1、週一回の面談。2、新人が悩みを共有できるグループラインの作成。2に至っては、他の講師の方にも参加して頂くことで多角的な助言の提示が可能になりました。この取り組みの結果、新人が安心して働ける環境づくりに成功し、新人の定着率を5割から8割まで引き上げることに成功しました。この経験から、仲間と協力し課題に主体的に取り組むことの大切さを学びました。

    • 設問:課外活動(200文字以内)

      課外活動として筋力トレーニングに励んでいます。大学に入り、スポーツを辞めた事から健康維持のため筋トレを始めました。デッドリフトという種目を始めた当初は70kgも上げることが出来なかったのですが、適切な

      頻度で取り組み、食事を計算して摂取し半年以上の努力を重ねることで目標としていた150kgを上げることが出来ました。この経験から目標達成に向け必要なステップを構築し、懸命に努力する姿勢が身につきました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字がないか文章構造がおかしくないか注意した。また、

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代力を入れたこと

      アルバイトでの経験について。
      自身はコンサート会社での派遣のチームリーダーを務めていた際の経験を銀行で活かすことのできるスキルと交えて記入しました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論を最初に持ってくること。簡潔に、わかりやすく伝えたいスキルやアピールを書く。ダラダラと書かない。

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:研究内容

      議論テーマについて当事者意識を持ち、制度が整っていないのではなく、キャリアアップに重きを置いていない女性の多さが原因であると考えた。増やすべきなのか、原因と対策を明らかにし、多くの考え方に触れている。

    • 設問:趣味特技について教えてください

      読書だ。本の世界観に、想像力を働かせて解釈することで、自分の世界が広がるのが楽しい。ピアノを弾くことだ。小学生で府大会に出場した。今では生活の一部であり、弾くことで周囲と共に楽しむことができる。

    • 設問:学生時代に力を入れたこと、そこから学んだことを教えてください

      「目的意識を持ち、周囲を巻き込み課題解決に向けて実行する力」を活かして、スターバックスでの企画考案に挑戦した。「一人一人が居場所と感じられる店舗」を目指し、カスタマイズしたドリンクの看板メニュー化を提

      案した。しかし、購入へのハードルが高く、負担が増えるという意見があがった。試飲による購買意欲向上と作成手順の統一による効率化を図ったところ、前向きなパートナーが増え、お客様との関わりを増やすことができた。店舗一体となり、信頼関係を大切に取り組んだ結果、売上の3割を占め、毎月の企画となった。チームで目標を達成した喜びを共有でき、失敗を恐れない挑戦が自信に繋がった。今後も強みを活かして成長し続けたい。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】秋冬インターンES(総合職)
    • 設問:自己PR300文字

      私の強みは相手の目線に立って物事を考える力だ。この強みは中学校の頃にいじめられた経験から身に着けた。大学ではこの強みを活かし2つの取り組みで成果を上げた。1つ目は塾でのアルバイトで成績不振の生徒に対し

      、生徒の目線に立ち宿題をする時間がほとんどないことを把握した。そこで必ずやり切れる量かつテストで出やすい問題を選定し宿題を出した。その結果、定期テストの点数が250点から300点まで向上させるた。2つ目は、総合スポーツサークルの新入生歓迎会代表として、授業や他サークルの歓迎会に参加することを考慮し、例年2回行われていた歓迎会を5回に増やし、参加しやすい環境を作った。結果、35名の新入生を獲得した。

    • 設問:志望動機

      貴行とメガバンクでの業務、考え方の違いを体感したい。私は個別指導塾でのアルバイト経験から人をサポートする仕事に興味を持った。その経緯から銀行の融資業務に興味を持った。私は将来、中小企業向けの営業をし、

      地域活性化に貢献したいと考えている。そこで貴行のインターンシップにおいて、実際に働いている社員さんのお話を聞き、現場で感じる貴行のみ強みやメガバンクにはない魅力を学びたいと考える。また学生では、体感することはできないであろう営業体感ワークを通じて学び、金融知識今後の就職活動に活かしたいと考えている。

    • 設問:学生時代力を入れたことを教えてください(400字)

      新入生歓迎会代表としてサークル会員を35人増やすことに注力した。年々、サークルの会員数が減少していた。そこで原因が1、既存メンバーの減少、2、新入生の減少にあると考えた。しかし既存会員は卒業など不可避

      な状況がある。よって2、に注目した。この課題解決にあたり、新入生歓迎会が良い機会だと考えた。例年2回開催される歓迎会で見込める入会者は約10名程である。そこで毎年2回開催だった歓迎会を5回行い、25人を新規目標として掲げた。結果、新規会員数は35人増加した。来年も同様の回数の新入生歓迎会を行うため、さらに規模拡大が期待される。この経験で問題を構造化し、その課題に対し最適な策を講じる大切さを学んだ。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

積水ハウス
建設/住宅/不動産
みずほフィナンシャルグループ
都銀/信託/外銀
りそなホールディングス
都銀/信託/外銀
三井住友銀行
都銀/信託/外銀
滋賀銀行
地方銀行
京都銀行
地方銀行

みんなのキャンパス
S