会員登録すると掲示板が見放題!
"SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)"には3817件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの7件の本選考体験記、6件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
キャリアが無いとダメなんですか?!たとえば、どんな仕事にどんな経験が必要なんでしょうか??すごく気になります。
ミカさんは何かキャリアがあるんですか??
質問ばかりでごめんなさい。
ぱんさんではありませんが・・・
横レス失礼いたします。
B-ingは主に再就職を支援する雑誌になります。
そして職務経歴書を添付ということは
所謂新卒ではなく、キャリア(経験者)採用
ということになります。
現に経験者でないと募集資格が満たされない
業務もあります。(前年度募集要項参考)
少しでもお答えに近づけていたら幸いです。
現在、ジャニーズ事務所の公式サイトはありません。
携帯公式サイト=Johnny’s Web
というものがありますが、これはファンのためのもので
会社概要などは一切記載されていません。
他にもコンサート事務局、ジャニーズエンタテイメントなど
公式サイトはありますが、こちらもファン向けのものです。
こんな答えでよろしかったでしょうか?
お久しぶりです。
お聞きしたいのですが、ある程度のスキルが欲しいというのは、どんな事なんですかねぇ~??
こんにちは。
学歴の件ですが、こればかりは採用担当者しか残念ですが本当のことはわからないと思います。
でも、いろいろ調べている限りでは大卒も高卒も専門卒も採用があるみたいですし、募集の際も大卒ではないと受けられないわけではないので、大学を出ていなければいけないとかいうことはないと思いますよ。
あとは、自分自身の判断で、大学や専門学校で勉強してから挑戦するか、高卒で挑戦するか決めるしかないと思います。
ただ、職務経歴書をつける点やB-ingでの募集というところからいくと、ある程度スキルのある人が欲しいと考えているのかな?と思ったりもしていますが…
あまりお役に立てる回答ではなかったかもしれませんが、お互い頑張りましょう!
今回色々調べていてジャニーズ事務所というところに目がとまり求人してないかと見たけどどこに書いてないんですよね・・。
こちらのほうは定期採用の方はしてないんですかね?
男でジャニーズ事務所で働きたいってのも変かもしれないですけど働きたいんです!w
何か情報などありましたらなんでもいいので教えてください、お願いします。
KURUMI♪さん>初めまして。多分折角作ったバレンタインのチョコは送っても処分されると思います…;ファンレターとか、事務所の人が中身をチェックするからそういうものは贈れないみたいですよ。あと、住所とかはココで調べるものではないですから。色々探せば出てくると思います。偉そうにすみませんでした。でもココはあくまでも就職活動に関しての情報交換の場なので、そういう発言は避けていただけたらと思います。
バレンタインのチョコせっかく作ったんだよ!
住所知らなかったら、作った意味ねぇーよ・・・。
お返事大変遅くなりましたが、関東在住でいらっしゃるのですね。ならば、いろんな学校がたくさんあると思うので、自分の希望に合う学校をよく考えて選んでくださいね。
お互い頑張りましょう。
>ハチコさんへ
はじめまして。こちらの掲示板で、就職へ向けていろいろと情報交換に参加させていただいております、ぱんと申します。
コンサート制作の件ですが、制作というのは「いつ・どこで・誰が・どんな」コンサートやイベントをするのか企画をし、各種の手配をする、そしてコンサート事務局がやっている仕事などが主な業務になるかとおもいます。
こちらの掲示板にも以前書き込みいたしましたが、音響・照明など技術的な仕事は発注を受けて業者が行います。
アーティストと直に関わる仕事は、マネージャー職が一番直に関わる仕事になりますが、コンサート制作もアーティストの意向を盛り込みながら作るので、当然関わる機会は出てきますし、レコーディングスタッフやTV・ラジオ番組制作などの場所でもアーティストと直に関わる機会はあると思います。ただこの場合は、ポジションによって関わる機会がないこともありますし、あっても短かったりそれほどの関係を持つほどではないパターンの方が圧倒的に多いかと思われます。
長くなりましたが、このような感じで少しは伝わりましたでしょうか?
間違いがありましたら申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願いします。
こんにちは。
ジャニーズ事務所で働きたいと言う方は結構女性の方が多いと
思っていたので、男性の方がいたのは私も嬉しいです。
今まで、男性アイドルの事務所は同性の方々は怪訝していると思ってたので。
でも、お互い頑張りましょうね!
