1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. クイックの就活情報
  4. クイックのインターン体験記一覧
  5. クイックのインターンエントリーシート一覧

クイックのインターンES(エントリーシート)一覧 (全9件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2025年
  • 2024年

全9件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(人材コンサル職)
    • 設問:学生時代力を入れたこと

      私が学生時代力を入れたのは、個別塾講師として生徒との信頼関係構築だ。成績が伸び悩んでいた高校生を担当した際、まずは一人ひとりの悩みや苦手意識に耳を傾け、学習への不安を取り除くことに注力した。授業中は生

      徒が質問しやすい環境を整え、理解が深まるまで丁寧にサポートすることで安心して学習に取り組める関係を築いた。また、定期的に進捗を確認し保護者とも連携して家庭学習の習慣化を促した。その結果、信頼関係が成り立つことで生徒は前向きに学び最終的には目標成績を達成することができた。この経験を通じて、目標達成には信頼関係の構築が不可欠であると実感した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自分の体験や想いを入れること

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】春インターンES(コンサルタント職)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      中学生担当の塾講師として、成績が伸び悩んでいた中学3年生を志望校合格へ導いた経験。生徒は英語が特に苦手で、模試でも合格ラインに届かない状態であった。そのため、まず生徒の理解度を分析し、基礎からのやり直

      しを決意した。文法や単語を反復練習するだけでなく、例文を使って定着させる工夫を心がけ実行した。次に、週に一度の模擬テストを行い、達成感を持てるよう進捗を共有し、家庭でも学習が続けられるよう保護者とも連携をした。さらに、過去問演習に力を入れ実際の試験形式に慣れさせた結果、本番では苦手な英語で高得点を取り、無事に志望校に合格することができた。この経験から、状況に応じた指導法の柔軟な対応と、目標達成までのサポートの大切さを学んだ。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      就活サービスによる一括エントリーにて提出。基本事項であるが故に自分らしさを意識した。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】夏インターンES(2Days選抜型インターンシップ【REAL】)
    • 設問:学生時代最も力を入れた事

      サークルの退会率の高さを改善するために、◯◯を使う◯◯という大掛かりな企画による満足度の上昇を図った。前年度の企画後アンケートからモチベーションの維持に課題があると判明した。原因は運営側は会議に参加で

      きない事、参加者側は企画内容に自分が寄与出来ないことによる疎外感だと分析した。これに対し、欠席者への個別連絡と企画内容の多様化と同時並行を行った。前者では、「個別」により本心を聞き出してそれを会議に反映させること、後者では参加者が参加できていないと感じる時間を減らす事ができたので、結果として参加者企画者の満足度95%超えの企画となり、次年度にかけての退会率が半減した。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      どういう事に課題を見出しどういう価値を自身が出せたのかとういうことを端的に述べた

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:学生時代、一番力を入れたこと

      サークルを創立しイベントに100人集客することに挑戦した。最初のイベントで集客の難しさを実感した。集客の課題は〇〇の認知度の低さが故に、初心者や女性が集まりにくいことだった。私は性別や経験に関係なく〇

      〇の楽しさを知ってもらいたいと思い、学生を分類しサークルに求めることを考え、施策の実行を繰り返した。例えば、SNSで相手の情報によって送信内容を変えた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      読み手に伝わりやすいように簡潔に書くこと

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:学生時代に力を入れたこと

      私が学生時代に力を入れたことはマクドナルドのアルバイトです。ファストフード店のバイトリーダーとして、特に新人バイトの定着率向上に力を入れました。学生バイトの定着率が低く、半年以上続けるのは全体の2割ほ

