会員登録すると掲示板が見放題!
"エフエム東京"には2625件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの6件の本選考体験記、4件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
一般的なのでも自分なりの考えをと
思ったんだけど、あの枠には収まりきらないし、
余り個人的なのもと思いますしね・・。
ってかさすがに明日までには仕上げないとだし、
月曜試験三つだし。。ははっ。みたいな。。
どうしよ。やっぱラジオ系を一つ入れたほうが
いいのかな??
結構、試行錯誤しませんでしたか??
お互いお疲れさまです(^^
自己PRが最後までうまくまとまらなくて
昨日の土曜日、なんとか郵送しました・・。
ところで、みなさんやっぱりTFMリスナーですか?
好きな番組とかDJについてとか、書きました?
27日の朝に渋谷郵便局にもってく事決定です!ありがとうございます★
今日、ようやくスーツ買いました。明日スピード写真で撮ります。今度からは「早めの行動」こころがけないと・・・。周りが就職活動ゆっくり目で、なんだか大丈夫、みたいに流されてたけど、あたしはあたしで志望してるものが違うんだから頑張らなきゃいけないですね!!!
ありがとうございます^^
やはりそちらの方が無難ですよね。
あとは何にするかだなあ。
27日の朝でしかも郵便局に直に持っていくならば、多分、大丈夫だと思います。
ポストに投函する場合は、集配時間を確認しておかないといけませんね。日に一回のポストもありますしね。
私は自分のニュースではなく、一般的なニュースから選んで書いておきました。
確か、注釈は無かったですよね?
でも、一般的なニュースが無難かな。
私は、その中でも自分らしさが出るような、
選出をしておきました。
色んな情報得たらやっぱりディーバが人気で、波にのって予約しました(^^)早く写真とりに行きたいな。
それから、消印有効ってことは27日の朝に郵便局に出しに行っても大丈夫って事ですよね!?
じゃなきゃあたしアウト...!?
締め切り間近になってちょっと変な質問でごめんなさい・・・
ESですけど”三大ニュース”って世の中の話ですよね??自分の身の上の話ではなく・・
指摘されて自信がなかったので教えてください!!
早く仕上げなくっちゃ!
ディーパは、白く飛びすぎちゃって表情が伝わらない気がしました。
新宿伊勢丹はお水っぽくて私は好きじゃ無いです。
あくまで私個人の意見です。参考までに。。。
ちょっと目をひけばいいかなぐらいに
ちっちゃな写真を貼りました。
結果発表が待ち遠しいですね。
WEBに来るのかしら?
2次で落ちても、最終で落ちても結局一緒ですよ。
と、言ってみたりして。
ラジオ局を受けるのに、面接始まってから聞いたというのはあまりに失礼だと思いますよ。
ここは、何か良いな~!!
今HP見たけど、やっぱり消印有効でした☆
んで、訊きたいんですけど、
ディーバってなんですか?
オレは伊勢丹の新宿店がいいって
訊いたからそこにしようかと思案中なんですが・・。
おれ、前にスピード写真で撮ったら
めっちゃ恐い顔に写っちゃったし、
絶対得なことないっすよ。
今からならギリで間に合うと思うから
せめて近くの写真屋さんで撮ったほうがいいのでは?
