会員登録すると掲示板が見放題!
農山漁村文化協会には161件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1件の本選考体験記、0件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
出版の他の企業の掲示板を見る
集英社
ぴあ
小学館
KADOKAWA
トーハン
新潮社
新興出版社啓林館
ひかりのくに
ゼンリン
宣伝会議
東京書籍
福音館書店
マガジンハウス
高橋書店
数研出版
ロッキング・オン
メディアファクトリー
学研ホールディングス
白泉社
世界文化社
文藝春秋
ぎょうせい
エンターブレイン
光村図書出版
アスキー・メディアワークス
ビーワークス
ポプラ社
エイ出版社
JTBパブリッシング
日経BP
主婦の友社
光文社
スターツ出版
医学書院
主婦と生活社
東京ニュース通信社
日之出出版
旺文社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
NHK出版
リクルート北海道じゃらん
家の光協会
PHP研究所
双葉社
中央公論新社
北海道アルバイト情報社
扶桑社
新日本法規出版
文溪堂
いろは出版
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私も本社での面接の後にオンライン面接がありました。
なので選考フローは同じく、オンライン(一次)、オンライン(二次)、本社(三次)、オンライン(四次)でした。三次面接(本社での役員面接)の結果が来るまで3週間かかっていて、てっきりサイレントかと思っていたのでまだ面接があることにびっくりしました。四次面接で面接課題として印象に残った記事の感想を述べることが課されましたが面接では一切聞かれませんでした(笑)
聞いたら人によって面接の回数が違うそうです。
なるほど。参考になります。普通、選考ってインターンなどは除いて、同じ回数を誰にでも行うもんじゃ無いですかね……?といいますか、フロー的に、役員より営業支社長の方が権限が強いということでしょうか。すでに内定はあるので良いですが、なんだかよくわからん企業に感じました。
自分はオンライン(一次)、オンライン(二次)、本社(三次、これで最後だと思ってた)、オンライン(四次)でした。
役員の後になぜ営業支所長との面接なのか、順序が謎だし、そもそも選考フローで面接は全部で3回だったと思うのですが
向こうからの質問も的を得ないものが多く、しっくり来ませんでした
次は最終面接なんですけど、交通費って中部は10,000円、関西や中国地方は20,000円まで出るそうですけど全額じゃないんですね。
こんな感じなんですかね?
2週間経って一次選考通過の結果がきました!
時間がかかってただけでした!
ここはサイレントなんでしょうか?
あと、予定が三日から二日に短縮されているということは今年倍率低いんですかね?
受けたけど、一次面接で落ちたンゴ
なんか次の選考よくわからんです…
「来週以降」と言われましたがいつ来るのか分からず不安です…
先日OBの方に話をお伺いしたのですが、仕事自体が余りにも過酷で、原付で営業をしつつ合間に田舎の道端で仮眠を取るような毎日だそうです。
昭和体質で保守的、別の方が書かれているように「思想」の一致とブラック慣れできる気質が求められる会社だと思います。
それとも毎年若干名で10人前後採用しているのか
古き良き家族でやっていく慎ましやかな農業…みたいな
大規模な利益を出す農業を集団面接で支持した人がめちゃくちゃ嫌な顔されてましたし、TPPも決まってしまったことだからなんとかその中で活路を見つけていきたいって言った人もいたんですけど、配られた冊子には今からでもTPP撤廃しろ!補助金を倍は出して農家保護すべし!!みたいな記事ばかりありましたから多分受けはよくなかったでしょうね。
集団面接で謎の思想文章を朗読させられましたし、合わない人にはとことん合わないなーって思います
個人面接で編集やりたいって言った時にも反応が良くなかったです
求めているのは訪問販売員みたいです
出版志望の方にはお勧めできません
今日説明会を受けた方でどなたか、ESの内容を大まかに教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
応募書類の審査の結果は合格、不合格に関わらず連絡頂けるのでしょうか。どなたか知っているかたいたら教えてください。
面接何回で内定が出るのか気になります。住まいが九州なもので・・・
どなたか教えてください!!
初めまして。第二回選考ですよね。
それならば、私の場合は昨日きました。
幸いにも内定を頂いたのですが、過去の投稿やらネットの情報を読むとすこし揺らいでしまいます……私は説明会に参加していなかったので。
というか、パンフをよく読めば「三年目で二十県めー」と書いてあるという。。。どれだけの頻度で引っ越しするのか如実にわかりますね。
どなたか,受けたかたで,すでに採用通知きた人,いらっしゃいますか?
いよいよ試験の日が近づいてきましたね!
第一回の試験は何人くらい受けられるんでしょうね。
今年は去年より採用人数少ないのが心配ですが、頑張りましょう(^O^)/
はじめまして!
にゃまさんの書き込みで更新されたの知りました、ありがとうございます^^
受けるつもりですっ!
今年受験される方はいらっしゃいますか?
来年以降の方に言っときますと、ここはある程度のスペック持ってないと採る気持ってもらえません(最低限MARCH以上の学歴は必須)
っていうか色々な意味で受けない方がいいかもしれないです。
私個人としての問題も絡んでいるのですが、
説明会やネットでの情報だけでは情報不足だと感じており、
OB・OG訪問などをしてから決めたいと考えています。
第三回目の選考を受けようと思っているものです。
どういった理由でお断りしようと思ってらっしゃるのか、参考までにお伺いできないでしょうか?
2011年度の内定者いますか?
正直、承諾するか迷っています。
あたしも
お祈りされました!
これから
また頑張りますっ(^^)
まさか!!
ちなみに封書できました。
私はまた切り替えて頑張ります!!
電話とかでくるんですかね(>_<)?