1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. パソナ[新卒派遣]の就活情報
  4. パソナ[新卒派遣]の本選考体験記一覧
  5. 2008年卒パソナ[新卒派遣]の本選考体験記詳細

2008年卒パソナ[新卒派遣]の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2006年 2007年 2008年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 説明会の際に提出する簡単なアンケートです。
形式 指定の用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 きれいめの服装
内容 三井住友の後方事務・営業アシスタントの仕事内容などの説明や、今後のスケジュールなど

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート
課目 事務処理テスト
内容 簡単な計算や間違い探し(誤謬率よりも数重視)
簡単なSPI(国語、算数、地図読み取りなど)

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 面接は企業の方と1回だけでした。(集団5:企業2)30分

質問は
・自己PR
・どんなアルバイトをしてきたか、そこで何を身につけたか
・今までの就職活動でどんな業種・業界をまわったか。また、その中で、自分にはどんな職種が合うと思ったか

質問事項は事前にパソナの方が教えてくれるので、それを考えればOKです。


面接の時は、パソナの方が司会をして、学生は上記の答えを言うだけです。人事の方から質問を投げかけられたりということは一切ありませんでした。
 その分、面接官の方の反応が読めず(相槌を打ってくれなかったり、ずっと下を向いたままだったり)逆にものすごく緊張してしまいました。

入室・退出時の印象もかなり見られていました。
そこで笑顔の印象付けが大事だと思いました。
回数 1回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 事務といっても色々あるので、自分にはどんな事務があっているのかを考えた。
また、なぜ銀行なのか。ということも考えた。

内定(内々定)

拘束や指示 1ヶ月以内に承諾の連絡。(承諾してしまうと、すぐに事前研修が始まってしまうのでよく考える必要がある)
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 パソナの社員の方は、他の派遣会社よりも品があると思いました。
営業の方が丁寧です。
よくなかった点 正社員登用後(説明会)の情報が少ない
メールでの連絡ができない
実際に三井住友で働いている先輩の話を聞く機会が欲しい(どこの派遣会社でもそうですが)
アドバイス 私は最終的に4社から内定をいただきましたが、やりたい仕事・業界を考えた結果、新卒派遣を利用することにしました。

就活が始まってすぐに、新卒派遣に飛びつくよりも、まずは普通の企業をたくさんまったほうがいいとおもいます。

「新卒派遣は嫌だ。」と思う人もたくさんいると思いますが(私もそうでした)将来を考えると、
「正社員になりたい・内定式に出たい」という理由では就職ではなく、就社になってしまうように思いました。入社の形にはこだわらず、そこで勤めていく中で、自分が何がやりたいのかということを考えたほうがいいです。それが本当の就職活動だと思います。


また、新卒派遣をやっている派遣会社はたくさんありますが、それぞれ会社のカラーが違いますし、説明会で言う情報も違います。なので、同じ(ex三井住友・営業事務)やつでも数社行くと、色々な情報が得られます。私は5社の説明会に行きました。
その中で思ったことを少しだけお話すると・・

パソナ:上記の通り
テンプ:(良)説明会の資料が最も充実している
 (悪)社員は親切だが、逆に(微妙に)しつこい。なんとしても、自分の会社を使わせようとしている感が見えみえ。
フジスタッフ:(良)営業の方が親切。メールでの連絡もちゃんと来る
    (悪)とにかく電話の連絡が多すぎる。説明会の資料が少ない


これはあくまでも私が感じた限りですので、色々な派遣会社を自分の足でまわったほうがいいです。

そして、新卒派遣最大の難点は、実際に働いている先輩社員の方の話を聞けなかったり、勤務先の企業の方から実際に説明を聞くわけではないので、勤務するイメージが掴みにくく、わからないことが多いということです。わからないことはそのままにせず、わかるようになるまで質問したほうがいいです。そうしないと、「納得のいく就活」はできないと思います。

ちなみに、新卒派遣の求人が増えるのは9月ごろです。
妥協したら負けです。
最後までがんばってください

パソナ[新卒派遣]の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからパソナ[新卒派遣]を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2013年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S