1. 就活情報トップ
  2. 食品/水産/農林
  3. ブルボンの就活情報
  4. ブルボンのインターン体験記一覧
  5. ブルボンのインターンエントリーシート一覧

ブルボンのインターンES(エントリーシート)一覧 (全10件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2019年

全10件

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【23卒】秋冬インターンES(営業)
    • 設問:「あなたとお菓子」をタイトルとした、お菓子への思いが伝わる写真・画像を1枚提出してください。
      また、その写真・画像についての説明やお菓子に対する熱い思いを教えてください200字程度

      この写真は、部活仲間が、怪我の手術前に私を励ます為にくれたお菓子です。 私は部活で一番重要な試合の出場を目前に手術を伴う怪我をしました。手術日が試合と重なり、応援にも行けない状況でした。入院中、試合に

      出れない悔しさと、応援にも行けない申し訳なさから、強い苦しみに襲われていました。そんな時、もらったお菓子を食べて、チョコの甘さと仲間の手紙で、心が落ち着いた記憶があります。今でも辛い時には、お菓子に元気をもらっており、お菓子には心を満たす魔法の力があると考えます。

    • 設問:あなたにとって“食”とはどのようなものですか?
      ~“あなた”+“友人・家族・恋人・周囲の人”とのエピソードを踏まえて教えて下さい~
      100文字以上400文字以内

      私にとって【食はへその緒】です。 このように考える理由は、以下の経験があるためです。 私は一人暮らしの経験があります。その際、毎月、母から手作りのおかずを送ってもらっていました。その中でも特に思い出の

      味は、季節の野菜がゴロゴロ入った筑前煮です。この筑前煮を通して、栄養面での気遣いや、季節感を味わって欲しいといった、母からの様々な想いが伝わりました。このような母の愛情を感じ、一人暮らしの寂しさが和ぎました。その為、人の想いは言葉を用いなくても、目の前に人がいなくても、食を介して伝わるということに気付きました。 この経験で、母からの仕送りの【おかず】には、離れていても母と私を繋ぐ力があると感じました。 従って、私にとっての食は、母と子を繋ぎ、栄養を送る【へその緒】であると考えています。

    • 設問:ブルボンでやりたいこと、目標、叶えたい夢、期待することはどのようなことですか。
      100文字以上400文字以内

      ・目標とやりたいこと 私は【誰からも1番信頼される営業マンになる】という目標を掲げ、営業職を志望します。私はアパレルでの接客経験を通し、お客様と信頼関係を築く大切さを学びました。営業は人と人との仕事で

      ある為、信頼関係の構築が重要になると考えます。接客で習得した自身の傾聴力を活かし、相手の状況やニーズに真剣に向き合い、寄り添う営業をしたいです。 ・叶えたい夢 私は、商品のおいしさはもちろんですが、貴社の【独自の世界観】を多くの人に広めたいです。私は、ルマンドの「個包装フィルムの細かな蔓」のデザイン性や、「薄紫のパッケージに金の冠」という色使いから、少し高級な昔のヨーロッパを感じました。同時に、この世界観を感じることで、一層商品を楽しめる点が大きな魅力であると考えます。貴社の商品全てに、このような想いの詰まった世界観があると感じ、より多くの人に【独自の世界観】を広げ、ブルボンファンを増やしたいです。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:あなたと食の想い出はなんですか?

      オムレツが私の想い出です。両親が幼い頃から作ってくれていて、一人暮らしを始めてからも、当時を思い出し頂いています。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      とにかく具体的にわかりやすく書く事を意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【23卒】秋冬インターンES(技術職)
    • 設問:ブルボンの新しいキャッチコピーを考えてください。(3~20文字)

      「広がる・広げる笑顔」

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      簡潔にインパクトのあるキャッチコピーを考えた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【22卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:インターンシップへの志望動機

      国民に愛される定番商品を取り扱い、時代のニーズに敏感に対応する貴社独自の視点や取り組みを学びたい。私は大学時代、出身学校の陸上部で学生コーチを務め、チーム内の貧血に悩む選手に対して自身の経験を元に徹底

