会員登録すると掲示板が見放題!
日本女子大学には588件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
また、私は家庭の教員免許を他教科申請で取得しようと思っているのですが、夏期スクーリングの必修科目「調理学実習?」「調理学実習?」の開講期がかぶって実際履修できないということがあるのでしょうか。実際に通っていらっしゃるかたで、知っているかたがいらっしゃいましたらお願いします。
先日レポート課題が発表されましたがプリント以外に教科書などは必要なのでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたら情報お願い致します。
すごく大切な用事かもしれないけれど、学生なんだから学校の行事には合わせないと。学生の本分は勉強です。
それにゼミ説明会に出なかったら、結局自分が後悔することになると思います。説明会にはゼミ生がきて、ゼミの様子などを話してくれると思うので、紙面だけではわからないことがあります。
自分のためにもなると思って、参加したほうがいいと思いますよ!
研究室の人も、それを思っての言葉だったと思います。
まずはご入学おめでとうございます!
入りたいのがあればぜひ行ってみることをおすすめします。
どこもだいたいは随時募集中ですから、公認サークルなら七十年館2階の掲示板や、4階のクラブスペースに行ってみてはどうでしょう?
私も今のサークルには夏休みから入りました。
友達の輪もだんだん広がってきて、今はその壁をあまり感じていません。サークルの代表の人にメールしてみると、けっこういいですよ。
大学に入ったら、サークルに入ろうと思っていたのですが
GWも過ぎてしまい、現在どのサークルが募集をかけているのかも
わからず仕舞いになってしまいました・・。
目星をつけていたサークルも、新歓合宿に出られず
既に輪が出来てしまっていて、入りづらくなってしまいました。
やっぱりサークルには入っておいた方がいいんでしょうか?
転科試験については全然わからないのですが、今月に入って、学務(教務)課の掲示板に今度の試験の詳細が掲示されたようです。
もう情報収集が終わっていたら大丈夫だと思いますけど、一度事務に聞いてみてはいかがでしょうか?
今、私は文化学科にいるのですが、できれば住居学科にうつりたくて。
ネットで探しても載っていないし、履修の手引きでは、学務課に・・・としか載っていないし。
つまり学務課に行けば分かるのかもしれませんが、今3年で就職のことも考えると転学科をするということを考えるというのもどうかと思ったり・・・。
転学科をしたことある人は、どのような流れでどうなるかを教えてもらえると有り難いです。
それは英文学科として大変ですね・・・。
私は就職活動はまだ始めたばかりなので、留年が就職にどう響くかなどは正直はっきりわかりませんが・・・(>_<)
それでも、就職活動を忙しくするかしないかは、人によって大きく違ってくると思います。
40社50社100社受けるひともいれば、たった3社しか受けない・・・という人も中にはいます。
なので、諦めずに、絞って就職活動をしてみるのも手かもしれません。
そんなに大きなバクチにリスクをかけたくないのだとすると、一度留年して、それから3年生で就職活動を始めたときに、「どうして留年したか」を企業に伝えるといいのではないでしょうか??
例えば、「その間稼ぐのに没頭してました」とか「病気が重くて」などときちんと話せば、企業側も納得してくれるでしょう。
いずれにしても、よほど心配なら大学の就職科で一度相談してみるのはいかがでしょうか??
ここの就職科は細かく丁寧に教えてくれますよ!
たまに厳しいことも言いますが(笑)
半年以上も前ですがコメント本当にありがとうございました。今は大学生活を楽しく??送っています。勉強はなんとか頑張っています。でも、単位のことを考えると、気が重くなります。チャコさんは今何年生なんですか??
いっぱい質問・疑問があるのですが、暇なときに返事をいただければうれしく思います。
私は今2年生の英文科に在籍するものです。実は訳あって2年の前期までで単位が18しかとれていません。
三年、四年で卒業単位数をとったとしても就職活動がまったくできなくなります。。
なので留年を考えています。。
本女の方は皆優秀でまわりに留年の人などもいませんし、留年の就職への影響などを考えるととても不安です。
就職活動の最中の方にははた迷惑な相談ですが何か情報をもってる人がいましたら是非知りたいです(/_・。)
お願いします。
半年以上も前ですがコメント本当にありがとうございました。今は大学生活を楽しく??送っています。勉強はなんとか頑張っています。でも、単位のことを考えると、気が重くなります。チャコさんは今何年生なんですか??
