年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社説明と採用情報 終わったあとメールアドレスを記載し、ウェブテストを案内される |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
内容 | あまり覚えていない。SPI形式で難しくなかったと思う。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | すべて 一次:人事担当者 自己紹介、志望動機、学チカ、リーダーシップ発揮とチーム協働の経験 二次:部門担当者 今年から新卒採用をはじめる新規部門に志望したので、 ざっくばらんに身の上話と仕事の話をした。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | いくつか違う会社の説明でかいつまんだ程度だった |
---|
拘束や指示 | 拘束はなかった |
---|---|
通知方法 | メール |
タイミング | 予定通り |
コメント
それが原因で志望度がとてもあがった気がする。
連絡通知も最終結果を除けば早い方だった。
一人で考え込むのではなく、今この時期にいろんな環境に飛び込んで答えを探すことが大事だと思います。
その都度自分の感覚を言語化して蓄積すれば、面接でのネタに困りません。
何よりそれが楽しいと個人的に感じたからです。
不確定性のなかで行動する不安と苦しさを適宜解消しつつ、
頑張ってください。