会員登録すると掲示板が見放題!
大和ハウス工業には27724件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1342件の本選考体験記、978件の志望動機、145件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私22卒ですよ~
来月2~23日までの22日間、電気工事や配管工事に関する営業を停止する。
言われなかったです!
ご存知の方教えて頂けると助かります。。。
そうなんですね!ありがとうございます!
大体一週間です。合格なら電話で、不合格ならメールまたはマイページ
気になって見てみたら私もでした笑
選考中に宅建受験した方がいいよと言われたのに笑笑
ちなみにマイページでとは言われませんでした( ; ; )
メール来ずにマイページでお祈りされてたわ
不快!
建築ですね、優しい雰囲気というか、意思確認的な最終面接とはかけ離れていました
いいねではなく、感謝お願いします。
どの事業部でしたか?
自信がまるで無いのですが結構そういうものだったりしますか?
横からすみません。首都圏配属だともう確約されているんですか?m(_ _)m
?分かりません。ただ、住宅営業で通勤だけ車を使うことはないと思いますよ。そのため、通勤+営業の扱いになると思います。マイナーの使用許可は早くて10月です。本採用が10月以降だからです。
?マイカーに関しては事業所の判断に任せられています。事業部長の独断といってもいいです。そのため、一年目からマイカーを使えたり、受注が取れるまで使えなかったりします。
ご返信ありがとうございます!もう2点ほど質問させて下さい。
営業では使用せず通勤で使う場合、駐車場代は支給されるのでしょうか?
また新入社員のうちから車通勤はできるものなのでしょうか?
ぜひご回答、よろしくお願いします。
一つ目は分かりませんが、流通は基本電車です。コインパーキングの料金が高い+電車で十分だからです。
営業で使用しなくても通勤でその車を使うなら出る場合があります。ただ、満額は出ないですね。1万円くらいだと思います。通勤+営業で使うと上限3.5万です。つまり、営業職以外は3.5万円はもらえません。
現在勤務している方にお聞きしたいのですが、首都圏でも営業に自家用車を使用する事はできるのでしょうか?
また営業で使用できない場合でも車を持っていればマイカー手当ては支給されますか?
管理職、一般職問わず営業は在宅0ですね。
総務や人事などの事務系は在宅してるらしいです。
大和ハウスの在宅率7割みたいな記事がありましたが100%ないですね。営業なら100%出社です。設計も事務所こないと仕事できないので同じようなもんです
ありがとうございます。気になっていたので大変助かりました。
大和ハウスは、現在、営業職の社員の方たちの在宅ワークの割合はどんな感じでしょうか?週何日ほど出社していらっしゃるのか聞きたいです。それとも管理職だけが在宅ワークで、営業職は基本出社でしょうか?
よろしくお願いします。
流通の数字です。他事業部、流通の田舎勤務はもう少し低いと思う。
一年生夏は一律10万円。税金控除されて8万円。
一年の夏はしょぼい。貰えるだけありがたいけど。
3~4年目の先輩は総支給で80くらい。55くらい。
40歳のおじさんは180くらい。手取りで100越え。
冬は一年生総支給50。手取り40。
3~4年目は総支給90くらい。手取り60くらい。
若手で年間総支給150、手取り100くらい。異常なほど高いので期待しててね~。日本企業でトップ20くらいには入ってた気がする。大体若手で中小企業の管理職より貰えるかなってイメージ。
※金欲しかったらとにかく都会勤務を希望すること。
田舎だと都会と比べて、最低でも-20~30万下がる。半分もあり得るかも。東京、埼玉、千葉、神奈川、福岡、愛知(名古屋)、大阪とかが良いと思うな。
ちなみにボーナスは○ヶ月分と表されますが、大和ハウスは年間平均10ヶ月分です。親に言ったら驚くと思いますよ。
ほんとですか!!ありがとうございます!!
めちゃくちゃ助かります、、、
あると思います。
私は意思確認面談で、何度か希望伝える場面があると思うので希望が変わったら教えてくださいと言われました。
もしかしたら自分から連絡するパターンかもしれません。
自分は6月末に受けて昨日きたので2週間経たないくらいですかね
貴重なご意見ありがとうございます!
大変参考になりました^_^
もしよろしければ教えてください
過去に1週間後と答えてる方もいらっしゃるので不確定ですが私は2日後にメールで連絡来ました。
ただ合格してもどの事業部も最終面接の予約取れないまたは取りづらいのであまり期待しない方がいいかと思います。
わかりやすく御説明して頂き有難うございます。
店舗の方が原価率が低いので、建築と流通を比べたときに店舗メインの流通の方が原価率が低く抑えられています。売上も流通の方が良いです。
建築の場合、大規模なデータセンターを作ってますね。