会員登録すると掲示板が見放題!
"大成社"には1458件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの18件の本選考体験記、0件の志望動機、10件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
8日に2次通過のハガキを頂ましたよ☆
仙台で筆記試験受けますよ!時間は、AM10:00~12:00です。
筆記試験についての葉書に書いてましたよ。持ち物は学校書類やその葉書と書かれてますね。
他社の説明会も入ってるので、どうしょうか迷ってます。
大成社、どんなんだろーねーーーーー、、、
受ける前にココ見ておけば良かったって今ごろ後悔です。企業研究全くといっていいほどにしてなかったんで・・・。
クレペリンは初めてだったんですが、かなり疲れた~。目の前に並んだ数字を見て目がぐるぐる回ってかなり気分が悪くなりました。ちょびさんは鉛筆が良かったって言ってますが、私は逆にシャーペンの方が良かったって思いました。というのも、私の鉛筆はマークシート用に先を尖らせてないんで、字がつぶれて書きにくく、途中でシャーペンに代えました。そのせいか、前半と後半とではびっくりするほど差がでました。これから受ける人は鉛筆は尖らせておいたほうがいいですよ!!
ありがとうございます!計算ならそんなに難しく考えることはないですね☆?クレぺリンは恥ずかしながら初めて聞いたので、すごく難しそうなイメージがあって。
クレペリン検査とは、CDの指示に従って、ひたすら足し算をしていく検査方法です。
一桁の数字が横にずっと書いてあって、隣同士を足していく。
3 5 9 4……
書くのは一の位だけ。二つの数字の間に書き込んでいく。
3 5 9 4……
8 4 3……
CDの指示か来たら下の段に移る。指示が来る前に列の最後まで終わったら、下の段に移る。CDの指示で次の段へ。以下繰り返し。
はっきり言って、相当暗算が得意でないと2段目行く事はまず無いので(^^;2回受けたけど、2回共2枚目に移った人はいなかった。いたら確実に珠算有段者です。
私の最高記録は、半分ちょっと越えた位で、平均すると1/3くらいかなぁ。あんまり出来なかったと、落ち込む事は無いと思いますよ。手を抜かない限りは、これで落ちる事はないので安心して下さい。
筆記の問題の方は、多分誰でも何とかなる内容なんだけど、企業研究と作文対策はしておいて下さい。作文テーマは「新しい企画提案」法制度を踏まえた上で。理科の薬品使うなら、危険物取り扱い資格が要る、とかね。
>だすさんへ
私は7日に受けて、企業研究で……すべった。全く覚えてなかった……。あれ殆ど基本事項なんだけどなぁ(--;
そううですよね。受けて見るのはただですもんね。あたしも9日の筆記です!もしかしたらお会いするかも・・・
ピピさんへ
一回クレペリン検査受けましたよ!1.2.3.4.5.6.7.8.9.0の数字がひたすら並べられてて、右と左の数字を足して一桁の数字を間に記入するって奴ですよ!例えば274とあったら2+7で9なので間に9と書いて、つぎに7+4は11なので1のクライの1を間に書く・・・ってやつですよ。予習とかは必要ないとおもいますよ!!
だすさんへ
筆記ってどんな筆記ですか?クレペリン検査だったんですか?
本日(8日)に筆記試験を受けてきました。
クレペリンですが、あるたさんのおっしゃっている通り、ひたすら足し算をしていく問題でした。
会場で説明をちゃんとしてくれるので、大丈夫ですよ!
スピードも重要なのかなぁ?と思いますので、シャーペンだと新が折れたりして時間のロスになるかもしれませんので、案内の葉書に書いてあったように鉛筆を持っていくといいと思います。
私は当然書けなければいけないところを書くことが出来なかったので不安ですが…結果を待ちたいと思います。
今日筆記受けた人はお疲れ様でした!
自分は5日の筆記受けたのですが。他社と比べると量・質ともに少ない印象を受けました、そう感じたのは自分だけでしょうか?確かにあの問題では落ちる人は少ないはず・・・。偉そうに言いつつあまりできませんでした(^^;
クレペリンというのはひたすら数字を足していく問題だと思います。私も詳しくないので、足し算とか引き算とか詳しいことはわかりませんが、ひたすら計算することは確かです。
私は1日に二次面接を受けたけど葉書は来てません…やっぱりダメだったのかなぁ。連絡来ましたか??
内定いただいた方の過去の情報の中で筆記にクレぺりンとあるのですが、クレぺリンって何かわかりますか?私はわからないのですが…
もし辞退する時は、その時の正直な気持ちを会社にぶつけます。それが礼儀だと思いますから。そして、辞退しようと決意したなら、辞退が難しくても、必ず辞退すべきではないでしょうか?中途半端な気持ちで働いても、自分の為にも会社の為にもなりませんし。一度きりの就職先選択ですから、本気で働ける会社に入るべきかと思います。大成社さんは「夢」を扱う企業ですから、私達の進みたいと感じた「夢」への途が、例え、大成社さんとは違う途であったとしても、本音で辞退の意志を伝えれば、解ってくれるのではないかと思います。
なんで筆記が怖んですか??
