私は、おもてなしを通してお客様の喜ぶ顔が見たいと思い、貴社を志望いたしました。 貴社の行動指針であるI am one of the customers.の精神に共感し、お客様第一である貴社であれば、自分がやりたいと思うお客様に寄り添ったサービスの提供が可能であると感じています。そして、働く人自身の意思で、お客様のためへの行動が自由に起こせることにも魅力を感じ、私も貴社の一員として1人1人のお客様を大切にするホスピタリティ精神を大事にしていきたいと考えています。 また、ホテルやレストラン、ウエディングなどを一社で行われている貴社であれば、お客様の長い人生に関わり続けることが可能である点でも魅力を感じました。人生の中での一日に関わるのではなく、その後にもレストランに来ていただく、お子さんが生まれたらお祝いをするといった形で、長くお客様と関わる機会があり、非常にやりがいを感じることができると思いました。 私は、アルバイトで○○の役職として、多くのお客様に快適に過ごしてもらえるよう努めておりました。その中で、多くいるお客様1人1人の行動を把握し、お客様から声をかけられる前に自ら声をかけ、要望に応えることを意識していました。この役職の中で培った、広い視野を持って行動するという私の強みを生かし、1人1人に寄り添ったまた関わりたいと思ってもらえるようなおもてなしを行いたいと考えています。 そのような貴社の業務の中で私は、ウエディングプランナーを希望しています。お二人の過去や家族のことなど多くのことを知り、新郎新婦にとって最高の一日を作り上げることに貢献したいです。
私が貴社に応募する理由は、「日本のおもてなしを世界の人々へ」という貴社のミッションに心から共感し、「I am one of the customers」という行動指針に深い感銘を受けたからです。海外ホテルでのインターンシップを、通じて異なる文化に触れる中で日本のおもてなしの素晴らしさを再認識することができ、世界に発信していきたいと考えるようになりました。この経験は、国際的な環境でお客様にサービスを提供する中で、おもてなしの心を持つことの重要性を実感しました。
一つ目は、日本らしさを提供する仕事に魅力を感じたからです。
私はこれまでたくさんの国と地域を訪れましたが、どこと比べても日本のおもてなしの精神が一番だと感じました。実際に訪れた国では、優しさに金銭などの見返りを求められることもあり、その時に「おもてなし」は日本が誇るべき日本らしさなのだと思いました。貴社であれば、様々な分野で最高レベルのおもてなしをすることが可能だと考えました。
二つ目は、私の強みを貴社の業務で活かし、貢献出来ると考えたからです。
私の強みはチャレンジ精神があることです。どんなことにも果敢に挑戦し、実践を重ねることで学びを得ることができると考えています。学校主催のアルバイトでは、〇〇市のPR動画の作成に挑戦しました。動画作成は未経験でしたが、特産物の生産者の方にインタビューをしたり、どうやったらその魅力が伝わるか考えたりしながら動画を作成しました。結果として、生産者と消費者の双方が、「知る努力」と「伝える努力」をしなければいけないという学びを得ました。貴社の仕事も挑戦の繰り返しだと思います。「おもてなし」という軸は崩さずに、様々な事業に取り組んでいるのは、挑戦し続けた結果だと思います。以上の理由から、私は貴社で働きたいと強く思います。