いっぱい質問・疑問があるのですが、暇なときに返事をいただければうれしく思います。
本当に遅れてしまい申し訳ありません。
私は住居学科のものです♪
自分で言うのも恥ずかしい話かもしれませんが
課題の大変さは住居がおそらく一番です。
課題に真剣に取り組むなら徹夜は当たり前です。
電車の遅延が理由であっても、1秒でも提出が遅れると課題の評価が下がる可能性が高いです。
ろくに食事が取れずに具合悪くする子もいますし
ホームで倒れるという子もいます。
ですがアルバイトや趣味、サークルとの両立など
やりくりして頑張っている人がほとんどです。
同じように食物学科の栄養士の資格のコースの人は
単位をとるために授業が大変だと聞きます。
大変ですが、今でも入ってよかったと思っています。
それだけの充実した時間や友人たちがいます。
今が一番不安なときだと思いますが、
大学一年生はバラ色の生活です(笑)
希望を持ってください。
きっとメチャクチャ楽しいですよ!!
はじめまして。私は英文学科生です☆まずは、合格、おめでとうございます!!!
正直に申し上げると、英文学科は決して楽な学科ではありません。特に、一、二年次は必修科目も多いため、他の学科に比べると本当に忙しい日々を送っていました。
しかし、だからといってバイトが出来ない、サークルが出来ない、遊びに行けない、などということはなく、それなりに自分の時間も持てますよ♪
私も一年生の頃は、大変で大変で悩みました。しかし、周囲の友人と助け合い、皆で乗り越えてきました。同じ学科の友人たちは本当にビックリするくらいステキないい子ばっかりですよ。
今では、英文学科に入学したことを誇りに思います。少し大げさかもしれませんが、英文学科って周りから華やかな印象を受けるらしく、他学科の友人にもよく言われます(笑)現在は、本当に充実した毎日を送っていますよ(^^)
きっと、リッチィさんは今は不安で不安でしょうがないと思います。私もそうでしたよ。だけど、楽しいキャンパスライフが待ってますので、安心して下さい。
今やるべきことといえば、入学までに少し期間があくので、たまに今まで使用していた英単語長や文法書を見直しておくと良いかと思います。
もし何か不安なことがあれば、私でよければご相談にのりますよ☆
西生田のキャンパスで、金3の「比較社会論?」での後期のレポート課題がわかる方、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願い致します!!
遅れてごめんなさい。
学園祭行けたら行ってみたいと思います!!やっぱり自分の目で見たりしたほうがいいですよね。楽しみです★
とりあえず今は勉強頑張ります!色々とありがとうございました。
はじめまして。
私は被服学科ではないので詳しいことは言えませんが、選択必修ならば、いくつかの科目の中から指定された数だけやればいいというものです。
授業などの内容は思い切って学園祭(10月21日)の個別相談会に行って聞いてみるのが一番早いと思います。先生方と直接お話しできますが、何も緊張せず、思ったことを聞いてみると気持ちが楽になりますよ。経験者が語ってます。
また、大学全体の雰囲気は明るくて普通の人、おしゃれな人…といろんな学生がいます。被服学科は華やかな雰囲気があるかなあ…
けっこう親切な人も多いし、やる時はやるって人がほとんどです。一回来てみて雰囲気を感じて、参考にしてみてはいかがでしょうか?
まとまりのない答えですみませんが、どこに行くにしてもぜひ頑張ってね☆
被服科の理系の授業は必修なのでしょうか?
パンフレットを見たのですがイマイチよくわからなくて・・・
あと、必修の場合理系の授業がまったくだめな人でも頑張ればなんとかやっていけるものでしょうか?
すいません、質問ばかりで・・・ちょっと進路で悩んでいるので思いきって質問してみました。大学の雰囲気なども一緒に返事頂けると有難いです。お願いします。
はじめまして。私は日本文学科3年生です。
書き込みをなさってからずいぶんたってからの返信ですね。すみません。今日初めて見ました…。
正しい情報かはちょっと心配なのですが、大学HPの通学生用個人ページでアルバイト紹介システムというのがあるのをご存知かと思います。そこに問い合わせてみるか、就職課で質問してみる方法もあるのではないでしょうか?
もし適切でなかったらごめんなさい(>_<)
質問があります。
このようなアルバイト情報を掲載できるような、何かよい方法を知っていらっしゃる方はいませんでしょうか?
就職活動をしている傍ら、この「みんなの就職活動日記」を活用していて、大学別のページがある事を知りました。しかしこのサイトは日本女子大学以外の外部も自由に見ることができそうで、何だか心配です。本女生のみが閲覧、交換情報ができるようなサイトはあるのでしょうか???
初めて書き込みします。現在史学科4年のものです。
どなたか学習塾でのアルバイトをしたいと考えていらっしゃる方はいませんでしょうか?
