みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
三菱重工業
IRやGlobal Archを読んだ。エネルギー関係の部門を受けたため、資源エネルギー庁がまとめている動向なども調べた。
キヤノンマーケティングジャパン
「何をするか」も大切だが、「誰とするか」はより大切だと感じたため、インターンシップ等の企業と関われる機会に参加することは、将来後悔しないために重要だと感じる。
NTTデータMSE
聞かれたこと:自己PR,自分の強み/弱み,周りからどんな人といわれる?,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),チームで協力した出来事,授業やゼミ、卒論について,志望動機
日本電気(NEC)
人手不足で毎日10時間以上の労働を強いられている製造業で働く母の様子を見て、少子高齢化などによって引き起こされる今後の日本の課題になる事柄を解決し、全ての人が不便なく生きられる世界を実現したいと考えている。IT化が進むにつれて、より一層課題となるセキュリティ対策事業や高齢化によって需要の増えるヘルスケア事業、人手不足が深刻な農業従事者の支援を行うアグリカルチャー事業などに注力している貴社に入社し、日本をより良くしたいと考え、貴社を志望する。また、貴社ならば幅広い領域へのIT支援、様々な顧客との取り引きを行ってきたことによって蓄積されたノウハウと長い歴史の中で培われた高い技術力によってよりお客様へ高い価値提供と高い社会貢献ができると考えている。
TIS
貴社を志望する理由は大きく2つある。1つ目は貴社の基本理念の1つである「Style」と自分の成果の上げ方が似ており、そこから活躍できると考えたからだ。私は転職支援を行っている人材会社の長期インターンシップを行っており、顧客である求職者様の増加を望む代表取締役に新たな集客方法としてSNS運用事業を提案し、自ら実行した経験がある。意見を言えるオープンな社風のもとでパイオニア精神を持ち、行動してきた経験は貴社でも活かせると考えた。2つ目は結果だけでなく、過程も含めた評価制度を採用していることだ。結果がでなかったとしても意欲を失うことなく新たな挑戦を続けられ、成長できる点に魅力を感じた。入社後はインターンシップでのインサイドセールス業務により身についた「相手の立場に立って考える力」と「必要な情報を捉えて提案に繋げる力」を活かし、お客様のニーズに応えた適切なソリューション提案を行いたい。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
私は商学部のマーケティングコースを選択している。授業としては消費者行動論や市場調査論などの授業を受け、その授業で顧客のニーズは多様化してきていることや類似商品の多さで選択肢が広がると同時に選択の難しさなど現代においての消費活動の問題点を学んだ。これらを学び、私は貴社のリテール&サービス事業グループで営業としてDX化の支援やデータ活用の支援を行い、顧客企業の継続的な競争優位性の実現をしたい。また、人手不足の深刻であるサービス業界、2024年問題を抱える流通業界も人手不足に対抗するためにはDX化の推進が最も効果的であると考えているため、リテール&サービス事業に携わり解決したい。営業職として働く際には貴社の強みである幅広い提案を行えるマルチベンダーである点を活かしつつ、長期インターンシップで学んだ相手の立場に立ち、徹底的に考え抜く力と潜在的な課題を見つける力を意識し、適切な提案を行うつもりである。
三井不動産
デベロッパーの仕事内容や、どのような思いを持ってまちが作られているのかを学ぶことができた。また時間設定に対してワーク内容が盛りだくさんであり、実際の仕事の中でもこのような場面が多いのだろうと理解することができた。
ニトリホールディングス
インターン内容に対して選考が大変そうだと感じていたが、人気企業であるニトリの早期選考に進むことができる点が魅力的であるため挑戦する価値はあると思う。またグループワークでは消費者目線でのアイデアだけでも貢献できるので、参加のハードルとしては高くないと感じる。
NTTコムウェア
NTTコムウェアの社風,働き方への理解を深め,他社との違いを体感することができた.また,グループワーク終了後の座談会では,NTTグループ内での連携の取り方,働き方など,中堅社員ならではの話を聞くことができた.
JSOL
形式:企業HP
内容:今まで経験した課題や解決方法をふまえ、どのように貢献したいか、取り組んでいきたいか教えてください。(400字)
トヨタ自動車
設問:本コースのインターンシップへの応募理由を教えてください。
回答:多様なニーズに応える貴社の〇〇への理解を深めたいからです。私は長距離旅行で狭い車内空間が辛かった経験から、快適な移動を実現する車両を開発したいと考えています。特に、広い車内空間や静粛性を備えた〇〇の開発に携わり、CN実現に貢献したいです。 現在は○○技術の発展を目指し、~に関する研究に取り組んでいます。 しかし、 〇〇の普及にはお客様のニーズに応えるクルマづくりが不可欠だと感じています。そのため、各地域の環境やニーズに応じた技術開発を進めている貴社に興味を持ちました。本コース を通じて〇〇技術の現状や課題を学び、○○普及に必要な知見や技術を得たいです。
三菱UFJ銀行【アソシエイト】
設問:システム・デジタルInternshipの応募理由を教えてください。
回答:貴行の業務をより理解するためだ。私はITを通じて社会課題の解決に貢献したいと考えている。その中でも、社会基盤を支える金融業界での業務に興味がある。特に貴行は、アジアをはじめとしたグローバルな経営基盤のもとで、AIなどの最新テクノロジーを積極的に導入しており、幅広い社会課題の解決に貢献できる点に惹かれている。インターンでは貴行で働くイメージをより深めたい。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も