会員登録すると掲示板が見放題!
在外公館派遣員には939件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
質問なのですが、在外公館派遣員の試験の中に一般常識とありますが、これは歴史や時事問題といったものも含まれるのでしょうか?
それともSPIのようなものなのでしょうか?
私も本日、結果を受け取りました。
ですが残念ながら不合格でした。合格された方、二次試験に向けて頑張ってください!!
一次通過された方のご健闘をお祈りいたします。
先程ポストをのぞいたら来てました!
ですが、残念でした(悲)
1次合格だった方、頑張って来て下さい!!
週末中には結果分からなそうで、なかなか落ち着きませんね~!
私も結果が待ち遠しい毎日を送っています。
私はフランス語で受験したのですが、感想は皆さんと同じように、思っていたよりは易しい印象でした。しかし一般常識が本当に難しかったです。
早く結果が届くと良いですね。
私もソワソワした日々を送っています。
試験の感想は皆さんと逆ですね。一般常識はほぼ出来ましたが英語の文章で時間切れになってしまいました。。。。英語からだいぶ遠のいた生活だったので(社会人です。)もう一度勉強しなければ><
皆で良い結果を報告し合いたいですね。
私も毎日、ふとした瞬間に試験の事を思い出してはドキドキしています。
英語試験はまず、リスニングがなかったのでビックリしました。そしてリスニングで点数を稼ごうと思っていた私は、最初からパニックでした。苦笑
それにしても一般常識は難しかったですね・・・
結果が届くのが待ち遠しいです!!
気にしても仕方ないんですがね。
試験はマイナー言語で受験しましたが、感想は同じく語学は比較的簡単で、
一般常識と作文は時間が全然足りませんでした。
皆さん同じ感想というのであれば、一体どこで差がつくのでしょうかね。
受験番号を見る限りではかなりの倍率のようですし、なかなか厳しそうですが、
皆さんいい結果が来るといいですね!
やはりみなさまも気になっていますよね。そうですね、作文も気が付いたら時間がたっていてかなり焦った記憶が・・・。
結果がくるまでドキドキですがよい結果を期待したいですね><
私も同じく、毎日気になっていますよ~。
私は英語受験でしたが、私はここ何年もTOEICやTOFLEばかり勉強してたので、今回の試験はセンター試験のような問題で違和感がありましたが難易度は高くなかったように感じます。
ただ、一般常識は本当に悲惨でした…。私が一番出来なかったんじゃないかってくらい(笑)作文も後半は時間がなくて勢いで埋めた感じでしたし…。とにかく、どれも時間は短かったです。
私は一般常識が難しく全然できませんでした。
語学はマイナー言語を受験しましたが想像していたほど難しくはなかったです。他の人にとってもそうならどこで差がでるのか・・・やはり適性試験でしょうか。
すでに終わったことをこのように振り返っても仕方ありませんが本気なだけにどうしても結果が気になる毎日です。
服装に関してですが、スーツでも私服でも身だしなみがしっかりとしていればかまわないと思います。試験監督者は仕事でスーツを着ているでしょうが、私はただの筆記試験でもビジネスの一環として捕らえているのでコーポレートでいきました。
gogoさんと同じように、私が受験した会場でも休憩中に音楽を聴いて他の方に迷惑をかけていました。緊張をほぐす自己利益を求めての行動でしょうが、他の人に気を使えないのは自己管理はもとより気を使えない方だと悲しく思いました。試験監督者が採点するわけではないので、もしかしたらだらしない格好で自己中心的な行動を取る方が1次通過するかもしれません。
もう済んでしまったことはどうにもできないので11月の結果発表を待つしかありません。みなさんお体には気をつけて過ごしてください。
それはそうと試験会場で休憩中に音楽を聴いていた蔑音漏れがひどくて大音量でした。迷惑を通り越して同じ受験者としてなぜだか恥ずかしかったです。
下のほうで服装について質問した者です。
朝8時になっても私の書き込みが反映されていなかったので困りましたが、スーツなら恥をかくことはないだろうと思いスーツにしました!
今後受験される方の参考になるかどうかわかりませんが
私が受験した教室の95%ぐらいの方が私服でした><
オフィスカジュアルとかでもなく普段の私服、という感じでまるでTOEICの受験会場のような感じでした。
スーツを着ていた方も女性はパンツスーツだったり、インナーがシャツじゃなかったり柄物だったり白じゃなかったり…という感じでした。
カッチリ就活スタイルで行った私はちょっと浮いちゃったかな…汗
力を出し切れるようにがんばりましょうね!
皆さん明日の服装はどうする予定ですか?
やはり就活の時のようなスーツが多いのでしょうか?