私は、現在、目白キャンパス近くの学習塾で採点講師をしているのですが、今年4年生ですし、進路のこともありまして、私のかわりに働いて下さる方を探しています。
私は3年生の春から働いているのですが、経営者の方には本当によくしていただき、とても働きやすい環境です。週に2回なのですが、教特や用事がある時はお休みもさせていただきました。生徒は3歳の幼児さんから中学生までいます。教職を目指している方やこどもが好きな方には本当にやりがいのある仕事です。
もしも興味を持たれた方がおりましたら、私は、毎週火曜日の昼休み、80年館2階ロビーでお昼を食べています(たいてい英語の本を広げてテープを聴いている)のでお知らせください。
また何か質問等ありましたらこの掲示板にお書きください。
めったにパソコンを開かないので、返事が遅れてしまったらすみません。
まだです…。というか、内定0です。最近は活動もあまりしてません(汗)
つな八から連絡来ましたよ~~。
いえいえ、まだ半分は内定出てませんよ。
一般職は5月が本番ですから(笑
内定辞退って、基本は電話+手紙ですよね。
電話でなんて言えばいいんでしょうか?他の企業に決めたので辞退しますとかでいいんでしょうか?
みなさん、いつ辞退の連絡してますか?内定通知書が来てから?来る前?
私はまだ合格というメールが来ただけで、内定通知書が届いたのではないですが、他社に決めたのだから早いほうがいいんですよね、きっと。。。
5月から始めても大手内定できるんですね。
ちょっとだけ安心しました。
内定の方おめでとうございます☆
私は昨年5月から就活を始めましたが、
希望していた大手数社から内定を頂けました。
だからまだまだ焦る事なんてないと思います!
まだ内定の出ていない方、不安でいっぱいの方、
あんまり思いつめないで力を抜いて頑張ってください!
自分らしく☆が1番です(●′∀`)b
内定おめでとうございます!!
第一希望に就職が決まるなんて、素晴らしいですね!
私は、三月から就職活動を始めたばっかりなので、
来週が初面接です!!
遅いスタートで不安ですが、さっき図書館で
企業研究や面接対策の本などを借りてきました!!
初面接が第一志望のところなので、今とてもドキドキです☆
から活動してたから疲れた。。それにしても
長かった。。第一希望の
所なので即就活修了です!
最近異常に眠いんですよね。明らかに現実逃避。。
明日最終面接受ける会社に全てを賭けてます。
というかそこ落ちたら本気で路頭に迷います。
>みほさん
風邪はどうですか?辛いですよね。
私も早く旅行に行きたいです。
>ぺぺぺさん
会社の飲みですか。すごいですね、初めて聞きました(笑)
でもきっとぺぺぺさんが気に入られたからだと思いますよ!
その会社は三次面接が最終で、私は二次だったのですが、なぜか会社の飲み会に誘われました。
こんなことあるんでしょうか?
ベンチャー企業だから自由なんでしょうかね?
私も就活を始めた時期が遅く、本格的に始めたのが3月終わりくらいからと思います。
面接がほんとに苦手で2次面接のとき「志望理由や自己紹介、学生時代やってきたことを適当に話してください」といわれたけど、面接慣れしていない私はうまくまとめられなかったです。
内定をもらったという友達も多くなってますます就活が不安で不安でしかたがないです・・
本当に思ってる事って同じなんですね!今は一番きつい時期かもしれないですね。最近本当に辛かったので、なんとなく元気が出ました!
がんばりましょう!
私も就活中の四年次生です!私は訳あって、三月末からという遅めの
就活スタートとなり、その当時は本当に心細かったです。
けれど、本女の友達にその悩みを相談したら、
「不安だろうけど、いつ始めたかは関係ないよ、
その会社に縁があるかないかだからさ」
という答えを聞いて、「ああ、そうだな、頑張るしかないな」
と、気持ちに整理がつきました。
まだエントリーのみで会社説明会や面接、筆記等も未経験で
不安はありますし、就活が秋まで延びてしまうしまう可能性も
考えてしまいますが、その友達の言葉を思い出すと、
少し前向きな自分になれます!
みなさんも就活大変だと思いますが、頑張りましょう!!
すごく気持ちわかります。疲れるし、就活だけに時間を割けれるわけじゃないから何からやればいいかわかんなくなりますよね。
周りではちょこちょこ内定もらってるし、自分だけ取り残されてるんじゃないかって私は思っちゃいます。
会場に行っても、仲良く話すけどライバルだよなぁなんて思ったりして…。
ほんとストレスたまりますよね。でも、みんな同じこと思ってると思います。
だから、一緒に頑張りましょう!!(なんかよくわかんなくなっちゃってごめんなさい)
第二外国語を三年生で取る事はべつに変じゃないと思いますよ。私の友達(現社です)も、取りたい第二外国語(イタリア語かな?)が1、2年で必修と被ってたから3年で取ってましたよ!
ただ、語学は休めないですからもし研究室とかで忙しくなったり、学外の活動をしたいというなら早めに取ってしまうほうがいいのかなとは思います。ちなみに、私は1年次で第二外国語は終わらせました。
みなさん二年生までにとってしまうものですか?