したら俺は間に合わないんで断念します。。
写真おれも金曜辺りにとりあえず地元の
写真屋さんで撮るつもりだったから・・・。
今から二枚目のプレゼンテーションなんて
面白いの考えられないしな・・。
てか明日試験だし・・・。
あ~やになっちゃう。まさか締め切りが
こんな早くだなんて。涙
平気さぁ!僕は実際スピード写真で内定獲得☆
実は私もおとといプレエントリーしたばかりで今必死に書いているところです。場所にも寄りますが、頑張って今日明日中に提出すれば何とかなるんじゃないでしょうか?チャンスは皆平等にあるので、やるだけやってみる方がいいのだと思います。
実は私、今プレ・エントリーしました。
こんなんじゃ本エントリーしっかり書けないだろうし
ダメ元で受けてみます。
みんなほど熱い思いはないし、
でもどうせどこかの会社に行くなら、
受けないで後悔はしたくないんで。。
試験まっただなかで、これから書くのは
かなり困難だけど頑張ります。
では。。
去年は3月だったのにこんなに早い募集になるなんて
なにかあるのかな?LFより早い。Jは今年も募集
ないけど(正規では)ラジオ好きなみなさんがんば
ろうね。OB、つまり社員さんは良い人ばっかだし
新事業開発には熱心な会社だなと思いました。ただ
HPはあまり好きではないかも。カチカチ広告が煩い
私も自分のことは棚に上げておいてナンなんですけど
その会社を受けるなら、それなりの志望動機と
就職後のことを考えてから受けるべきですよね。
じゃないと、時間とお金をさいて採用活動を
行なってくださる会社に失礼だし。
と、社会に出たこともない私が言うことでは
ないですよね。
>ぞうさん
私も自分のプレゼンテーションで悩んでいました。
写真は使わないつもりです。
私にとって写真はマイナス要素を含みすぎているので。
すごく核心をついてると思います。
せてんたさんの基準でいえば、私は2.5(2と3の間)くらいにあたるかな・・・
どっちかっていうとむしろアンチマスコミなんですけど、ラジオがとにかく好きで、もっと盛り上げられたらいいなぁと思ったので受けています。
2.5の自分を差し置いて、友人のアナ志望の子を見ていて、せんたてさんのいう2の部類の子達に同じような感想を持ちました。
「アナがやりたいの!」とは言うけれど、その後のビジョンが感じられない子が多い気がします。
特にアナ志望ではないけれど、ビジョンについて「なるほどね」と思った子は、かなりいいとこまで行っていました。
>ぞうさんさん
私ははりましたよ、写真。
ちょこっと切り取ったものを1枚ですけどね。
私はもう出してしまったのであとは野となれ山となれですが、まだの人は頑張ってくださいね☆
選考結果はES最終締め切りの後になるのだと思いますよ。
私はまだ書き終えてないので・・頑張らないと・・
筆記はありました。二次面接の日に一緒にです。内容は結構難しかった気もします。英語と国語と数学と時事問題、あとエフエム東京についての質問だった記憶があります。他に抜けてるのもあると思います。けど多分見てないですよ。僕はぜんぜんできなかったけど通ったし。
あと参考までに書いときます。結構失礼な書き方をします。
僕の感想では、マスコミ受験者は三種類に分かれていました。
1・マスコミに入ってから、自分のやりたい事までしっかりと考えており、他人が聞いても「ああマスコミしかないねえ」と納得してしまう意見を持ってる人。いわゆる受かりそうな人
2・音楽が好き、ラジオ・テレビが好き、など自分の好きなことを仕事をしたいという聞こえは良いが、しっかりと自分のやりたいことを深く考えずにマスコミを受けている人。大抵勘違いをしており、「自分は倍率の高いマスコミを受けている。一般企業は受けない、マスコミしか考えていない。」と言う人が多い。
こういう人は一般企業も落ちます。今の世の中一般企業も難しいです。
3・ただのひやかし
多くのマスコミ受験者は格好の良いことを言っていましたが結局「マスコミ受かると倍率高いとこだし、派手だしなんか友達に自慢できるし格好良いじゃん」と思っているとしか思えませんでした。
就職活動という流れに乗る前に、「自分はなんでサラリーマン(マスコミの人も会社からお金もらってるという点ではサラリーマンです)になるのか」ということを考える事は重要だと思います。自分で起業してもいいし、フリーターでも今の世の中なら食べていけるし。別に就職する必要なんてないんです。でもおそらくここに書き込んでいる方は就職をしようとする人が多いと思います。なぜその道を選ぶのか、そのことを考えないで思いこみだけで志望動機を考えるとトンチンカンな答えが出てくると思います。
ちょっとわかりづらい文章だったと思います。すいません。上記の文章はあくまで僕の意見なので違うと思う人は無視したほうが良いと思います。それではがんばってください。
エントリーシートの2枚目の
「あなた自身を自由にプレゼンテーション」
というところなんですが、
写真とか貼ったりするのもありなんでしょうか?
アナウンサー試験などとは違うので、
そういうのは基本的にはあまりしないものなのでしょうか?
どなたか参考に意見くださるとありがたいです!
あの,筆記ってありましたでしょうか??
私は現在大学の研究がいそがしく
まったく対策できそうにないので心配です.
ESは皆さん気合入ってそうですねー.
あとで見せ合いとかしたら面白いですね,なんつって.僕はこれから書き出します.がんばるぞ
せてんたさんのお話を読んで
頑張ってみよう、という気になりました。
みなさん受けるからにはエフエム東京ばかり
聞いている人が集まるのかと思って心配しておりました。
そんなやっきになる感じで聞く必要ないんですよね。
だって、楽しんで聞くラジオですもんね。
就職活動も楽しんで、社会人になってからでは
できない社会と学生との隙間を歩いてみようかと
思います。
私の就職活動報告も、来年の人に教えてあげられるように
頑張ります!
