-
設問:学生時代力を入れたこと
-
エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス
自分の体験や想いを入れること
全9件
自分の体験や想いを入れること
中学生担当の塾講師として、成績が伸び悩んでいた中学3年生を志望校合格へ導いた経験。生徒は英語が特に苦手で、模試でも合格ラインに届かない状態であった。そのため、まず生徒の理解度を分析し、基礎からのやり直
しを決意した。文法や単語を反復練習するだけでなく、例文を使って定着させる工夫を心がけ実行した。次に、週に一度の模擬テストを行い、達成感を持てるよう進捗を共有し、家庭でも学習が続けられるよう保護者とも連携をした。さらに、過去問演習に力を入れ実際の試験形式に慣れさせた結果、本番では苦手な英語で高得点を取り、無事に志望校に合格することができた。この経験から、状況に応じた指導法の柔軟な対応と、目標達成までのサポートの大切さを学んだ。
就活サービスによる一括エントリーにて提出。基本事項であるが故に自分らしさを意識した。
どういう事に課題を見出しどういう価値を自身が出せたのかとういうことを端的に述べた
読み手に伝わりやすいように簡潔に書くこと
私が学生時代に力を入れたことはマクドナルドのアルバイトです。ファストフード店のバイトリーダーとして、特に新人バイトの定着率向上に力を入れました。学生バイトの定着率が低く、半年以上続けるのは全体の2割ほ
どでした。「ここで続けられる気がしない」と辞める後輩の声を受けて、教育係の私は改善に乗り出しました。まず、求められる接客レベルが非常に高く覚えることが多いことが原因と考え、社員や先輩方と指導方法について意見交換をしました。指導の質は高まったのですが、辞める学生は減りませんでした。そこで、新人バイトに悩みを聞くと「なかなか先輩たちに馴染めない」という言葉を耳にしました。根本の原因は長く働いている人と学生との距離感にあると気づきました。定期的に行われる会議で店長、長く働いている人に伝え、指導担当をローテーションすることにより両者の接点増加を提案しました。積極的に新人に関与してほしいと依頼をしました。結果、距離感が縮まり学生バイトが「仲間の一員」と感じられる環境を作ることで、半年後の定着率は4割まで向上しました。この経験から、課題の根本原因を常に探り、結果に繋がるあらゆる施策を打つことが実を結ぶと学びました。
当時の状況を分かりやすく説明すること。
具体的な数字を入れ、目標達成をしたかいなかを明確に書いたこと。
学生時代に注力したことは、高校野球での副主将を務め上げたことである。
結論ファーストであること
大学1年次から始めたスーパーマーケットのレジのアルバイトで、自分の課題を考え、より良い対応ができるように工夫したことです。アルバイトを始めたばかりのころは接客時の言葉遣いが適切でないことがあったり、お
客様のご要望に合わせた臨機応変な立ち回りができなかったりしました。そうした課題の解決のために、他の従業員の言葉遣いや対応で良いと思ったものを真似ようと考え、実行しました。例えばお客様に話しかける際の語尾は「してください」ではなく「なさってください」に変えるなどの改善をしました。また、手が空いているときには他のレジにいるお客様にも積極的にお声がけして、商品の移動を手伝うなど他の従業員との連携も意識するようにしました。結果、言葉遣いを改善でき、接客態度をお客様からほめていただくことも増え、より仕事のやりがいを感じるようになりました。今後も自分の行動を省みて、改善のために考え行動するよう努めます。
目標達成のために努力を継続することです。大学2年次に、幼いころ憧れたピアノの曲の演奏に挑戦しようと思い立ちましたが、ピアノの演奏は久々で思うように指が動かず、曲のテンポも非常に速くて正確に弾けませんで
した。そこで、まず易しい練習曲のやり直しをすること、毎日一時間ピアノを練習することを決めました。それにより感覚を取り戻してからは、弾きたい曲をゆっくりと正確に弾くことを目標に練習し、だんだんとテンポを上げました。夏から冬ごろまで練習を続けた結果、家族の前で演奏を披露でき、毎日努力を積み重ねた末の達成感を味わいました。今後も目標達成のために粘り強く努力を続け、着実に結果を出せるよう行動したいです。
「en-courage」の一括エントリーを活用しての応募だったため、より多くの企業からオファーがもらえるよう無難なエピソードにした。
学生時代頑張ったことは、営業のインターンです。初めてのテレアポでなかなか結果が出ず、苦しみました。粘り強く取り組み続け、結果として目標の1ヶ月10アポを達成することができました。
結論ファーストで話すこと。
会員登録すると掲示板も見放題!
クイックには5086件の掲示板書き込みのほか131件の選考・面接体験記、
97件の内定者の志望動機、35件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!