1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 信越化学工業の就活情報
  4. 信越化学工業のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の信越化学工業のインターン体験記詳細

信越化学工業の夏インターン体験記(技術職)_No.6691

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
クラレ,三菱瓦斯化学,DOWAホールディングス,大陽日酸
2023年8月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年7月上旬
当社の「1day仕事体験」の参加目的を教えてください。(350字)

私には素材の力でより豊かで持続可能な社会を実現させたいという思いがあり、環境問題に貢献するべく、インターンシップに参加することで技術職の理解を深めたいからです。?貴社では塩化ビニル樹脂やレアアースマグネットなど材料の力でカーボンニュートラルに向けた取組に挑戦しており?、これは私が将来実現させたい想いと合致していると考えています。さらに貴社は素材メーカーとして高い収益率とシェアの両立を実現しており、これは企業理念を実現するうえで重要な要素であり、貴社の強みであると思います。?インターンシップでは専攻である化学工学の知識から生産技術職への応用を学ぶと共に、将来自分がエンジニアとして働くイメージを明確にする機会にしたいと思います。

あなたの長所と短所を教えてください。(100字)

私の長所は計画力です。困難な目標に対しても事前の計画立てを徹底し、達成してきました。短所は心配性であり、時より漠然とした不安を感じる部分です。しかしこの点は事前準備や努力の原動力になっています。

免許・資格などについて教えてください。

TOIEC公開テスト○○○点、普通自動車第一種運転免許を取得しました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

インターンシップ選考はエントリーシートだけだったので、時間をかけて丁寧に書き、先輩に添削してもらった。書籍はマイナビが出しているES対策の本を読んだ。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESだけなので、研究活動をしっかりしているかを見ていると思う。また文章を書くという基礎的な国語力を見ているだろう。

インターン概要

開催時期 2023年8月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 技術職
このインターンで学べた業務内容 生産・製造技術
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

ある有機化合物を製造するために、提示された合成方法の選択肢から選んで理由(メリットデメリット)を示す。

内容

前半で会社の概要説明と社員の勤務風景について説明していた。休憩を挟んで研究職の社員による有機化合物に関する授業があり、その製造手法について考えるグループワークへ移る。最後に班ごとでグループディスカッションの成果を発表した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

対面でのイベントへ招待することを検討中らしい

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

化学企業で地元にあるということで昔から注目はしていたが、実際に話を聞いてみて会社の良い部分や悪い部分が色々見えてきた。事業は素晴らしく堅調で今後の展望も明るいが、待遇においては年功序列かつ給与額にも十分に反映されていないと感じる社員が多いということが分かった。自分はジョブ型の方が良いと思うので、その部分ではマイナスだった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

全体的に積極的な学生が多く、グループワークでは皆が提案や反論などしていた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

プレゼンや事業データを見た限りではいろんな意味で「堅い」会社だと感じた。インターン中は、グループディスカッションで手助けしたりなど親切に対応してくれた。半日のオンラインイベントだったので、社員の雰囲気は掴めていない。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

合同会社説明会よりも時間がとれるので、事業の強みや展望など詳しく話を聞けて会社理解が深まった。グループワークを通じて、製品をつくるには安全性、回収率などコスト以外の検討事項についてバランスをとる必要があることを学んだ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

工場見学や社員と話すことができる機会は限られているので、出来るかぎり気になる会社のインターンシップに行ってほしい。早期選考の案内が来るかどうかは分からないが、入社後のミスマッチを防げるので価値があると思う。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S