会員登録すると掲示板が見放題!
読売新聞大阪本社には859件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの12件の本選考体験記、7件の志望動機、5件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
スーツですか、やっぱり。わたしまだ悩みます。
一応スーツでいきますよ(´・_・`)
しょーもない質問すみません。
ところで筆記対策、どんなことしていますか?
オススメの教材があれば、ぜひ紹介願います。
みんな頑張ろ
そもそも記者以外にも職種はあるのに
それを決めつけるあなたって…
筆記ができる人全員が記者に向いているかといえば違うが、筆記ができない人は記者になるべきではない。
お返事ありがとうございます。
なるほどー。筆記苦手なので、ESに点数ついてくれれば良いなーと思ってました。
筆記の勉強がんばらなくてはいけませんね。
面接まで言って、自分の思いを伝えたいです。
おそらくですが、大阪本社では点数をつけないとメールに記載されていたので、直接の関係はないのではないかと思います。というかそう思いたい…。
ESは面接の質問材料に使うそうです。
各本社で、採用方法(基準)は若干違うのでしょうね。
ESも一次選考に関係あるんですか?
大阪本社から送られてくるメールにはESでは選考しません。って書いてあったので。
10日迄だったと思いますよ。
私は1週間ほど前にもう提出したのですが、いまだに「ESの締切せまる!」とゆう内容のメールが届きます・・・
なので、もしかして届いてないのかと不安になりました。
皆さんにも届いてますか?
または、ES受付ましたという旨の連絡受けた方いらっしゃいますか?
よければ教えてください。
第一次選考は、エントリーシートと筆記試験によるものです。筆記試験スコアの良い者やエントリーシート評価の良い者、エントリーシートと筆記試験の合計結果の良い者などが第二次選考一次面接に進めます。
筆記試験に不安があるならば、エントリーシートに特に力を入れてみては。エントリーシートは、筆記試験選考後の面接選考から特によりいっそう重要なものになっていきます。しかし、筆記試験もがんばってください。
読売の人事の方は
筆記のボーダーは高くなぃ。
5、6割取れればok。
とおっしゃっていて
それならあたしも頑張れば!!
と思ってたんです。
でも先日
3回連続筆記選考落ちだ、
といぅ方に出会い
実際はそんなことなぃ、
って言われたんですね( ; ; )
もぅ何信じたらいぃんだょ!
って感じなのですが
やまもとさんはどぅ思われますか?
筆記通過人数は
だいだぃどの程度なのでしょう?
あわわ(>人<;)
お返事遅れて申し訳ありません。
アドバイスありがとぅございます!
では、ちゃんと8月から
勉強します!
教えられることがあれば何でも教えますので言ってください!
冷やかしはやめて下さいね☆
時事などに関する問題において、主な試験勉強範囲については、昨年の8・9月~をメインとするのが良い。
じゃあ10月~
ってコトですか(・・)!!
ありがとぅございます!
去年、筆記受かった先輩は半年分でいいって言ってましたよ
ところで
筆記試験がめちゃくちゃ不安なんですが、時事問題っていつ頃あたりからカバーしておくべきなんでしょう(>_<)?
アドバイスお願いします!!
ご返信ありがとうございます。
地元の新聞社で記者の仕事頑張ってくださいね!
応援しています!!
私は、内定を頂いている一般企業に入社する決意を固めました。
ただ、まだ記者になりたい気持ちがあり、来年受けるかどうかはしばらく考えてみようと思います。
幸い、僕は地元の新聞社から内定を頂いてますので、
そこでスキルを積んだり、「記者」の仕事を見つめ直したりしようと思います。
私も一次面接、不合格でした。
修行というと、来年もチャレンジなさるんですか?
しばらく修行してこなきゃ。
ちなみに、1次通過者の数は
僕の時間帯は
5人×6グループだったので
×6時間帯=180人 …くらいでしょうか?
なんとか一時通過。でも面接で作文の不出来をたたかれること必至。
面接の予約が出来るのは火曜日のみで、時間帯は6つ。
一つの時間帯が(仮に)8人×2ブース×4巡=64とすると…384人。それはさすがに多いか?
わかりませんね、通過率。
筆記通りました。かなりボーダーが低い印象ですが
やはり面接重視なのでしょうか…
書き込みがあるかと思ってみたんですけど、まだないということは思ったより通過率は少し低かったのでしょうか。。。
論文テーマも読売っぽいと感じました。
時事はNHKとかの方が細かかった印象。
作文のテーマは今話題だしあんなもんでしょ。
個人的には「猛暑」に山張ってたけどw
大阪と東京の違いは、東京本社は政治部や国際部があるのでそれらを将来的に目指しているのであれば、東京のほうがよいという風に解釈しています。
ただ、各本社間で人事交流はあるので、大阪から東京に入社後にいくことも可能なようです。もちろん、必ずとはいえないですが。
あと関西の学生は大阪本社で受験したほうが圧倒的に有利ということは人事の方もおっしゃっていました。
上記の内容は、内定者や人事の方に聞いた話なので大きく間違ってはいないと思います。
明日からの選考がんばりましょう。
簡単な話しでいうとグループ会社ってことですね。
どちらも読売新聞グループですから。
読売新聞を志望する前に、それぐらいはHPなどで確認するべきだと思いますけど。
春の採用スケジュールを参考にすると内定が来るのは10月中旬です。
内定あるんだけど、そこは行きたくない。でも、期限迫ってるし、読売や他のに賭けていいものか悩んでいます。
まじですか。
ちなみに内定廻し蹴りしたらそのテンションになるのですか?笑
ありがとうございます!
読売新聞は本社別採用ということですが、東京本社と大阪本社の違いはなんでしょうか。前者の方が規模が大きいため、基本的には読売新聞というとこちらを志望するのでしょうか?私は関西の大学生なので、大阪本社を志望しました。
両者の違いについて(筆記試験、面接、倍率、など)
よろしくお願いします。
気合入れて私も頑張るぜ!!
過去問は三年分くらい一応やっといた方がいいぜ!
読売は文化部出稿の記事なんかも出してるからそんなとこもチェックだぜ!
亡者とかな!
英語はまぁ大学生なら余裕だぜ!
やっぱ時事だけど、経済は外国との絡みなんか注意だぜ!
政治は恐らく最新のものは出ないぜ!
口蹄疫は読売は結構扱い詳しかったからクサイぜ!
つか試験は多分なんとかなるぜ!!!
一次~最終まで、それぞれ会場はどこでしたか?
本当ですか!ありがとうございます。
今度はがんばります。
受けられますよ!
ただ秋採用の職種は、一般記者と販売戦略だけの募集ということでした。
私の先輩は、春に落ちて、秋に別の職種で内定いただいてました。
何回でも受けられると思いますよ。