会員登録すると掲示板が見放題!
下野新聞社には542件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
Es→筆記(教養と作文)→Gd(7人1組くらい?対面接官3人。テーマは記者とビジネスで別) →面接?(詳細不明。例年の書き込みタイミング的にみて最終かも)
次年度以降受けられる方の参考になりましたら幸いです。
落ちてしまったぁぁぁぁ!
次の選考に進まれる方がんばってください!応援してます!
次の選考に進まれる方がんばってください!応援してます!
返信ありがとうございます。結果が待ち遠しいですね。
グループが時間ごとに複数あるようですが私はこのお題でした
GDで「下野新聞の新しいスローガンを考える」がテーマでした。
記者部門はどのような試験でしたか?
そうですね(^_^;)ドキドキです!!
頑張りましょう!今から緊張しますね。
ただ、この掲示板の過去ログを見てみると昔は1対6の個人面接だったようですね。
今回は10時45分開始の方もいるようなので、もしかすると15分程度の面接になるのかな?と勝手に考えてます。
時間が同じ方がいるのを考えると、学生2~3人での集団面接の可能性もありますが、それだと集団面接にしては時間が短い気がします。
私はビジネス志望で13時開始という案内を頂きました。
勝手に個人面接だと思い込んでいたのですが・・・。
一次試験の時などに何か説明ありましたっけ?
あったら恥ずかしいですね・・・。
ご存知ですか?
自分も同じ時間でした!
返信ありがとうございます
集団面接なのかGDなのか気になりますね
私は10時45分でした。
持ち物は特にないと言われましたが、何か持っていったほうがいい物ってありますか?
まさか通過できるとは思っていなかったのでビックリしてしいます。
電話は非通知ではありませんでした。
私はまだきてないです\(^o^)/
昼食に餃子を食べたかったので新幹線を使いました。
試験の詳細に関しましてはcatmyuさんが記載してくださっています。加えるならば、対応が丁寧(正直、丁寧すぎる)で非常に気持ち良く試験に望めました。
補足と感想として何点か。
[一般常識]
新聞社ですが地方紙ですので、内容は全国紙と比べて大きく異なります。
一般企業で受けるような問題なのかな?よくわかりませんが、とりあえず語彙や計算、英語など。
英語はありがちな英字新聞等からの出題ではありません。
[時事・社会・国語問題]
栃木と関連している出来事は出題されやすい傾向にあるようですが、全国紙にも載るような代表的な出来事ですので栃木問題とは言えないでしょう。
正直、新聞社筆記対策をしていなくても解けるような問題ばかりです。しかも点数の差が出そうな問題は選択となっており、イマイチ何がしたいのかわかりません。
各社の社説に意見できるレベルの知識は必要はなく、国際情勢や内政についても深く理解していなくても解けます。
漢字に関しては、「読み・書き(同音異義語)・四字熟語(穴埋め→意味を記述)」
難しくないので『マスコミ漢字』で対策をしていれば問題ないでしょう。
[作文]
同じ時間で1200字書く新聞社もあるなか、50分で600字と短いです。短い故に起承転結で構成することはオススメしません。
[アンケート]
志望職種の変更がないか等。
場合により「編集⇔ビジネス」が可能か、を問われます。
これも特徴的ですね。「何故、記者になりたいか」をとことん追求されることの多い業界で珍しいような気がします。
[合格通知]
合格者のみ電話
[総評]
catmyuさんのおっしゃるとおり、希望職種でテストが違うことはないと思われます。記者としての最低限度の知識を持っているのかどうかを判断するような筆記試験ではないので、記者は選考が進むと別途筆記試験があるような気がします(予想であり実際のところは知りません)。
来年の受験生のみなさんはご参考にしていただければ幸いです。
過去のデータがないので、変更される可能性は十分にあります。ご参考までに。
対策は全国紙の筆記をパスできる実力をつけておけば問題ないと思います。
注意すべきは作文。600字をどの様な構成にするかです。非常に難易度が高いので対策必須です。
試験お疲れ様でした
詳細な情報を書き込んでくださってありがとうございます
僕も試験の出来が良くなかったから、ここには来ないかな・・・
宇都宮線遅延の影響なのか空席が多かった気がします。
選考受けたのは90人ぐらいかな?
選考内容
1、マークテスト(SCOA) 60分
2、国語、社会、時事 40分
読み書き8問?ずつ。書きは同音異義語
社会、時事は県内外の最近の事件から消費税制度導入の時期など幅広く出ました。
3、作文 45分?
今年のテーマは「私たちの未来」
400字詰めの作文用紙2枚に600字程度
席番号で問題用紙を配られていたので、編集・ビジネス共に同じ内容をやらされたのではないかと思っています。
テストの出来的に、私はもうここには来ないと思います。
来年度以降下野新聞社を志望する方々にとって少しでも有益な情報になれれば幸いです。
12日に本社で健康診断を受けて、問題がないようなら内定とのことでした。
ほかに連絡がきた方はいますか?
採用者にのみ本日14時頃と言われた気がします。
ちょっと記憶があやふやで間違っていたらゴメンなさい。
連絡来てないのでダメだったのかなと思ってますorz
もし、連絡来た方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
いつまでに連絡があると期日を言われましたか?
残念ですが、次頑張ろうと思います
受かった方は最終面接がんばってください!!!
もう時間的にアウトですかね…;;
明日かもしれないですね。自信ないですが待ってみます><
私もまだです。明日かな~(´`:)