年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 学校指定の履歴書で良い。 |
---|---|
形式 | 履歴書のみ |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 教育業界と会社についての説明。グループワークで会社の魅力と自己PRをそれぞれ1分間で発表し合う。それをお互いに良かったところと改善点を発表し合う。 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | 2次面接前、最終面接前、最終面接後に面談があった。最終面接後は2回あった(2回目に内々定通知)。 穏やかな雰囲気で聞きたいことを何でも聞けるが、しゃべる内容には気を付けた方がよい。 間違いなく選考に関係していると思われる |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 志望動機は全ての面接で聞かれた。 割と典型的な質問が多かった気がする。 大学での研究内容を素人にもわかるように説明して、というのがあった。 最終面接では入社意志を聞かれた。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 就活情報サイトと説明会で配られたパンフレットを熟読。 BtoC用のHPも参考にした。 |
---|
拘束や指示 | 特に拘束はない。実際の教室を見学するように勧められた。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より遅かった |
コメント
少なくとも就活生には皆さん明るく穏やかに接してくれる。
最終面接後に2回面談があり、その2回目の面談で内々定を言われたのでかなり長い。
また、コロナの影響もあって仕方がない部分もあったが、履歴書の提出(手書きのものをスキャンしてメール送付)を前日にいきなり言われて戸惑った。
理念が明確なので、そこはきっちり自分で抑えたうえで選考に臨むべき。
ここに限らずだが、愛想、コミュニケーション能力は必須(もちろん面談でも!)。
頑張ってください!