聞きたいことがいくつかあるので分かる方は是非教えて下さい。
まず、コンサート制作の事についてなのですが、具体的にどういった仕事をするのですか?初歩的な質問でスミマセン。色んな資料で調べてみたものの、あまり良くわかりませんでした。何となくは分かるのですが、詳しく踏み込んだところになってくると全く分からないので…;
あと、アーティストと直に関わる仕事というのは、マネージャー以外にあるのでしょうか?いつもそこがあやふやで職種選びに困ります。特にジャニーズ事務所は女性のマネージャーは採用が無いと聞いていたので、やはりマネージャーは男性の方が有利なのでしょうか。
といったところです。是非よろしくおねがいします。
こんにちは☆質問に答えてくれてありがとうございます☆一昨年はいつくらいに公開したのでしょうか??あと具体的に教えていただけないでしょうか??どのように掲載されていたのかとか・・今必死に就職活動してるもので(汗)
ご丁寧にありがとうございます。
私は今高校2年なのですが、来年は進路を決めることになるので色々と調べていました。
実際に私の希望に近い経験をなされていた方でしたので、大変参考になりました。
関東在住なので都内でそのような学校を探そうかな?と考えています。
学校のパンフレットに就職先がジャニーズ事務所と書かれているところもあるのですね。
きっと探せばたくさんコースがあるかもしれないので、自分でも探してみることにします。
今回は色々とお話が聞けて勉強になりました。
またお邪魔した時はよろしくお願いします。
3つも入ってるんですか?!私も、前もう1つ入ろうかと思っていたのでココのカキコをみて入るのはやめていたのですが、入ろうと思います!!いろんなコンサート、舞台見に行ってみたいですしねっ!!
今年はジャニーズ事務所は、採用未定の段階だそうですようです。もしかしたら、採用しない可能性もあるみたいです。どのようにして採用情報を公開するかはわからないみたいで、一昨年はB-ingでのみ公開したみたいですよ。
こんにちは。mikuさんはこれから進学なさるのでしょうか?
私は都内ではなく地方の専門学校で学びました。
そんな有名な学校でもなく、できて日が浅いコースでしたので、内容はちょっと…と思うこともあったのですが、逆に「こういうことをしたい!」ということを出して、前例のなかったことをさせてもらったり、先生ともたくさんお話をして仲良くなって、いろいろな現場へ連れて行って頂いたりしたので、そんな学校でもかなり大満足な2年間を送れましたし、卒業後の今も充実した生活を送っています。
私も最初は都内の学校へ行くつもりでした。都内はすごい機材を持っていたり大きなイベントをしたり、有名人とのタイアップなどありますが、それなりに欠点もありますし、地方でも自分が動けばいろんなことができると、自分の経験でわかったので(笑)こういう学校は都内というイメージがありますが、都内で学ぶだけが道ではないかなとも思います。
学校のパンフレットの就職先に「ジャニーズ事務所」とあるような学校は東京や大阪が多いのは確かですが、そこじゃないと就職できないというわけではないと思いますし、自分の努力次第ではないかなと思っています(私も受かったわけではないので偉そうなこと言えませんが…)
マスコミ系の専門学校を調べると、イベントプランナー(は少ないかもしれませんが(^_^;)コンサートステージ企画といったコースがあると思います。そういたコースだと、音響・照明から企画立案まで学べると思います(私の学校はそうでしたが、他の学校はどうかなんとも言えませんが…)
まだ具体的に「これがしたい!」ということがないなら、こういったコースはオススメかなと思います。企画を立てるということは、キャスティングから印刷物制作、舞台の流れやセット、音響・照明に至るまで全ての部分に関わってくるので…
長々と失礼致しました。
お答えありがとうございます。
イベントプランナーのコースもあるのですね。
やはりそのような専門学校は都内でしょうか?
ぱんさんのお言葉から考えると、技術系よりもイベントプランナー等のほうが良いのかな?という感じはするのですが・・・。
書き込み、参考にしていただけているようで大変うれしく思います。お答えできそうなことでしたらお答しますので、よろしくお願いします。
私が行っていた専門学校は、音響などの技術系もありましたが、私は技術系ではなく、イベントプランナーのコースで学びました。コンサートやライブなどを中心に、企画・立案から準備、当日の運営や進行、照明や音響まで学びました。音響・照明はそれ専門で学ぶコースよりかなり少なかったですが、一通りのことは教えてもらいましたので、ハード面もソフト面も両方学ぶことができてお得だったかな?って思ってます。
また何かあったら聞いてくださいね!