あたし理解力無いのかな・・・(笑)
私も9日筆記を受けに行くので気になってみました。
私も他社で辞退を迷ったことがありますが、もし時間、気持ちに余裕があれば受けてみたらいいと思います。いいか悪いか、(自分に合うか合わないか)はやらなきゃわからないですから!そんなこと言いながら辞退したところはあるのできれいさっぱり忘れて前に進もうと努力しています。辞退はいつでもできるけど進むのはなんか力が必要です。自分で決めればどう進んでも頑張れますよ!きっと☆ある企業の方のお話、語ってみました(笑)
明日の筆記試験を受けようと思っています。
以前はかなり志望度が高い会社だったのですが、今は色々な情報を得て自分なりに考えたすえ、自分には合わないなと思い、今後の選考は止めようと思っています・・・
でも、筆記試験の練習として試験は受けてみようと思います。
どなたか同じ様な状況の人いますか~(??)
落ちる人がいないという噂は嘘だと思います。私の友達も連絡がないそうです。 アラジンさん、よく落とされたじゃなくて、落としてくれたんだって思えって言うじゃないですか!合わない会社に入ってから辞めるよりは、入社前に辞めてるのだから落ち込まない方がいいですよ!!大成社では私は運良く残っていますが、他社で落ちた所は落ち込まずに前向きに考えています。就活本番はこれからですよ。アラジンさんに合う会社は絶対に見つかります。
お互い頑張りましょう!!私もアラジンさんの就活成功を願っています☆
しかし、疑問に思っていることを直接聞いてみようと思って、人事の方に電話してみたのですが…。
電話での突然の質問ですししょうがないとは思うのですが、あまり歯切れの良い返事を頂けなかったので、また不安になってきました…。
他に、電話などで質問された方はいらっしゃいますか?
また、その時の印象はどうでしたか?
良かったら教えてください。
あれからまだ連絡がないので二次面接で落ちたみたいです。メチャへこむ・・何が足りなかったのかなぁ。落ちる人がいないというようなことをカキコしてる人がいますが、本当なの?そんなことを書かれたら自信がなくなってくるし、ここに来ても参加する勇気がなくなってくるよなぁ。そういう人ってけっこういるんじゃないの?自分だけということだったら笑っちゃうけどね・・。
かなり悔しいけど、この会社の面接を受けてすごく自分のためになったし、これからの就活に生かしていこうと思う。ここの人事の人は仕事への想いがすごく強かったなぁ、だからたいへんな仕事でも一生懸命に熱くなれるんじゃないかなと思ったよ。あまり良くない噂もあるけど、自分が本当にがんばりたいと思う会社であれば毎日が楽しく成長していけると思う。皆さんたちとは同じ方向に行けないけど、そういう会社を見つけられるようにこれからの就活がんばろうと思います。
キャットさんもこれからもがんばってね!良い結果出ること祈ってるよ!!
私は3月31日に2次を受けて、「結果は4月上旬」と言われたのでたぶんさくらんぼさんと同じ頃結果が来るんだろうなーと思います。結果は合格者のみって言ってましたよ。待ち遠しいですねー。
大成者さんの仰るとおり、確かに此処の質問会・選考や企業研究は得た物も大きかったと思います。
・「選考会の雰囲気が良いからといって、それが会社自体の雰囲気とイコールとは限らない」という教訓
・「企業研究を怠ると、入社してからこんな筈じゃなかったと思う事になる可能性もある」という教訓
・「良い所だけでなく、悪い点も探してみなければいけない」という教訓
・面接官の、話の進め方、褒め方のテクニック
・面接に対する自信
得た物も多かったと思います。その点を考えると、無駄ではなかったかなと感じます。私は筆記試験の後に、社に対して色々と質問してから役員面接に進むかを決めるつもりです。
人事の方、たしかに質問の回答のほかにいろいろなことを
つけくわえ、なるべく多くの質問をさせないというような
、時間潰しの回答もみられました。
しかし、人事の方の考え方には勉強になること
考えに共感できるものがいくつもありました。
社会についてたくさん知っているなーって思いました。
質問の回答以外のほうが私にとっては参考になったかもw
私はそれを聞けただけでも有意義な質問会だったと思います。
みんな、口をそろえてこの会社は人事が親切でとっても雰囲気がいいといってますよね。私もすっごく感じがいい会社だなって思ってました。
けど、今は雰囲気が良すぎて 逆に怖くなってきました。営業をおこなっているのであれば、営業スマイルや感じの良い態度はプロ級だと思います。 それが「罠」、、、?
