会員登録すると掲示板が見放題!
中央コンピュータシステムには1117件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの64件の本選考体験記、39件の志望動機、28件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
内々定頂いた方に質問なのですが翌日連絡でしたか?
私は次2次面接なのですが、どのようなJAの知識をつけていったらいいですか?
浅い知識しかないので・・・
TPPとかも知っておくべきですか?
ここって内定辞退出来ますか?
例年三月~四月で内定出し切るみたいです。
今現在はまだそんなに出てないみたいですね。
本日合格いただきました!
少し言い方が悪かったかもしれませんね^^;
役員の方が相手ですので、今までよりは緊張感があるかと思いますが、そんなに怖がることは無いです!
私の場合は
・長所、短所
・志望動機
・志望度
・プログラミングの授業、知識について
・ゼミの研究内容
・前職の職務内容(私の場合、以前正社員として仕事をしていた為)
・今後大学で卒業までにやりたいこと
思い出せる限りでは、このようなことを聞かれました。
>やまだめたるさんへ
内定の返事はどのくらい待って頂けるか、もしご存知でしたらお教え頂きたいです。
いえ、その場ではなく後日連絡でした。
正直今後5年先、10年先どうなっているかなんて誰にもわかりませんからねー・・・。うーむw
最終面接お疲れ様でした。その場で合格出るんですね…!第一志望なので結果言われなかったら凹みそう…
TPPは確かに心配ですよね。自分なひに少し勉強していかないといけませんね。
私の時はスタンダードな質問が多かったと思います。自己紹介と自己PR、志望動機などでしょうか。履歴書の内容に沿ったものが多かったように感じます。雰囲気は終始和やかなものでした。
結果は合格でした。
しかし1つ心配なのがTPPによって生じる影響です・・・。
仮に韓国FTAの時と同様に米国が共済の解体を望んだ場合、JAも他社の保険と同じ条件で勝負していく必要があります。今まで税金の優遇などがあって良い商品を出せているのですが、他社と同じとなった場合まっさきに予算の削減が行われるのがシステム関連であることは明白です。
あまり給料の昇給幅に期待できないということになります。
どの保険系SIerでも同じことが言えるのですが・・・。
面接お疲れ様でした!ピリピリしてるんですね…怖い…
差し支えない程度で構いませんのでどういうことを聞かれたか教えていただけませんか?
先程最終面接終了しました!
役員面接ですので、今までよりは多少ピリピリしていますが、話し始めると雰囲気は和やかでした。一次、二次試験と同じように素直に話せれば大丈夫だと思います!
早いですね!
健闘を祈ります!!!
雰囲気など教えていただけたら嬉しいです(^o^)
>ポッキーさんへ
けれど、二次面接から一ヶ月ほど間が空きました。人それぞれのようですね(^o^)
初めまして。kgami3と申します。
私は本日最終面接です!
かなり早くてびっくりしています。
お互い最後まで気を抜かず頑張りましょう^^
私もそのくらいの時期に最終ですよ。過去のログ見て4月くらいになると思っていたのでびっくりです。
>しょうごさん
ありがとうございます!
無事終わりました!
そして、最終面接に行きます。頑張ります。
ja共済の知識は具体的な内容までつけて行ったほうがいいですね!
と言うことで、私はお祈りされたので、私の分まで頑張ってください!
私は二日後に頂きました。
特に圧迫ということも和やかということもなく、ごく普通の雰囲気でした。頑張って下さい!
それと、どのような雰囲気でした?
返信ありがとうございます。
やる気が出てきました!
TPPによる影響について、面接官の方に質問しました。
影響がないとは言わないが、大ダメージをうけることはないという回答でした。共済が国から受けている税制の優遇等がなくなることはあるかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
TPPによる影響でJAそのものがなくなると思っていました。
お互い頑張りましょう!
大丈夫なのではと考えています。
母体のJA共済は
約半数の組合は農業をやられてない方です。年々その割合も増えてるとのことで
従って、母体自体が大丈夫なので大丈夫!
みなさんの意見を聞きたいのですが、
TPPに加入した場合、この会社は生き残れると思いますか?
今週末です!がんばりましょう!
私はそろそろです。
結構前に来ましたよ
2月中ですか?
>やまだめたるさん
そうなんですか!ありがとうございます。
1週間以内って言われて2日で結果来ましたよ!
面接に入った方いますか?よかったら雰囲気を教えていただきたいです、
僕の時は会社に伝えたい事、でしたね。
自己prでもなんでもOKでした。
作文の話題はその場で初めて知りました。が、おそらく同じ自己PRなのでは?
作文のお題やESのテーマはその場で発表されるのでしょうか?
私も同じ日に受けていました。
性格検査二つありましたが、性格検査だけはそれぞれに時間は区切らないと言っていましたよ。
手元に時計を出し忘れていて、アナウンスなしで先に進んではいけないと書いてあったので途中やめていたのですが、時間的におかしいなと思い、あわてて最後を埋めようとしたところで終わったような感じです。
私が受けた時は、
作文が25分、適性1が10分。
適性2は
(1)設問1:12問12分
(2)設問2:9問18分
(3)設問3:98問(目安15分)と設問4:60問(目安10分)合わせて25分
計55分でした。
アナウンスは(1)~(3)の各終了5分前に行われたと思います。
(アナウンスのタイミングはメモしてなかったので間違ってたらすみません)
設問3の目安15分の5分前のアナウンスだと思ってたのが、設問3・4の終了5分前アナウンスだったという事ではないのですか?
では私の運と実力がなかったということで
でもあれちょっとおかしかったと思うんですよ
粘着みたいであれですけど
それでも通りましたよ!!!
ちなみに12月26日の午後の回です
2013年(2015年卒)
会社説明会 12月19日 大阪
_______内容_______
簡単な会社概要
質問をグループワークで考える
質疑応答
適正検査
_______
質問のグループワークは、はじめに疑問におもった事を個人で書き出してグループでまとめるというもの。
事前にある程度調べて気になることをまとめておくといいだろう。
適性検査は例年と同じくTG-WEB(従来型)を紙媒体で行うものであった。計数と言語はテキストを一冊かって、一通りやればできる。採用側は結果でなくどのような人か見る、とおっしゃっていたので性格テストは正直に答えたらいいと思う。