>唖莉子さんへ
複数入っていた方が書き込みから行くとよさそうな気がしますよね。私は現在3つほどファンクラブを掛け持ちしていていて、この3グループの舞台やコンサートに参加していますが、グループによって全然カラーややる事も違いますしね。
ホント頑張りましょうねっ!
横入り申し訳ありません。
ぱんさん>
貴方様の書き込み、良き参考とさせて頂いています。
以前の書き込みを拝見させて頂きますと、専門学校に通われていたそうですが、どのような学校だったのでしょうか?
技術系等でしょうか?
私も直接事務所への就職を希望していますが、コンサートの裏方等にも希望があります。
よかったら色々と教えて頂きたいです。
ファンクラブに入ってても、道が開けてよかったです。(^^)やめないといけなぁーと思っていたので…。せっかく入ったのにやめるのって少し寂しかったので、よかったです。密柑さんの友人サンみたいに複数はいっていたほうがいいんですかねぇー??
ぱんさんと似ててよかったです!!やっぱり色々と知識があったほうがいいですよねぇー?!
来年に向かってお互いに色々頑張って行きましょう!!
遅くなってすみません。
ぱんさんから教えてもらったことを頭に入れてもう少しいろいろ調べてみます。また、質問させてもらうときはよろしくおねがいします。
飯島さんって方ですね。
今のSMAPがあるのは
彼女のおかげです。
例年9月頃に求人が出ることを考えると、来年とはいえあっという間ですよね。今年目指す人はあと半年ちょいですし…
皆様お互い頑張りましょう!
ここでこうして意見交換できることは大変役立っていて感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。
蜜柑さんの書き込み、大変参考になりました。
私自身今後就職活動をしていく上で、ファンであるからこそ分かる意見をぶつけていきたいと思っていましたが、あまりそういう方の採用話を聞いたことが無理なのかなと思っていました。
が、これで決心がつきました。
現在契約を結んでいる仕事が終わる再来年に応募を目指しています。それまで今までどおりファンを続ける中で、事務所のファンとして思う意見などを大切にし、研究して就職時に生かせる体制を作っていこうと思います。TVやイベントなど様々な関連業界の仕事をさせていただけている自分の利点を生かし、更に多角的な方向からマネジメントできる人材を目指して行きたいと思います。
大変貴重な意見、ありがとうございました。
>唖莉子さんへ
ファンクラブへ入っていても可能性があるという一つの道ができましたね。
私も自分の中で上記のような結論に至りました。
ファンクラブをやめないで、逆にそれを利点にしていきたいと思います。
ただ、それだけでは何かが足らないと思うので、これからもいろいろ挑戦していきたいと思います。唖莉子さんの目指す今後とちょっと似ている気が?!やっぱりいろいろな知識があって、その場その場で様々な意見が出せることは大事だと思うので…お互い頑張りましょう!!
