-
設問:インターンシップに参加したい理由
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
エントリーシートを書く際に注意したことは、一つの文章が長くなりすぎないように心がけていました。読んでもらう時に、飽きがこないようになるべく文章を短くまとめ、分かりやすい内容にまとめました。
全4件
エントリーシートを書く際に注意したことは、一つの文章が長くなりすぎないように心がけていました。読んでもらう時に、飽きがこないようになるべく文章を短くまとめ、分かりやすい内容にまとめました。
◯◯◯人を超える◯◯サークルで◯◯という企画を運営した。サークルの大人数という特徴を活かす◯◯な企画を行うことで、◯◯という課題を解決し、参加者の増加による活動の活性化を目指した。リーダーとなり◯人で
運営を行う中で、運営陣や参加者のやる気の維持という課題があった。原因は会議の不参加やミッション達成に寄与できないことによる疎外感であると分析し、欠席者への個別連絡やミッションの多様化と同時並行という施策を行った。欠席者への連絡を特に個別で行ったことで、全体では伝えにくい意見まで聞き出すことができ、それを反映させていくことで疎外感を与えずやる気を保てた。また、1度に取り組める課題が増えたことで個人の強みを発揮できる機会が増えた。結果として参加者の2割増加、終了後に行うアンケートでの満足度の2割増加を達成した。この成功経験から、主体性へのイメージが、プレッシャーからやりがいへと変化し、以降も人を率いる立場や責任のある立場において最大の努力を行い、自身の出来ることを増やしていきたいと思うようになった。
自身のモチベーションの源泉を理解してもらえるように書いた
私が学生時代に力を入れたことはアルバイトです。私は、立ち飲みの居酒屋でアルバイトをしており、そこではお店としてよりお客様を取り込むためにお客様とのコミュニケーションを大事にしています。初めの頃は、あま
り話すことができなかったのですが、少しでも話した内容をメモしたり、先輩の会話を聞き会話の引き出しを増やしたりと工夫しました。今では、初めていらっしゃったお客様とも話すことができるようになったり、誕生日にお祝いに来てくれるお客様もできるようになったりしました。具体的な数字で言うと普段18万円程度の売り上げが自身の誕生日には1.5倍程度になりました。コロナ禍で営業ができない期間があり、そこから復活するために、営業終了後その日に働いた従業員でミーティングをし、メニューや接客の試行錯誤を繰り返し月当たりの売り上げはコロナ前のおよそ1.5倍になりました。
質問に対して具体的かつ簡潔に書くこと。
3年間主にホールスタッフとして勤務している飲食店でのアルバイトだ。 私はお客様に最適なサービスを提供したいという思いから、お客様の求めていることを先読みして行動することを日々心がけている。実際には、お
子様連れのお客さまが来店した際、お子様用の食器を追加で提供するといったことや、お客様がお箸を落とした際、音に反応し、すぐに新しいお箸を提供するといったことだ。しかし、お店の混雑時に、接客に粗が出てしまう時があった。その反省から、これは自分ファーストの考えであったと考え、常にお客さまファーストで行動することを心に刻んだ。その結果、お客様から「こちらの考えを感じ取ってくれて嬉しい」と感謝されたり、帰り際に「ありがたかった、また来るね」とお声がけしていただく機会が増えた。これは私にとってのアルバイトのやりがいとなり、さらなるお客さまにとってのより良いサービスを考えることへと繋がった。
読みやすいようにした。
会員登録すると掲示板も見放題!
東急リバブルには9627件の掲示板書き込みのほか346件の選考・面接体験記、
230件の内定者の志望動機、73件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!