会員登録すると掲示板が見放題!
山形新聞社には249件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1件の本選考体験記、0件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
そうですね。あと当然のことながら責任感と。
自分の言ってることに、責任持てなきゃ、モノを書くにしても、何か発言するにしてもだめだと思います!
なんかそらたさんの書き込みで、モチベーションが上がってきた気がします(笑)
論説員などは私も憧れます。地域のことを知りつくし、これから県民の進む方向を伝えたり、訴えたりするのが新聞ですからね。正義感も必要ですよね?
わたしもなんとなく政治家とか考えてます。エチケットじいさんみたくしっかりした考えじゃないですけど。
なんか地元のためになることがしたいって考えて、こんなことができたらってアイディアが浮かんだとき、それを実現するには、政治家かなと最近思いはじめました。
そんな感じです。
がんばっていきましょう!よろしくです!
なぜ私が新聞記者を目指しているかと言えば、ずばり政治家(地方政治)になるためです。記者出身の政治家に関しては諸説意見があると思われます。ですが私は人脈を築くという点、世の中を広く見られるという点において、記者を経ることが政治家の一番の近道だと考えています。わたくしは40歳までに立候補するつもりですです。
もっとも、あっちゃこっちゃの新聞社を受験しますがね。ところで皆さんは、新聞記者で人生を終えるつもりですか?その先のビジョンってありますか。例えば、フリーになるとか、政治家に転向するとか・・・?
先日の2次試験の結果の連絡来た来たいらっしゃいませんか~
連絡があるとしたら今日明日くらいかなと思ってるのですが、、
なんだか気が落ち着かなくて、合格でも不合格でも早く楽になりたいです(笑
人数も少なかったからここ見てる人いないかもですが、もしいたら
こっそり書き込みしてくださ~い(>_<)ノ
8日に試験を受験された方で二次試験の案内を頂いた方はどなたかいらっしゃいますか?
ちなみに私は連絡来ていません…。
諦めきれず気になってしまったもので。
筆記問題はクイズのような…。
面接はかたかったですね。あれじゃあ、こちらもかたくなっちゃいますよ。しかも集団だから。一人目の口調そのままに流れちゃった感じ。
山形は…、なぜ商店街に忽然とコムサがあるのだ?ちょっとうけちゃいましたよ。。
思ったより受験した人数(50人)が少なく、驚きました。
地元の方が多かったんでしょうか??
面接も、集団だったので「少し勝手が違うなぁ」と思いましたが、筆記だけでなく、その日のうちに人となりもみてくれるんですね。お弁当まで出して貰って・・
面接の際、同じグループ(男性:2、女性:3)の中で、緊張のあまり震えている方もいました。面接となると、身構えてしまうのは私だけではなかったのでしょうか。
真横で懸命に話す姿を見て、「別に命までとられないから、がんばれよ、おっと、私もしっかりしなくては・・」と思いながら、2つの質問に答えました。
しかし、「新聞記者のイメージ」を話すべきところを誤って「理想像」を話してしまい、その上噛んでしまい、「あちゃ~」と思いながら家路に就きました。
余談ですが、山形の街は落ち着いた感じの街でした。宿泊先で食べたご飯にかける「だし」が妙に旨かったです。
また、次に進めたらいいのですが。
過去ログ見ると、集団&圧迫面接のようですが。
情報お持ちの方は、書き込みお願いします。
何人くらい受験するのでしょうか?
過去問ってないんですかね?
悩むなら受けた方が良いよ。
試験問題は普通の新聞社に比べたら簡単だから。
お返事ありがとうございます。
私は近畿圏に住んでいるので、筆記試験を受けに行くだけでも莫大な
交通費と労力がかかります。地方紙を受験となると、どこもそうだとは
思うんですけど・・・ううん 受けるべきか、受けざるべきか。。
社内には結構多いですよ。
他県出身でも山形のこと少しは知らないと
入ってからが大変だけど。
やっぱ地元中心に取るんじゃないんでしょうかね?
人事に聞いてみてもいいと思いますよ。
辞退でも出たのかな?
試験お疲れ様でした。このところ仕事がハードで、返事がこんな時期になってしまいすいませんでした。
落ちてしまったのですか・・・。
おがっちゃんさんがここだと思える所と出会って、そこに決まるといいですね。
入社して良かったと思えるのはたぶん何年か先でしょうけど、後悔のない選択をしたいですよね。
(私は社会人になってもいまだに悩んでますが・・・)
内定したみなさん、いい新聞を作ってください。
内定したみなさん頑張ってください!!
ま、いいけど
一応報告しときます。
お返事ありがとうございます。私も毎日不採用の文書が届いてるのではないかとビクついております…。
とりあえず今日は届かなかった。。
他社の結果待ち、、、してるのでしょうか、、、。
ほんとうに受かりたいです。
お互い吉報であるといいですね!