現在ジャニーズ事務所に勤めている友人は複数のファンクラブに
入っていて、いろんなジャニーズのグループのコンサート等へ
行っていました。
それでいろいろな面からジャニーズのタレントさんを見ていた事が
評価に繋がったようです。
ファンでなければわからなかった事や、ファンをやっていたから
指摘できる点もありますので。
書き込み致します。
>和音さん
ジャニーズ事務所のマネージャー職は
求人広告を見て頂ければ分かるかと思いますが
大きな会社では異例ですが、学歴は関係ありません。
現に、現在ジャニーズ事務所にマネージャー職として
勤めていらっしゃる達の過半数は高卒、専門卒です。
マネージャー職の方で大卒の方はほとんどいらっしゃいません。
女性マネージャーですが、現在女性マネージャーは
SMAPのチーフの方のお一人です。
他グループ(嵐やV6など大人数グループはチーフの方含めて
4人程マネージャーがついていますが)は全員男性です。
☆★☆さんの書き込みにありましたお話は
その方が大ファンだから落とされたのではないと思います。
私の知人はジャニーズのタレントさんのファンクラブに
複数入っていましたが、ジャニーズ事務所の求人に応募し
無事採用され現在働いております。
ジャニーズ事務所側が求めている、事務所に必要な有能な人材でしたら
ファンクラブに入ってようと関係ないようです。
やっぱ、ぱんさんのカキコを見て私は、ジャニーズ事務所でマネージャーがしたいと思いました。でも今私が何をすればいいのか、私は高卒ですし、今のままの私じゃーダメだと思います。なのでぱんさんの言うとうり、けじめとして今入っているファンクラブをやめようと思います。
ほかにも何かやった方がいいんじゃないかと思います。少しでもコンサートの中ナドの事をを知ってたら,いいと思うんで色々としてみようと思います。
私も将来ジャニーズ事務所に就職したいと思っています。
今高1で、進路選択として、専門・大学を考えていました。
ですが、親戚の元アイドルだった人に聞いたところ、芸能界関係のお仕事の中でもやはり、学歴は重視されるものらしく、大学卒の方が、確実に有利と言われました。
大きな企業になればなるほど、その傾向は強いそうです。
私はマネージャ-志望です。ジャニーズ事務所は女性をマネージャーとして採用しないという話は有名ですが、それでもなりたいと思っています。なので、最初は別の会社でマネージャーとしての経験を積み、その後できれば転職の気持ちでジャニーズ事務所に応募したいと考えています。
社会は甘くない上に非常に競争率の高い会社なのでどうなるかはわかりませんが、頑張っていきたいと思っています。
親戚には、会社の傾向にもよるけれど、キャリア重視といわれました。
どの仕事にも、キャリアは重視されるようなので、ぱんさんのように色々な経験をなさっているのはいいことだなーと思いました!
皆さん、ジャニーズ事務所就職を目指して頑張って下さい。
ファンクラブに入っている人が採用されているか、されていないか、私たちにわかることは噂でしかありません。噂では圧倒的にファンクラブに入っている人の採用がないという話が多いですし、事務所からするとファンクラブに入っているだけに、そのタレントに会った時暴走されては困るとか、変な噂がファンに広まるとかいろいろなことを危惧するのは十分考えられます。
やめるかやめないかは最終的には自分の判断で決めるしかないですが、ファンクラブに入っていることで、様々な不安要因を相手に持たせてしまうのも事実ですし、仕事をするとけじめをつけるという意味で思い切って退会というのもありかなとは思います。
どのような人材がいいかは、ひたすら想像するしかないのですが、やはり即戦力となる人、いろいろなところに気の利く人、やる気・根性のある人など、一般的な社会人の就職活動と大きくは変わらないのではないでしょうか?ただ、マネージャー職など、この業界の職は特に“気の利く人”物事を一つ先回りして考えることができる人が重宝されます。
そして、コンサートの音響や照明といった技術職を目指すなら、ジャニーズ事務所に就職してもできません。
音響・照明をしている専門の会社(ジャニーズの場合、音響は判りませんが照明は東京舞台照明さんなどがされているようです)に就職もしくはバイトで入り、仕事をするというのが一般的だと思います。オレンジさんのカキコにもあるとおり、事務所に就職するだけが道じゃないという部分ですね。
当然ジャニーズ専門ではないので、いろいろなお仕事がありますし、ジャニーズのコンサート担当となる保障はありません。
この場合ファンクラブに入っていても支障はないです。
が、唖莉子さんが不安がっていらっしゃった体力がこの職では要求されます。アリーナ、ドームクラスの照明では高所作業があったり、音響さんでもかなり重量のあるスピーカーの配置など危険を伴う作業が多いので、罵声が飛んだり、まさに体育会系です。
図太い精神をもって望まないとすぐに挫折すると思います。
専門学校に行くか行かないかは、この1つ前のあんこさんへのレスに書きましたのでよろしければご参考ください。
そちらに書いたとおり、専門に行けば丁寧に、特に音響・照明のことは機材を1から教えてもらえます。社会へ出れば、現場での実践で、次々出てくるものを先輩の姿を見ながら覚えていくという感じです。現場で覚える方が、学校で覚えるより断然早いです。音響・照明業界は、専門へ行っていなくても、やる気さえあれば、専門卒を超える仕事が十分可能かとは思います。
前のカキコの専門学校のオススメポイントも併せて考えながら検討してみてくださいね。
でも確実にアイドル誌担当とかには
なれないんですよね?
