みん就会員登録用フォーム
無料登録で
が読み放題!
内定者による13万5,200件の本選考体験記(面接・Webテスト)や25万3,000件の志望動機、参加者のインターン体験記を公開中。
すべて見るには会員登録・ログインが必要です。
アクセンチュア
業界全体の理解を深めるために、コンサル業界に関する書籍や就活サイトの記事を読み、総合系・戦略系・IT系の違いを整理しました。アクセンチュアについては、公式サイトや決算資料、プレスリリースを通じて事例や事業内容を把握しました。特にセミナーでの現場社員の方から伺った「挑戦を支える風土」や「若手にも裁量がある文化」に強く惹かれ、志望度が高まりました。
日本電気(NEC)
競合他社が多く企業研究が難しいSIer業界ではあるものの調べれば必ず比較できるポイントは見つかると思うので、自分なりのNECでなければならない理由を見つけるべきだと思います。逆質問やOB訪問などで社員の方から意見を集めるのもいいと思います。またSIerはコミュニケーション能力が大事だと思うので印象良く笑顔でハキハキ話すべきだと思います。
オービック
聞かれたこと:自分の強み/弱み,ガクチカ(学生時代に力を入れたこと),授業やゼミ、卒論について,志望動機,就活の軸/志望業界とその理由,入社後にしたいこと/キャリアプラン
東京海上日動システムズ
貴社で、ITの力を活用し社会に新たな価値を創出したい。貴社は○○なサービスを提供し、○○することで社会の発展に貢献している。その一員として、お客様の課題解決に携わりたい。○○の経験を通じて、○○という立場に立った際に、課題を深く理解することの重要性を学んだ。○○の場合には、○○に対して適切なアプローチを考えることで、一人ひとりに合わせた解決策を考え、○○を支えてきた。この経験は、貴社において顧客の潜在的なニーズを把握し、最適なソリューションを提供する力につながると考える。また○○での経験を通じ、○○に取り組んだことで、○○の重要性を実感した。試行錯誤を繰り返しながら、○○することにやりがいを感じ、○○の可能性を強く実感した。このように私は、○○することで、社会に新たな価値を創出したいと考えているため、貴社を志望する。
TOPPANホールディングス(旧 凸版印刷)
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の企業理念に共感したからです。特に「彩の知と技をもとに」、「こころをこめた作品を創りだし」の二節は、貴社が考える印刷の持つ創造性や品質へのこだわりの高さを示すものであると感じました。私は技術者として働く中でも表現者として創造性や情熱を大切にしたいと考えています。私が目指す社会人像を体現するためには貴社が最も適切であると考えました。2つ目は、私が先行する化学工学の知識を軸に様々な製品の生産に貢献し、世界に影響を与える人材に成長したいという思いがあります。貴社は生活・産業、エレクトロニクスなど多種多様な事業領域を扱っておられます。そのため、貴社での業務を通じて私の目指す技術者へ成長できると考えました。
ソフトバンクグループ
私は御社のオープンコースエンジニアとして、最先端の通信技術やAIを活用したサービス開発に挑戦したいと考えています。大学生活の経験から5GやIoTを活用した新しいソリューションに関心があり、技術的な課題を解決しながら、より多くの人に価値を届けるサービスを創りたいです。自分の強みを最大限に生かしながら、御社の先進的な開発環境の中で、自身の技術力を磨きつつ、社会にインパクトを与えるような挑戦をしたいと考えています。
日立ソリューションズ
日立ソリューションズとしての事業領域の広さ、そして業務の進め方について謎解きワークを通じて学ぶことが出来た。また、ワークでは論理的に考えるだけでなく、時には頭を柔らかくしながら思考することも大事だと改めて実感することが出来た。
日本総合研究所
座談会で社員の方に質問する時間が設けられているため、日本総合研究所についてあらかじめ調べておき、質問内容を考えておくことで、座談会の時間をより有益なものにできると思う。ワークに関しては、最終発表を行うための資料を作成する必要があるため、見やすい資料の作り方について調べておくのも良いと思います。
東京海上日動火災保険
ケーススタディとその対応策についてのインターンに参加したのが初めてだったので、周りの学生の意見などを聞いて損害に対しての保険金をおろせるかどうかなど検討するのが難しかったですが、初めての学びが多かったです。
KDDI
形式:企業HP
内容:選択したコースでどのようなことを実現したいですか。そして、このコースで活かしたい自身の強みについてお答えください。技術系:ソリューションエンジニア
三菱重工業
設問:・テーマ選択理由(200字)
回答:大学でのドローンからの映像を用いた建物検査システム開発の経験から、水中ドローンによる画像処理に興味を持った。特に、鮮明化処理やセグメンテーションといった技術は、私が取り組んでいる赤外線と可視光の映像処理技術とも共通点があり、応用性を感じた。これらの技術開発に対して貴社がどのように取り組んでいるのか体験したいと強く感じ、第一希望のテーマとして選択した。
みずほフィナンシャルグループ
形式:企業HP
内容:「学生時代に力を入れたこと」を400文字以内で入力してください。<留意事項>最終的な成果・結果だけでなく、その成果・結果を創出する過程の中で考えたこと、その成果・結果を創出する過程の中で考えたこと、具体的に行動したこと、工夫したこと、困難を乗り越えたこと、問題を解決した事などに焦点を当てて記載してください。
豊富なES・面接情報・インターン体験記で事前の情報収集も