      した食事指導を実践した。この経験を通じて、体づくりの根幹を担う職の重要性を認識し、将来は食の力で人々の豊かな生活を実現したいと考えるようになった。貴社は「健康増進総合支援企業」として我々の食生活を彩ると共に食育に積極的に取り組む姿勢に魅力を感じ、インターンシップ参加を志望させて頂いた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      なぜ食品業界、なぜ食品メーカーでなければいけないのかという点を明確にし、志望度の高さをアピールした。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:文系
    【22卒】秋冬インターンES(営業職)
    • 設問:1.あなたにとって“食”とはどのようなものですか?
      ~“あなた”+“友人・家族・恋人・周囲の人”とのエピソードを踏まえて教えて下さい~
      100文字以上400文字以内

      私にとって「食」は、沢山の人を笑顔に、幸せな気持ちにしてくれるものです。 試合で悔しかった時、家族に気を遣ってもらい、美味しいものを食ベた懐かしい記憶。 部活終わりに友達とご飯を食べながら語り合った青

      春の思い出。 家族や友人と旅行した際に、ご当地グルメを食し、その地域の伝統や味を経験できる幸せ、そしてその思い出をかけがえのない人と共有できる幸せを味わうことができます。 このように、私にとって「食」は、私だけでなく、私の周りにいる大切な人たちを笑顔に、幸せにしてくれる、そんなかけがえのない思い出を作ってくれるのです。 そして現在、私は結婚式場でバイトをしているのですが、料理をゲストに提供する際に、材料で何を使用しているのか、説明しつつお客様と「食」を通じて、ゲストに会話を楽しんで頂きます。またアレルギーがあるお客様の対応をする機会もありまして、「食」は、常に命に関わることを日々実感しています。

    • 設問:2.~『食育』について~
      食と健康の関わりについて考察し、ブルボンとして『食育』について具体的にどのように関わっていけば良いと思うか、意見や提案等をお書きください。
      300文字以上500文字以下

      食育は、全ての人々が学び、考えなければならないテーマであります。 生きるために、食事は毎日欠かせないものであり、身体の基礎であるからこそ、1人1人が食育に関する知識を持つ必要があります。 朝食の有無に

      よって、集中力・記憶力などの低下など様々なデメリットがあり、また栄養に偏った食事を続けてしまうと、身体に大きな支障をきたしてしまいます。 そこで私は、小学生以下の子供とそのご家族を対象に、家族で食育を学べる機会を提案したいと思います。 貴社の本社がある新潟県柏崎市の観光地、赤坂山公園やぎおん柏崎まつりなど、子連れのご家族が多くいらっしゃる場面で、ブースを設置し、ゲーム感覚で楽しみながら学習できる体験型の企画を提案します。 内容としては、お菓子メーカーということで、歯をテーマとした授業を15分行い、(小学生以下は紙芝居、小学生以上は講座)その後歯の雑学〇×クイズを15分行います。 そして授業の最後に、定番のお菓子や、授業を受けた方々限定で食べられるお菓子の詰め合わせを渡し、また雑学クイズの優勝者には追加でご褒美を贈ります。 いかに子供を楽しませながら学んでもらうか、そこが重要なカギになると考えました。

    • 設問:3.ブルボンには『おいしさ、思いやり、いつも一緒に』、『おいしい笑顔の真ん中に』の
      二つのキャッチフレーズがあります。
      あなたなら、どんなブルボンのキャッチフレーズを考えますか?
      3文字以上20文字以下

      Born to Shine

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【22卒】秋冬インターンES(製造職)
    • 設問:食に関わる思い出

      母の作ってくれた料理や、差し入れのお菓子にまつわる思い出

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      エピソードを重視しました

  • 大学:東京工業大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(研究開発職)
    • 設問:食と健康の関わりについて考察し、ブルボンとして『食育』について具体的にどのように関わっていけば良いと思うか、意見や提案等をお書きください。

      「食育」に求められるのは人の健康を作ることだと思います。その健康の中でも、私は2つの要素があると考えます。1つ目に身体面の健康です。貴社は「安全」「安心」「安定」そして「健康」に基づいた品質保証体制が

      できており、特定栄養食品であるミルクココア繊維習慣や、高血圧の方向けの機能性食品であるカラダみらいクラッカーシリーズなどといった 商品によって人々の身体面を支えています。2つ目は精神面の健康です。ストレス社会と呼ばれる現代社会で、手軽で美味しいお菓子は心の安らぎに直結するものだと思います。貴社にはプチシリーズやアルフォートなど、ストレスなく食べられる商品で人々の精神面を支えています。このような要素から、貴社は身体・精神の両方の健康に貢献していくとともに、お客様の食の選択肢を増やし、健康な食育をサポートすることが可能であると思います。

    • 設問:あなたにとって“食”とはどのようなものですか?