?ジャニーズ事務所に入る→昔、B-ingでマネ募集を見たことがあります。
?キー局(テレビラジオ)に入る→どの局でもジャニーズタレントの番組(TV)はありますしね。
?出版社に入る→アイドル誌からいろんなもの雑誌まで取材で会う機会があるだろう。
?制作会社に入る→いつどこでどんな番組を作るかわからないので、会社の見極めが難しいかも?
直接ジャニーズ事務所に就職する道だけでなく、
もっといろいろとあるんじゃないかなぁ?と思います。
私の経験で、ひとつ言っておきたいことは、
よっぽどでないと、身近で仕事するということは
うれしい反面、余計にストレスになると思います。
ここでいう『ストレス』ってのは、
嬉しくてたまらないのにそれを表現できない苦しさというか・・・。
めっちゃミーハーしたいのに、
スタッフだから真面目にしなくちゃいけないとか、
そういう経験が(ジャニーズではないですが)あったので。
あと、裏側が見えると、自分が楽しんでいた世界が
急に色褪せる場合もあります。
「それでも!!」と思う方は
どんどんチャレンジして行ってください。
みなさんが夢を叶えられることを祈ってます。
ファンクラブに入ってたらやっぱ、あまり採用してくれないんですね。
私も、今,ファンクラブに入ってるのですが,やっぱり、やめたほうがいいんですかね??どういう人材がいいのかもきになります。もし、コンサートの音響とか照明とかの仕事をするとしたら、やっぱ専門学校行ったほうがいいですか??質問ばかりでごめんなさい。
お役に立ててうれしいです。私でも答えられそうなことであれば、お答えするので気にせず聞いてくださいね。
私の場合は進学することで、ただ漠然とコンサートやTV系の仕事がしたいと思っていたのが、これがしたい!と希望を絞ることができたし、アルバイトをしたり先生からいろいろな紹介や話を聞くことができすごくいい学校生活を送ることができました。
もちろん社会へ出てあっという間に覚えられる知識でも、知らないで仕事を始めるよりは断然楽ですし、学校へ行っていて良かったなと思っています。
大学にせよ、専門にせよ、自分のやる気を持っていかないと、ただ流されて時間が過ぎてしまいます。でも自分の思いをしっかり持っていけば、充実した時間が過ごせますし、必ず先生も応えてくださいます。
進学せずに就職して社会へ出れば、学校で何年もかけて学んできた知識はあっという間に覚えることができるます。
また、高校を出てすぐ就職した友人がいますが、同い年でも全然違います。それに、友人はなりたかったグラフィックデザイナーさんを諦めてOLになったのですが、やっぱり諦めきれず転職を決意。でも若ければそれも十分可能です。だから、卒業してジャニーズ事務所就職を目指すのも一つですが、こういう業界の会社に就職して経験を積んで転職という道もあると思います。
就職・進学それぞれの良い点・悪い点をよく考えて決めてくださいね。
>唖莉子さんへ
レスありがとうございました。こうしてわずかながらでも人の役に立てることは本当にうれしいです。
まだまだ知らないこともいっぱいありますが、お役に立てそうでしたらご協力します。お互い頑張りましょう。
下記にも書き込みがありましたが、ジャニーズ事務所がファンクラブに入っている人を取らないという噂は多いですよね。もちろん就職したらコンサート等は参加できないですし…
熱いファンの人を取ると不安だという事務所側の意向ですよね。
動機がファンだったというのは表向きそうではなくても多いと思います。
でももしそうであったとしても、ファンクラブはやめて、自分の好きだった人を見ても、まるで判らないくらい冷静れば、可能性は0ではないと思っています。
それでいて、面接者が欲しいと思う魅力や経歴があれば…
ジャニーズ事務所も一企業ですし、会社が欲しいと思う人材は何かを考えて準備を進めていかなければならないですよね。
あるグループの大ファンの方が良いところまで選考に進んでいたのですが、最終選考でダメだったので。
色々とありがとうございます。色々なバイト雑誌など、見てみようと思います。ぱんさんも同じ動機で始めたと聞いた時、こんな理由で始めてもいいのだろうかと思っていたのですが、ホッとしました。
物販のバイトを見つけて働き出したらそんな気持ちでいきます!!