私、教育関連の会社でもう1つ人事の方の雰囲気がすばらしく素敵で最高の会社だと思っていたところがあるんですが、
そこもここの会社と同じで、中央系列で「誰でもはいれる、営業が厳しくかなりきつい」とみん就にありました。
あまりにも人事の方の雰囲気や対応が良い会社に疑いをもつようになってしまい、なんかこんな自分がいやです。
掲示板見て、不安に思うことが多いですが…。
辞退するのは難しいのかも知れませが、不可能ではありません。
昨年、内定を貰った友人は普通に辞退出来たっていてました。
ただ、中央出版系列から離れて独自の道を歩き出したばかりの
会社なので去年とは状況が違うのかもしれませんが…。
人事の方に連絡をしたら別日程でも受けられるかもしれない・・・と
いうようなことを教えてくださいました。
私の勝手なのに、とても丁寧に対応してくださって、涙が出そうに
なりました。たぶん私は、ここの掲示板を見ていなかったら間違いなく
入社まで必死になっていたと思います。
ただ、やっぱり入社後のことが気になってしまいますね・・・。
筆記は頑張って受験してこようと思っています。
その先のことはまた筆記が通過してから考えようかなと思っています。
メレンゲさんのおっしゃるとおり、雰囲気が良すぎるくらい良いですよね。でも、会社説明会や面接で、「肌が合わない感じがする」と
思うような会社もいくつもあったので、それに比べたら学生やお客様に
対してあーやって丁寧に対応してくれるのはやはり気分はいいものです
よね。。。
いい所しか見ようとしていないのかな、私は・・・なんて思ったりも
しているんですが・・・。
みなさんはどうですか???
>ももさんへ
>プー子さんへ
確かに雰囲気は良いというか、良すぎますよね。
人事の方たちもやはり厳しい営業の日々を乗り越えてきたのでしょうか?最初はノルマが厳しい営業から始まるので、それも不安です。
私も筆記にすすみます。辞退が難しいと聞くと・・・。でも筆記を受けてみようと思います。実際やりたい仕事があるんですよね。本当にできるかは不明です。そして営業から移るのが大変だというカキコもあり、かなり疑っていますが。
いざとなったら辞退させてくれなくても、辞退するぞーっていう勢いでいこうと思います。
しかし、四季報などを見て、この先進むべきか迷っています。
規模の割りに、東京の営業支社が小さすぎるのも気に掛かりました。
最初の内は良い雰囲気だったのですが、あまりに雰囲気が良すぎて怖いです。会社の悪い面がちっとも出てこないというのがスゴく気に掛かります。
先日二次面接通過のメールを頂き、筆記試験も受けようと思っていましたが、正直かなり不安になってきました…。
「教育の方面に進みたい」だけではダメな気がして…。
でも取りあえず、筆記は受けようと思います。
あと、面接の時に人事の方が「質問があったら何でも聞いてくださいね」とおっしゃっていたので、電話やメールで質問してみます。
他にも選考を受ける方、お互い頑張りましょうね。
そういえば面接の時に「うちの会社早ければ4月に内定だしちゃうけど、大丈夫??」っていってたのはそういうことなのかな、、。
私、とりあえず次の筆記をうけてみようかと思ってるんですけど、もうこの時点で辞退したほうがいいのでしょうか、、、??
あと、みなさん辞退ってどういうふうにしてます???
わざわざ電話とかするんでしょうか?
私、二次面接の時点で「ここに入りたい!やりたいことがここにあります」みたいなアピールをバンバンしてしまって、人事の方も「あなたのような人が必要です」ぐらいの勢いで、かなり話が盛り上がってしまい、直接電話で断るのとかとっても心苦しい、、、、。。。
筆記のお知らせがきたんですけど、このままばっくれとかは無理ですよね??
メールで辞退とかはだめなのかな、、、
なんか、辞退しよっかなって思っているかも。
結局、相当な根性がないと、この会社はむいてないってことですよね、みなさん???
最初の営業の内容を誰か詳しく教えてください!!
>ももっちさん
私もこれまでかなりのダブルブッキングがありました。志望度の高いとこに限ってなぜかいつも同じ日に選考があったんですよね。私の場合は後から連絡のあったとこに電話できちんと訳を説明して日にちを変更してもらいました。今のところ全部の会社で変更してくれましたよ。せっかくのチャンスなんですから選考は受けないともったいないですよ!!
昨日の夜、筆記試験の連絡がきました!
きっとアラジンさんももうすぐきますよ。
私も先日面接を受けたんですが、まだ何の連絡もありません。待つのって嫌ですね、すごく不安・・・。もう少ししたら来るのかな
26日に二次面接を受けましたが、ちょっと前にメールで筆記試験の連絡がきました!!
