会員登録すると掲示板が見放題!
東京臨海高速鉄道には54件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの1件の本選考体験記、0件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
トラベル/航空/運輸の他の企業の掲示板を見る
エイチ・アイ・エス
JTB
東海旅客鉄道(JR東海)
全日本空輸(ANA)
日本航空(JAL)
西日本旅客鉄道(JR西日本)
日本通運
ANAエアポートサービス
九州旅客鉄道
日本旅行
全日本空輸(客室乗務職)
東京地下鉄[東京メトロ]
KNT-CTホールディングス
クラブツーリズム
JALスカイ東京
近鉄エクスプレス
日本航空(客室乗務職新卒)
阪急交通社
郵船ロジスティクス
東急電鉄
小田急電鉄
名鉄観光サービス
成田国際空港
JR東海ツアーズ
商船三井
ANAエアサービス東京
ジェイアール東海パッセンジャーズ
日本郵船
西日本鉄道
北海道旅客鉄道
JTBトラベランド
ヤマトホールディングス
JTB首都圏
川崎汽船
名古屋鉄道
ANAセールス
京阪ホールディングス
スカイマーク
ANA大阪空港
京王電鉄
佐川急便
近鉄グループホールディングス
エス・ティー・ワールド
ANAウイングス
阪急阪神ホールディングス
西武鉄道
JTBワールドバケーションズ
京浜急行電鉄
エアーニッポン
三菱倉庫
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
有益な情報ありがとうございます。
覚えてる範囲で構わないのでお聞きしたいのですが、筆記試験(webテスト)は具体的にどの形式でしたでしょうか?
筆記試験に自信がなく対策をしたいのですが、詳しい種類等お分かりになりましたら教えていただけると幸いです。
(SPI、CAB、Webテスト、玉手箱など)
よろしくお願いいたします。
内定体験記だと見られない方も居るので、こちらにて。
選考は、
8月下旬~9月下旬まで:ES・webテスト(SPI、性格検査)
→10月上旬:適性検査(クレペリン)
→10月下旬:web動画選考
→11月下旬:医学適性検査・最終面接
の順です。
ESは応募期間が長いため〆切1週間以内に、以降は2週間前後で結果が通知されました。
会社によってはESは目を通す程度、最終面接は意思確認の所もありますが、りんかい線は普通にどちらも落としてきます。
ESは志望理由、自己PR、経験の活かし方、その他を各500文字でした。
適性検査はクレペリンで簡単な計算を15分×2回(休憩あり)、web動画は自己紹介など3問の設問を各1分間で録画する方式でした(撮り直し可)。
最終面接は自己PRを含め、りんかい線が貴方を採用するメリットやりんかい線のイメージ、長短所などを聞かれました。
既卒でJR東を第一志望としている方は、見透かされないようにりんかい線である理由を述べてください。深掘りされる可能性があります。
コロナ以前、説明会があった際は400人前後が参加しており、毎年採用数は若干名となっています。
グループ面接はコロナ以前はありましたが、廃止されました。
20卒あたりから人事の評価基準が変わり、給与が変わりました。大卒は3万以上基本給が上がり、むしろ周辺の大手私鉄の現業職よりも給料は高いです。ボーナスも東京都職員の俸給表に通じています。
ただし、採用ブログにある通り、少なくとも大卒と既卒は総合職採用になるので、現場はかなりの年数経験できますが、本社異動も十分あり得ます。
例年選考時期が遅く受験者も多いですが、メールのタイトルが不合格フラグのようなものでも合格の可能性があります!
それでは、皆様の吉報を祈っています?
そうですよね…
内定者は電話とメールと言われたので、15時に電話くるかもしれませんし…
受かっていてることを願うばかりです
マイページ更新とメール配信がその時間なのでなんとも言えませんよね
私もまだ結果来てないです。
何時に連絡来るか?言われてないので、午後かもしれませんね?
1次・2次が15時に結果来たので、最終もそのパターンなのかな?って思ったりしますが、不安です
来てないです。
午前中に連絡来てなかったら無理ですかね
ありがとうございます~
社会人みたいな方も居たので、敵対視はしてないですけど勝てるように頑張りますね
説明会の段階で300名以上いたと聞いています。
そこから採用数3~10名だと倍率は100~30ってところでしょうか?この時期に未だに就活してる学生がいるってことは、残飯のような人だと思いますので、そこまで敵対視しなくてもゆとりを持てば良いのでは?筆記は確実に面接も上手くやれば残れるかと思います。
倍率高そうですね~
なかなか差がつきそうに無いので不安です。
おそらくこの3連休は本社の方はお休みだったのだと思います
かなり気合をいれて作ったので一次は通って欲しいところです…
締め切り間近ですが、頑張りましょ!
