面接でのウソには181件の書き込みがあります。 掲示板の閲覧は現役学生のみに開放しています。
ログイン/会員登録
[26卒]お一人様最大31,000円GET!/インターン体験記投稿キャンペーン
[26卒]お一人様最大15,000円もらえる!/本選考体験記投稿キャンペーン
[26卒]1投稿1分で簡単!最大¥1,500もらえる!/企業掲示板投稿キャンペーン
[27卒]投票するだけでAmazonギフトカード100円分進呈!/みんなのインターン人気企業ランキング
[27卒]期間中に初めての投票&抽選で最大3万円分のAmazonギフトカードを進呈!/みんなのIT業界新卒就職人気企業ランキング
[26卒]新卒就職人気企業ランキング
[26卒]DX企業就職ブランド調査
[26卒]インターン人気企業ランキング
[25卒]IT業界新卒就職人気企業ランキング
なるほど!!んじゃ本気で勉強してがんばるね!!
ありがと!
有言実行ということで、勉強してその点数取っちゃいましょうよ!本気でやれば点数上がりますって。私、1年で500点台から200点くらいアップしましたよ☆取ってしまえばこっちのもの(笑)
履歴書には点数かいてなかったのですが、何か紙に点数メモしてました・・
これは詐欺ですよね・・・あーばれたらどうしよ
気が重くてしょうがないです。どなたかアドバイスお願いします。
レスありがとうございます。参考になりました。
実際同じくらいの志望度の会社が今二社あって困ってました。
早速私の言葉に置き換えて使わせていただきます!
とりあえずは内定もらえるように頑張ろうっと…。
「現時点では、第一志望です。」って言ってます。面接の最中は、第一志望の心持で受けているわけですので、ウソではないですよね?しかし、明日は明日の風が吹く!
面接官に対しても悪い印象はあたえないでしょう?
「当社は第何志望ですか?」
いっちばん困る質問ですよね…?
俺は「第一志望です」って、はっきり言いますよ。
そう言えるだけの企業研究は必ずして、
「理論武装」は欠かしませんが(苦笑)
内定もらって、でも志望度がより高い他社からも内定が出て…
その企業を断わらざるをえないときは
「本当に悩みました。もともとは御社が第一でしたから。
しかしながら、私の5年後、10年後を改めて真剣に
考えたとき、他社で社会人としてのスタートを切ることが
私にとって良いと思ったんです…。
本当に申し訳ありませんでした。」
って。
面接で嘘つく分、ここは「本当に誠意を持って」謝ります。
そうすりゃ大丈夫っすよ!
ただ、こういうことに対する考え方は
ホントに十人十色。
「こういう奴もいるのか~」くらいに留めてください。
>いろいろな経験(非公式の活動)=ウソではない、政治力!創造力!発想力!
この考えがよく分かりません。とくに政治力が意味わかりません。もしよかったら分かりやすく説明してください。あとあなたの受ける企業の募集要項には、極端な話、うそがうまい人とか書かれているのですか?会社に求められるスキルって言ってるから。
自分がどうしても入りたいから素を知ってもらいたいと思っているのに、よく見せたいと思ってしまうんです。
面接が終わるたびに罪悪感でいっぱいになります。
私も他社の選考にうそをついてしまいました・・・
早く就活を終わらせてこんなうそばかりの生活から脱出したいです。。。
学歴とか資格のウソは=詐称=本当にやってはいけないウソ!
いろいろな経験(非公式の活動)=ウソではない、政治力!創造力!発想力!=どしどしやっていいテクニック!会社に求められるスキルの一つ!
でも一次志望ですか、とかうちはどのくらいの志望度ですかっていう質問には正直困ってしまいます。今はまだ判断できる状況にはいませんとかなんとか言ってごまかしてるんだけど、そんなんで良いのかなぁ…なんて悩んでます。皆さんはどうされていますか?
私はウソついて面接官がくいついてくるのが最近快感になってきましたよ。就活なんてみんなウソついていいとこいってんだから一人で私は正直者ですって言って面接落ちてたんじゃやってられないでしょ。もっと頭やわらかくいきましょう。ウソをつく、突っ込んでくる、ウソで返す、基本でしょ。でも論理の一貫性は忘れないようにみなさん。
私もウソ言ってます。履歴書の志望動機はひねり出すのが大変なので最後まで空白です。今日なんかどうしても思いつかなくって説明会をキャンセルしちゃいました。この間も面接で、御社が第一志望です!とか指まで立ててアピールしてしまいました。
時々フッと正直に志望業種なんかを書いてしまうのですが、そんなときは確実につっこまれます。ある程度のウソは必要なんでしょうが、なんか引っかかりますよね・・・
きつくないですか?
ちょっともう無理に近い‥
一番行きたい企業ならウソとか言わなくても
ここに行きたいっていう本心が出るけど
微妙なとこってホントに苦しい!!
みなさんもウソつきまくりですか?
だましあいみたいに感じてきた今日この頃です。
「問題ありません!」と(ウソの)理由付きで答えました。
また、別の会社で「転勤多いけどいい?」と聞かれ、本音は嫌だけど、
「大丈夫です!」と答えました。こちらも(ウソの)理由まで付けた。
ただし、両方とも最終面接ではありません。だけど、2つとも即答です。
ヤバイんでしょうか?いけないこととわかっていても、落とされるのが嫌で、ついつい、口走っちゃう感じです。
禁止されていてもやっているのが企業だと思います・・・
>あぁ勘違いさん
気になるのならばメールしたほうが良いのでは、と思います
でないと、この先ずっと気になりそうですよね
(数値を一桁多く言っちゃった、名称を微妙に間違えたetc.)を
言ってしまったことに、面接後に気付いたときは
メールでもいいからお詫びをするべきでしょうか?