でも、実は他企業とダブルブッキングしています・・・。
結構志望度は高かったのですが、ここの掲示板を見てからというもの、
不安ばかりで、次の選考、迷っています。
みなさんは、ダブルブッキングしたこと、どのくらいありますか?
私はかなりダブルブッキング多いんで、どうしよう・・・て感じなんで
す。志望度の高い所を優先するというのもありますが、やっぱり次の選考に進めるのに蹴ってしまうのはもったいないような気がするし、企業にもとっても迷惑なような気がして・・・。
私もまだ来ていません。でも今週末までに連絡がくるということなので、きっとこれからです!
土曜日が近づいてくると不安になりますよね・・・
方はいらっしゃいますか?
連絡来ないので心配です~・・・。
権教材販売目的で卒業アルバム詐取=営業責任者を逮捕-福岡県警
教材販売の営業で使用するため、中学校の卒業アルバムをだまし取り、住所録をコピーしたとして、福岡県警生活経済課などは5日、詐欺の疑いで教材販売会社「大○社」(本社・名古屋市)福岡支社営業部門責任者、○○○○容疑者(36)を逮捕した。
調べによると、○○容疑者は昨年9月から今年5月までの間、北九州市八幡西区に住む女性(44)ら3人に対し、「中学校の校歌を集めた本を作る予定があります。娘さんの中学校卒業アルバムに載っている校歌をコピーさせてください」などとうそを言って、卒業アルバム計3冊をだまし取った疑い。」
返信ありがとうございます。
もう一つお尋ねしたいのですが、部署の名称も変わったのですか?久しぶりにホームページを見たら、見慣れぬカタカナがあったような気がします。なんだかな~、と思いました。
その方が入社した時には、1000人ほど新卒の方がいらしたそうなのですが、1年後には100人ぐらいに減ったそうです。ほかの事業部にいけるというのも、コンテストみたいなのがあってそこである程度営業の成績がないとうつれないということもおっしゃっていました。
「ここの営業はほんとにきついけど、ここで1年続けて働いたら他の企業で3年働いたのと同じ位の能力がつくよ。それぐらいきついから営業以外の仕事をしたいと思って入社したらかなりしんどいと思う」ともおっしゃっていました。
その方は2年間働いていたそうで今の仕事に大変役立っているそうです。私と話をしながら感じたそうなのですが、「たぶん君は受かると思うからそこで入社するかは他の企業やOB訪問をしっかりして、自分で見極めて判断したほうがいい」とアドバイスもしていただきました。
私はこの話を聞いてかなりショックを受けたのですが、次の個人面接でちゃんと自分で確認したいなと思っています。みなさんはどう感じましたか?この書きこみを読んで少しでもみなさんの参考になればと思います。また面接のことなど書きこみしたいと思うので、みなさんも色々教えてくれたら嬉しいです。
先日この会社データを見て驚きました。企業研究はしっかりしないといけませんね。二次面接を受けるまでは人事の方も親切で優しい方でしたし、すごい魅力的な会社だと思っていたのですが。様々な方の意見もとても参考になりました。ですが自分はとりあえず受けてみたいと思います。二次が通っていたらの話ですが・・・。
悪い所があったら俺が変えてやる位の心意気!いいですね。ただここはそれができるのはかなり難しいのでは、と個人的には思いました。働いてみて実際そう思いましたし変えられているのはごく一部の人間だけでした。(もう明らかに生き方が違う人達だらけ。) あと、ノルマにもいろいろあると思います。自分を試せるノルマ、自分の力以上のノルマ、それを追うだけで精一杯のノルマ、と。ちゃわらさんが入社して、実際に変えることができるのを楽しみにしています。
ちなみにパンフレットはパンフレットなので。
悪い所があったら俺が変えてやる位の心意気!いいですね。ただここはそれができるのはかなり難しいのでは、と個人的には思いました。働いてみて実際そう思いましたし変えられているのはごく一部の人間だけでした。(もう明らかに生き方が違う人達だらけ。) あと、ノルマにもいろいろあると思います。自分を試せるノルマ、自分の力以上のノルマ、それを追うだけで精一杯のノルマ、と。ちゃわらさんが入社して、実際に変えることができる
のを楽しみにしています。
ちなみにパンフレットはパンフレットなので。
そして自分でその教材を実際を見てもらえばいいとおもいます。値段の価値は全くないでしょう。有名予備校講師が著してる参考書の方がよほど分かりやすい。
それに会社四季表とかをみてください、あれは嘘をつきません。
従業員5000名で平均年齢27は異常な数字です。資本金1000万もありえないです。そして人事の言うことより実際の社員のかたを捕まえて意見を聞いてみるといいでしょう