オフィスカジュアルでもいいのかな…?
もしよかったら教えてください
頑張りましょう!!
みなさん合格を目指して頑張りましょうね!!
質問ばかりすみません。試験を受けたことがある方、詳しいことをご存知の方教えていただけたらとても助かります。
宜しくお願い致します。
私は東京の者ですが、受験票が土曜日に届きました。消印は金曜日の夜の時間帯なので、きっと明日頃に届くかと思いますよ。
まだ来てないという報告を聞いて安心しました!
落ち着かないですが気長に待ちたいものですね><
私も受験票の到着を待っていますが、まだ来ませんね。
明日到着するか、もしくは来週か・・・。
到着するまでは落ち着かないですね。
範囲広いですよね・・・
仕事と勉強の両立は難しいけど、同じ社会人同士で頑張りましょう♪
こんにちは。私も同じく留学経験あり・初受験の社会人ですよ。まだ願書も出してないし写真もとつ必要があるし、ぎりぎりですが(^^;なにより仕事してると準備に時間がなくって大変ですよね・・。
私も一般教養問題について不安です。SPIの問題集をパラパラ見てますが、算数も難しいし、範囲が広いですよね。歴史などもでるのかな・・歴史はまったく手をつけてないので不安です。
でも、語学試験の心配はされてないということで、凄いですね!受験者のレベルがそもそも高そうだから・・
今回第71回の派遣員試験を受ける社会人です。
私は留学経験があり、語学の試験はそれほど心配していませんが、一般教養の試験がかなり心配です。。。過去問がないので、どのように勉強を進めていけばいいのか、悩んでいます。
過去に試験を受けた方で、何かアドバイスをいただけたら大変ありがたいのですが。
よろしくお願い致します。
今回初めて派遣員の試験を受ける社会人です。
筆記試験の過去問がないので、どのように勉強を進めていけばいいのか、見当もつきません。
過去に試験を受けた方で、何かアドバイスをいただけたら大変ありがたいのですが。
よろしくお願い致します。
わたしも説明会まで同じことを迷っていました。
ですが、この前説明会で司会の方が「なるべく希望に近づけたい」と言っていたのと、派遣経験者の方がおふたりとも「第一志望国に決まった」と言っていたのが決め手となって
思い切って第一志望国への思いに絞ることにしました!
志望動機に関して一番肝心なのは面接だということだったので、書類はその際に余すことなく伝えられるように書けばいいのでは、と思っています。
アドバイスではありませんが、私個人の場合でした。
アドバイス頂けたらと思います。
合格者の方に質問があるのですが、合格後外務省に改めて提出する書類等あれば教えて頂きたいです。
(今から準備できるものは少しずつでもしておきたいなと。
まだ受かるかはわかりませんが・・・)
今回初めて派遣員の試験を受ける大学3年生です。
受験言語はドイツ語です。
今までのすべての書き込みを読ませていただき、共感したり参考にさせてもらったりと、とても貴重な情報を得ることができました。ありがとうございます!
私は受験言語を大学で専攻していないので、筆記試験や面接にかなり不安があります。その他についても自信があるとはいえませんが;
ともあれ、目的達成のために発奮していくつもりです。
なにもご提供できる情報がなくて申し訳ありませんが、みなさんよろしくお願いします:D
私は現在、学部4年生で今回初挑戦します★☆
マイナー言語なのですが、実際どれぐらいのレベルが求められているのか(HPには辞書なしで新聞が読める程度、とありましたが)見当がつかず、対策のしかたを考案中です。
社会人の方に劣らぬように頑張りますので、みなさんよろしくお願いします!!(*^_^*)
私も社会人ですし、冬まで忙しい時期になるし出張も多いしで、…
最近、一般常識問題を少し始めましたが、悲惨な状態です。算数も理科も全くダメだし、幅が広すぎます。自分はまずSPI試験対策の人気書から取り組んでますが、みなさんはどう勉強されてるんでしょうか。本当にSPI問題集のようなあんなに難しい問題ばかりでしょうか?正直、全く自信持てないです・・・
今回初挑戦します。ちなみにフランス語です♪
希望の公館が募集されていることを確認してから、先週思い切って職場に退職の旨を伝えました。
これで受験に向けてしっかりと時間が取れるので、集中して取り組みたいと思います☆☆
みなさん、よろしくお願いします!
なかなか情報が少なく大変ですね。
私は社会人のため、昔した就職活動からはかなりのブランクがあります。
一般常識などは一から勉強しなおさないとと思っているのですが、
何から手をつけたらいいのやら・・・といった感じで。
小さなことでも情報交換できればと思っています。
皆さん、頑張りましょうね!