ぱんさんのカキコをみてもっと頑張ろうと思ってきました。
これから色々お聞きになるかもしれないですが、そのときはよろしくお願いします。
ありがとうございます!ぱんさんは専門行ってらしたんですね。やっぱり専門の方がいいんでしょうか?
なんか質問ばっかすみません(;;)
仕事を始めてどのくらい?というご質問ですが、劇団に入り込んで照明を触るようになって、物販のバイトをして…という頃を入れると4年くらいですが、専門学校を卒業したのが昨年春なので、社会人になってからは1年経たないくらいのまだまだ未熟者です。
あれだけ偉そうなことを言ってすみません…f(^_^;
社会人になってからは会館の照明やイベント運営、TVロケの手伝いなど、フリーの立場でいろいろ仕事を受けてやっています。
就職はしていませんが、こうしていろいろな仕事をさせてもらうことで、多少なりとも分かったこと等ありますし、またお役に立てそうなことはご相談に乗らせていただきます。
よくジャニーズのファンが更新しているサイトを見ているとジャニーズには14歳以下しか入れないと書いてあるのですがそれは本当なのでしょうか?小山君は16歳でジャニーズに入っているので年齢制限についてよくわかりません。このコトについて何か知っている点があれば教えて頂きたいと思っております。
よろしくお願いいたします
ありがとうございます!たくさんのアドバイス深く胸に刻みがんばります。これからもたびたび質問させてもらいますがよろしくお願いします!
ちなみにぱんさんはこの仕事を始めてどのくらい経つのですか?
ちょっとでもお役に立ててうれしかったです。
私もこの仕事は唖莉子さん と同じきっかけ、動機で始めました。
大変なことも多いですが、やっぱりやりたかった仕事をしているという部分では大変充実しています。
広島の物販バイトはどうやって募集されるのか、地区が違うため良くわかりませんが、どこの地区も大半がバイト情報誌での募集なので、こまめにチェックされることをオススメします。短期バイトのページに載っていると思います。
東海地区であれば具体的なアドバイスができるのですが、地区が違うのでこのくらいしかできず申し訳ないです。
ただ、物販はあくまで物販ですので、ジャニーズ事務所と何らかの繋がりができるとか、ジャニーズ事務所のことがわかるとかそういったことはありません。事務所の担当者の方は数名物販にいますが、就職活動につながるようなことはありません。
が、お客様からすればコンサートのスタッフの一員であるわけなので、そういう意味ではジャニーズのスタッフ!そこの部分は誇りを持って働けばいいと思いますよ。
頑張ってください!またお役に立てそうなことがあれば、カキコしますね。
>あんこさんへ
唖莉子さんへの返信を書きに来たところ、掲示を見つけたので返信します。
ジャニーズ事務所への就職方法は過去にかなり書き込みがあるので、探してみると判ると思います。転職情報誌B-ingに掲載になりますよ。高卒でも可能な職種から、年齢制限のあるものもあります。どちらにしろとても狭き門です。高卒チャレンジか、専門や大学への進学、どれを選ぶかよく考えた方がいいと思います。がんばってくださいね!
唖莉子さんもあんこさんも女性ですし、ジャニーズファンでしょうか?
私もそうなんですが、ファンでこの業界の仕事を目指すなら、当たり前のようですが好きな人を目の前にしても絶対に私情を挟まないという決意を持って望むこと、大切だと思います。
私はこの仕事を始める時、この部分を自分の信念(←大袈裟ですが(笑))にしました。以前、自分がファンの方と仕事をする機会がありましたが、こういう機会が訪れたとき、これが守れないと大変なことになります。
コンサートへ行って、自分のコントロールが利かなくなっている人を見かけますが、そういう人は絶対にこの業界を目指すのは、やめた方がいいと思います。憧れの人が目の前にいながら、何もできなくてつらいと思います。それを思うと、コンサートで楽しんでいる方が、自分自身にとっても楽しくていい事かなと思います。
でもちゃんとそこら辺の線引きをして仕事をすれば、すごく楽しくて充実すると思いますよ。この業界にいる人はどこかでこうしたミーハー心を持っている人、多いと思いますし…当たり前のような話を書いてしまいましたが、好きだから~!!との一心で突っ走ってしまうと、後で自分がつらいかなと思ったので一言…一度立ち止まって考えてみるといいですよ。私もそういう時期があったので…余計なお節介をすいません(^_^;
長くなってすみませんでした。