メールは着ましたが、サイズがわかりません。
A4サイズでいいのでしょうか。
確かに。ありがとうございます
謎です。ていうことはやっぱりESの内容なんですかね。
通ったみなさん健康診断&面接&適性がんばりましょう。
女性同士の競争だから楽ですか…そんなことは
ないと思いますけどね。
そうなってくるとどういう基準で選考するんでしょうねー 新卒と中途採用を一緒にするってこと自体が無理がある気がします。 両方とるのかな? ちなみに女性は女性同士の競争ですから楽ですねー。うらやましい。男性は大変ですわー300人…きつい
ちなみに面接にいけるのは50名に満たないって話です。みなさんがんばろうーー
おそらく平均点は60点を超えてくると思います。
二次試験のグループ面接は半日しか設けられていませんので
果たしてどのくらいが残るのか非常に不安です。。
それにしても、受験されている方が多かったですね…。かなり倍率が高そうです。
うちは本当に微妙な出来で、たぶん見込みがないような。。。
筆記試験大変ですよねーみなさまは何か対策してますか?
英語は本当に勘弁してほしいです。
人事の方曰く公務員の試験に近いらしいですね…がんばろう
自分なりに筆記試験の準備をして、11月10日の一次選考に挑みます。せめて、一次は通過したいです。。。
今後の選考日程がすべて決まっていますので、
筆記試験でかなり絞り込まれるのではないでしょうか?
私は多くても50人くらいではないかと思っています。
筆記試験の内容が気になりますが、おそらくORIGINALで
作成され、かなり難易度は高いと感じています。
それにしても、昨日の説明会への参加者は相当多かったですねえ…。三次選考まであるので、どこまで残れるか分からないけど。
こんばんは。昨日の会社説明会に参加しました。
一次は11/10ですね。
しかし、おっきな履歴書ですね。締め切りが近いので
早めに書かないけませんね。
来年度採用(平成22年度)の書き込みがないので、書かさせていただきます。どなたか、26日に行われる運輸職採用の会社説明会に行こうと思っている方はいますか??情報交換をしたいです。
今度は勤務評定によって正社員登用試験が
受けられる様になったみたいです。
しかし、勤務評定がよくないと契約更新しないで
退職してもらうなど厳しい部分はあります。
今回から面接の他に適性検査も加わりましたね。
正社員登用前提の採用でしょうか。
情報ありがとうございました。
社会人の割合が多かったのですね。駅の仕事に関しては、最初のうちは宿泊勤務が大変かもしれませんが、徐々に慣れると思いますので、車掌-運転士とステップアップ出来るよう、頑張ってください。
参考までに、私も最初の頃は宿泊勤務は大変な日々が続きましたが少しずつ慣れてきました。泊まり明けの時は多くの会社で7:30~9:00頃で勤務終了となり、残りの時間を趣味や余暇に活用している人もいます。
詳細、有難う御座いました。実質的に2次面接まであった!との事なんですね?
2の方では出来レースだの言われていますが、そうではないようですので、強調していってください。ただ、あとは採用人数ですので、わかり次第、教えて下さい。
私の場合は、一次はそこそこの出来で、適性はクレペリンはなんとか、NRは展開図があんまり!でした。面接では最後に普通は「聞きたい事や質問事項は?」なのですが、「何かアピールしたい事は?」と拍子抜けしました。そこで、本気だ!とアピールすればよかったのですが、敢えて、待遇(住宅や通勤費)を聞いてしまったので、心証を悪くしてしまったのでしょう?いずれにしても落選したので、変わりは有りませんか・・・。
私はずっと駅で働きます。きむちさんは車上職に今後、進まれていきますので、頑張って下さい。それから、健康診断をこれからされると思いますが、肝機能まで調べますから、お酒は程ほどにしたほうが宜しいですね?私も、書類やら健康診断やらと南船北馬な状態ですが、これから、鉄道を目指す仲間の為に、夢と未来を築いていきましょう!どこかでお会いできる事を楽しみにしております。