      私は中学生の頃、部活動でサッカーをしていた。しかし、当時の私は非常に胃腸が弱い子供であり、体調が優れないために大会に出られないことが多々あった。そんなある日、母の勧めでヨーグルトを食べるようになった。

      はじめて食べたヨーグルトは美味しく、さらに体調もみるみるうちに改善された。健康になった私は部活動でも活躍できるようになり、結果として私だけでなく家族もチームメイトも皆笑顔になった。そういった経験がそう考える理由である。そんなおいしさや思いやりをより多くの人に届けたいと思っている。美味しさと健康の2つの面で人を笑顔にできるのが”食”だと思う。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      きちんと自分の言葉で書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:理系
    【21卒】秋冬インターンES(製品開発職)
    • 設問:あなたにとって“食”とはどのようなものですか?
      ~“あなた”+“友人・家族・恋人・周囲の人”とのエピソードを踏まえて教えて下さい~  100字以上

      私にとって“食”とは日常生活の源になるものだ。これは私の以下の経験による。調理師である母の作る料理が好きで、毎日主食、主菜、副菜、汁物、果物が並ぶ食事を高校生まで当たり前のように食べていた。しかし、大

      学生で一人暮らしを始めそれが決して普通ではないことに気づいた。なぜなら自炊に不慣れだったため、母と同じ様に栄養バランスの良い多種多様な料理を作ることが困難だったからだ。食べる量が減り、栄養もずいぶん偏った食事になった結果、体調を崩すことが増えてしまった。そのときに、母の作るバランスの整った食事のおかげで、特に健康を気にすることなく元気に勉学や部活に打ち込めていたのだと感じた。それからは肉、魚、野菜などを積極的に食べ、なるべく自炊するように心がけている。この経験から、私にとって、食は健康的な日常生活を支える必要不可欠な存在であると考える。

    • 設問:食と健康の関わりについて考察し、ブルボンとして『食育』について具体的にどのように関わっていけば良いと思うか、意見や提案等をお書きください。※字数は300字以上、400字程度でお願いします。

      私はブルボンができる食育へのアプローチとして、貴社の工場や農場見学のイベントを子供たちとその家族向けに企画することを提案する。健康な生活を送るために食は不可欠であるが、近年食品偽装や異物混入など食の安

      全性をめぐるニュースが相次ぎ、健康への影響が懸念されている。これをきっかけに食育に関心を持つ人が特に子育て世代で増えている。また子供が一人で食事をとる「孤食」や、子供だけで食事をとる「子食」が増えていて、食べ物を粗末にしないなどの教育がしづらい現状がある。子供のころの食に関する経験は心身の健やかな成長・発達に関係すると言われており、幼いころから食について学ぶ食育に取り組むことが必要だと考える。私は、貴社が工場・農場見学を行うことで食育の目的のうち「品質に着目し安全な食品を選ぶこと」「食べ物に感謝の心をもつこと」が学べると考えた。貴社の徹底した安全確認・安全保証の取り組みを紹介することで、子どもたちだけでなく保護者も食品の安全や品質に関する知識が深まると思う。また実際に農場・工場で働いている方を見て、仕事に対する話を聞くことで、食べ物を大切する心を育てることができると思う。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      添削をしてもらい話の筋が通った内容になることを注意した。特別印象的なエピソードや意見ではないが、ES通過にはこれで十分だと思う。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(機械開発)
    • 設問:あなたにとって「食」とはなんですか

      コミニュケーションの場

    • 設問:好きなお菓子

      チョコ

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      誤字脱字に気をつける

  • 大学:新潟大学大学院 / 性別:男性 / 文理:理系
    【19卒】秋冬インターンES(製品開発職)
    • 設問:あなたの人生で食にまつわるエピソードを教えてください。

      大学入学時に初対面の人と食事に行ったことで話すきっかけができ、仲良くなった。

    • 設問:食育に関してわが社がすべきことの提案をしてください。

      幅広い世代が共有できるような、食べやすさを追求したお菓子づくりを目指してほしい。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      食は身近なものだが、それだけに意識していないことも多かった。自分の普段の生活を振り返って,印象に残ったエピソードと関連付けると書きやすいと思う。

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

森永製菓
食品/水産/農林
亀田製菓
食品/水産/農林
ヤクルト本社
食品/水産/農林
日本ハム
食品/水産/農林
??????
食品/水産/農林
日清食品ホールディングス
食品/水産/農林

みんなのキャンパス
S