      どでした。「ここで続けられる気がしない」と辞める後輩の声を受けて、教育係の私は改善に乗り出しました。まず、求められる接客レベルが非常に高く覚えることが多いことが原因と考え、社員や先輩方と指導方法について意見交換をしました。指導の質は高まったのですが、辞める学生は減りませんでした。そこで、新人バイトに悩みを聞くと「なかなか先輩たちに馴染めない」という言葉を耳にしました。根本の原因は長く働いている人と学生との距離感にあると気づきました。定期的に行われる会議で店長、長く働いている人に伝え、指導担当をローテーションすることにより両者の接点増加を提案しました。積極的に新人に関与してほしいと依頼をしました。結果、距離感が縮まり学生バイトが「仲間の一員」と感じられる環境を作ることで、半年後の定着率は4割まで向上しました。この経験から、課題の根本原因を常に探り、結果に繋がるあらゆる施策を打つことが実を結ぶと学びました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      当時の状況を分かりやすく説明すること。

  • 大学:福岡大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(営業職)
    • 設問:学生時代に1番力を入れたことはなんですか?

      大学のテコンドーサークルの主将をしている。目標は、自分の代で1年生の在籍率60%を保つことであり、課題は二つあると考えた。一つ目は、活動に来る人数が少ないことで、授業日以外の活動をしていたため、活動に

      来る人は少なかった。二つ目は、試合やイベントが開催できていないことである。試合がなく活動に意義を感じられず練習に来ない、それ故に友達を作ることができずに辞めてしまう人が多かった。一つ目の課題に対し、平日に借りられる体育館を探し、活動機会を増やした。二つ目の課題に対しては、チーム主催の4大学合同試合を開き、試合に出られる機会を設けた。この結果、目標以上の在籍率70%を達成することができた。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      具体的な数字を入れ、目標達成をしたかいなかを明確に書いたこと。

  • 大学:埼玉大学 / 性別:男性 / 文理:文系
    【25卒】夏インターンES(コンサルタント職)
    • 設問:学生時代に注力したこと

      学生時代に注力したことは、高校野球での副主将を務め上げたことである。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストであること

  • 大学:非表示 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(コンサルタント)
    • 設問:学生時代に力を入れたことは?(400字以内)

      大学1年次から始めたスーパーマーケットのレジのアルバイトで、自分の課題を考え、より良い対応ができるように工夫したことです。アルバイトを始めたばかりのころは接客時の言葉遣いが適切でないことがあったり、お

      客様のご要望に合わせた臨機応変な立ち回りができなかったりしました。そうした課題の解決のために、他の従業員の言葉遣いや対応で良いと思ったものを真似ようと考え、実行しました。例えばお客様に話しかける際の語尾は「してください」ではなく「なさってください」に変えるなどの改善をしました。また、手が空いているときには他のレジにいるお客様にも積極的にお声がけして、商品の移動を手伝うなど他の従業員との連携も意識するようにしました。結果、言葉遣いを改善でき、接客態度をお客様からほめていただくことも増え、より仕事のやりがいを感じるようになりました。今後も自分の行動を省みて、改善のために考え行動するよう努めます。

    • 設問:自分が大事にしていることは?(300字以内)

      目標達成のために努力を継続することです。大学2年次に、幼いころ憧れたピアノの曲の演奏に挑戦しようと思い立ちましたが、ピアノの演奏は久々で思うように指が動かず、曲のテンポも非常に速くて正確に弾けませんで

      した。そこで、まず易しい練習曲のやり直しをすること、毎日一時間ピアノを練習することを決めました。それにより感覚を取り戻してからは、弾きたい曲をゆっくりと正確に弾くことを目標に練習し、だんだんとテンポを上げました。夏から冬ごろまで練習を続けた結果、家族の前で演奏を披露でき、毎日努力を積み重ねた末の達成感を味わいました。今後も目標達成のために粘り強く努力を続け、着実に結果を出せるよう行動したいです。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      「en-courage」の一括エントリーを活用しての応募だったため、より多くの企業からオファーがもらえるよう無難なエピソードにした。

  • 大学:立教大学 / 性別:女性 / 文理:文系
    【24卒】夏インターンES(人材コンサルタント)
    • 設問:学生時代頑張ったこと

      学生時代頑張ったことは、営業のインターンです。初めてのテレアポでなかなか結果が出ず、苦しみました。粘り強く取り組み続け、結果として目標の1ヶ月10アポを達成することができました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      結論ファーストで話すこと。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S