些細と言ってしまえば些細なことだったのですが、
先方の方が専門家だったため、言った瞬間「え?」って顔をされて…。嘘つきと思われたんじゃないかと気になって仕方ありません…。
ええと、企業間でそういう採用に関する情報をやり取りすることは禁止されているので大丈夫ですよ。
単に就職活動の状況が知りたかったのでしょう☆
他社状況は、面接官が知りたいところだと思いますし。
でもうそをつくと後でボロがでたりしてしまうのでほどほどに(^^;
(面接官)『その~っていう会社は営業職ですか?』
(私)『いいえ、一般職です(←本当は営業職)』
(面接官)『では、そちらの会社の選考状況は?』
(私)『今日の午前に二次面接を受けました(←本当は最終面接)』
という様に面接官の一人の人は選考中の企業の名前を私に何回も聞いてメモってました。もしかして、連絡とってるんじゃないか?って、、、、、、、、、、、どうしよう~
まじっすか?! 超やばい・・・そしたら。私もこないだ最終の時、「他社から見ても魅力的アピール」したくて、同業他社の選考が、「二次通って次が筆記で、それ通れば最終です」とか言っちゃいました(涙)
あぁーー 小心者のくせして見栄はるから後悔するんですね・・・やべーやべー 「こいつは信用できない」とか思われてたら。それで落とされたらかーなーりへこむっすぅ。 しくしく 自己嫌悪
同じ業界のトップ企業同士では人事部が連絡をとりあって、両者同時に最終面接直前の選考の時などに、
「A社さんで残っている(内定もらっている)なら、ウチはこの学生を落として、こっちのカレに最終面接まで進んでもらおうか」
というような調整をすることは一般に多いようです。
ですから、ミエこいたときはばれますし(それについては、「ふむふむ、必死なんだな」と優しく笑い飛ばされるだけでペナルティはないようです)、言葉をそのまま信用されれば、「じゃ、ウチは撤退するべか」となることが多いようです。内定出した学生に逃げられるのは、来年度の人事計画が狂いとても企業にとって辛いことなので、他社に内定をもらっている(あるいはもらえそうな)学生さんに、内定をあげるのはリスキーなのです。
ミエをかますなら、異業種の大手の名前を挙げるのがいいでしょう。調べようがないですし、「ああ、その企業の方は、この学生を評価したんだな。そうか、いい学生なんだな」と思うツボに嵌ってくれるかもしれません。
まあ、面接なんてウソの応酬ですから(仕事をするようになってもウソこいてクライアントに金を出させるわけだから、上手にウソつける人はそれだけで優秀なんです)、気に病まないことです。
ばれるかどーかは知りませんが、
面接のマニュアル本に
「自分を高く見せるため、他社状況を聞かれたら
うそでも内定もらっているとか、答えてもいい」
って書いてましたよ。
ダイジョーブじゃないですかね。
ホントですか!?
実は僕もこの前、面接のときに
ついうっかり内定もらってないのに
もらったって言っちゃったんだけど…
実は僕も最終の結果待ちで、
話の勢いでつい…
普通に考えたら、
「○○さんという方がそちらで内定もらったらしいんですが本当ですか?」
なんてことはないとは思うんですけど、
カキコ見てたら不安になってきた…
はぁ~。素直に言っておけば…
誰か知っている方いらっしゃいますか?
人事の方が、同業他社の人事とのつながりって結構あるって言っていました。『この学生うちにも来たよ』って話したこともあるって言ってました!!ライバル社だと思って、会社訪問で片方を悪く言ってしまったら、注意をうけました。
ちなみにあの、車のニッ○ンとト○タのおはなしです。
しかも、同業他社で、名前まで挙げて。
最終面接の結果待ちですって会社訪問票に書いていて、(これは本当)
どうだったんですか?と聞かれたので、箔が付くと思ってつい…です。
こういうことって、調べられるのでしょうか。
普通に考えて、そんな事を人事から人事に問い合わせたりはしないでしょうけれど、
今、すごくすごーく気が重いです。バレたらどうしようって。
はじめまして。アーチャーと申します。
ちょっと卑怯な手かもしれませんが、内定を頂いた後に成績証明書を提示して「どうしても御社に入りたくて、実際より良い成績であると言ってしまい申し訳ありませんでした。」または「三年生のときの成績がそうだったのです、あのときの質問の趣旨は全体でと言う意味だったのですね。あの時は三年生の成績が出たばかりでその結果が頭に強く残っていたために言ってしまいました。申し訳ありませんでした。」と言うのはどうでしょうか?
それにその企業が人物重視であるならば、そんなことをメモしていない可能性もありますよ。
いきなりで大変恐縮なのですが、相談に乗ってください。
先日の面接で「君の成績のパーセンテージを教えて」と言われ、あまり成績の良くない私はかなり大げさに言ってしまいました…(可の数を減らし優を多く言ってしまった)。同時進行で行われた筆記の出来が思わしくなかったので、つい誇張してしまいました。それを言ってしまってからすぐに「しまった、成績証明書見たらバレちゃうじゃん!」と思ったのですが、結局本当の成績を言うタイミングを逃し面接が終了してしまいました(T_T)。もし通っていたら次は最終なんですが、これは最終面接のときに正直に本当の事を言ったほうがいいのでしょうか?言わないで内定をもらったとしても後で内定取り消しなんてことは…ありえそうで怖い(涙)
どなたかアドバイスお願いします(T_T)