あたしもまだです。。。でも今日帰ったら文書だけ届いてたりして(涙)じゃなかったら近県新聞社の結果待ちとか、、、採用者が被るのを防ぐために。今日は河北新報の最終ですから。。。いや、関係ないかな?とにかく、お互い受かりたいですね。
まだ連絡がなく、落ちたかな…と凹んでおります。
そして過去ログ読んでもらえばわかるとおりもともとマスコミ志望って感じじゃないので、なんか一次通ったのが申し訳なくて・・・
正直辞退を含めて考えています。
自分は何をしたいのか、何をやりたいのかとかも
なんかイヤミくさい書き込みになってすみません。
でも、正直な気持ちです。
はっきり覚えていないのですが、全部合わせて三十数名程度だったと記憶しています。
(そんなに広くない会議室に全員入りきったので・・・)
ただ今年は、去年募集していなかった職種も募集しているので若干多いかもしれません。
どちらにせよ、記者は20~30人かなと思います。
アバウトですいません。
おがっちゃんは記者志望?
決まるといいですね!!
(もし決まったらこちらに書き込んでくださいね)
その30人っていうのは記者、広告営業など全て含めて?
なんか「マスコミ読本」見ると記者だけで30人とも読めるんだけど
俺の友達も辞めたし。
私も金曜の夜に電話で連絡を頂きました。
もうダメだと思っていたので、かなり驚いています。
去年二次にすすんだのは30人くらいでした。
二次面接は役員面接。しかもこれが最終。
社長の声が小さくて聞き取りずらいので
頑張って聞き取ってください。
検討を祈ります。
ちなみに記者は、入社後2週間くらいで
すぐ現場にだされます。
なので、やはり作文は選考で重要なポイントだったのでは・・?
正直ビックリです。
俺の場合電話はなかったけど書類が速達で届きました。
とりあえず交通費払ってくれるのは助かります。
昨年、一次に合格した友人の話によると、作文がよかったんじゃない?とのこと。
二次面接は1対8くらいの個人面接らしいです。
かなり萎縮しそうですが、がんばりたいと思います!
あの面接、まじで頭にきました!!!!!!!!!
今日、思い切って山新に電話しました↓
ただ出るだけらしいです。一応主催だからとかでしょうか・・・。
もう一点の質問に関しては、私も疑問に思ってましたよ~。ほかの新聞社なら、秋採用などが考えられますが、山形新聞は例年、それはないですからね…。
ありがとうございます☆
あともう一点・・・。なぜ6月25日のやましん就職ガイダンスに、山新が出るのか分かります?その時には、内定が決まってるとおもうのですが。。。
山形新聞社さんは、書類選考はないみたいですよ!!
あたしもESを出すのですが、26日の試験は全員受けられるのでしょうか?どうやって9日で結果を出すのか不思議です。実家に帰る都合もありますし・・・。しかも、山形の某テレビ局と試験日が重なっているという・・・・。
先輩でも、分かる方、教えていただけませんか?
というわけで今からES書きます。
ある意味人生で一番大切な時期ですもんねぇ。受けないであとで後悔するより、精一杯やって受けて落ちるほうがまだ気持ちがいいってモンですよね。
ツーか、書き込み少ないねこの掲示板
ご意見ありがとうございます。
そうですね。ヤッパリ何よりも最後はやる気ですよね。そしてマスコミは筆記が問題なんですよね。俺はどっちかって言うと数的処理系のほうが得意なんです。さっきマスコミ用のSPIを見たら正直やばいって思って・・・
ハァー、どないしょ
あなたのやる気次第でどうにでもなると思います。
ただやはり、マスコミは志望者が他業種に比べて圧倒的に多く、且つ狭き門なので生半可な気持ちや付け焼刃的知識では太刀打ち出来ない面があることは事実でしょう。
また地方紙の場合は、大手全国紙ほど志願者は多くないですが、志願者のレベルが下がるとは考えないほうが良いでしょう。大手は実力と運が試されると思いますが、地方紙は完全に実力の世界だと思います。
偉そうに書きましたが、それでもマスコミ・新聞社は難しい世界だ、ということは認識しておくべきだと思います。
その上で「挑戦したい」というあなたの気持ちが消えないのならば、あとは自分を信じて、とことん勉強です。頑張ってください!!
正直迷ってます。
何よりもマスコミってなんか特別な対策が必要ってイメージがあるのでちょっと二の足を踏んでます。
対策で時間を取られて他の企業の対策とかできなくなったとかなったら嫌なので。そこでマスコミ志望をしている方々へ聞きたい。今からマスコミの対策を行っても大丈夫でしょうか。
ご意見のほうよろしくお願いします。