そして、ES締め切りまだ大丈夫なんですね!
安心しました。
もうちょっと考えて書きたいなぁと思ってて
まだ書いてなかったんです。
初ESなので丁寧に仕上げたいです。
それにしても、なんでみんなテレビや新聞に
行ってしまうんでしょう?
ラジオって魅力的なのに…。
せてんたさんの書き込みを読んで、とても為になりました!面接までいけるといいです。
悔いの無いよう、頑張ろうと思います。
なんか去年とはやり方が違うみたいだけど基本的にそんなに採用基準とかは変わらないと思うので参考にしてもらえればと思います。(まあ結局落ちたんですけど)
僕がわかる範囲では、上の方まで残っていた人で、本当にラジオが大好きで、ラジオ局しか考えていないという人は残っていませんでした。三次面接以降待合室みたいなところで面接前と後にお茶飲みながらほかの受験者や社員の方と雑談できるようになっていました。その場では言ってなかったですが、「この前初めて東京エフエムの番組を聴いた」という人間しかいなかったのにはびっくりしました。僕もそうでした。
二次面接以前に会った受験者は、失礼な書き込みかもしれませんが、毎日聞いてるとか、どのパーソナリティが好きで自分もそうなりたいという人が多かったです。そのように言ってる人は、ラジオ局に入ることが目的となっており、そこに入って何をしたいというビジョンが見えず、話が自分よがりで聞いていておもしろくなかったという記憶があります。
三次ではすごい多くのえらい人に囲まれ、圧迫ではないけど圧迫感がありました。かなりつっこまれます。
最終は役員の方々に囲まれての面接です。ワールドカップの予想をして終わったという良くわからない展開で落ちたので若干不満はありますが、東京エフエムの採用は総じて結構おもしろかったと思います。皆さんがんばってください
ってことは、
要するに、エフエム東京のESは第3次締め切りまでに
提出すればいい、ってことでしょうか?
私てっきり今日が締め切りだと思って
もうあきらめてたんですが。
だいぶ前にESのダウンロードはしてあったんですけどね。
メールで問い合わせてみたところ、
一次二次三次締切日は自由に選択してもよいと人事部からお返事頂きました。
>ひよこさんへ
私も局アナ志望なのでどうしたらいいか迷っています。説明会行かれた方でご存知の方いらっしゃいますか?
14日までにエントリーシート提出してほうがいいんですよね?正直言って間に合いません。
自分をプレゼンするのは、どうやって書いていいものか悩みます。
エントリーシートのほかに手紙など同封した方がいいなでしょうか?誰か教えてくださいm(_ _)m
東京FMには「局アナ」と呼ばれる方がいると思いますが、今回の募集ではそのような「局アナ」は募集していないのでしょうか。「総合職」とはどういうことなのか?皆さんの意見を聞きたくて書き込みさせていただきました。パーソナリティー志望の方はどうされていますか?
今頃になってすみません!誰か教えて下さい。
誰か知っている人いますか?
でも、とりあえず14日に間に合うように週末頑張っておく必要がありますね。
大学2年生ですが失礼します。
DJライセンス1級所持者です。
あれって、一般の方も受験できるんでしたっけ?
確か3級の時の受験資格に「MBA(関東の放送系サークル連盟)所属サークル在籍者」
だった気がするんですが・・・。
ちなみに1級の受験費用は1万5000円+合格後の登録費用が5000円でした。
それにしても去年の採用数、少ないですよね?2(院含)って、どんな方々なんだろう???書き込まれていたような、「アツイ」方々なんでしょうか?
忙しいんじゃないのかなぁ。
私はTFM、明日出しますよ☆
「出すか、出すまいか」なんてスタート前で
悩むよりも、悔いのないような就職活動を
したいと思っています!
一緒に受ける方々、がんばりましょう!
大好きなラジオなのに、書き込みが少なく寂しいので投稿することにしました。
本音を言えばエフエムジャパンに入りたかったのですが、採用がないようなので東京を志望していました。
何人か現職の方々にお会いしましたが、10人もとらないだけあって、みなさん大変能力の高いすごい方ばかりです。世間ではテレビの人気の方がずっと高いのでしょうが、人材の密度はこちらの方が何倍も高いのではないかと思います。
ただ、やはり古い体質だということで、その能力が生かしきれずに、あんな難関を通っておきながらやめてしまわれる方が多いようです。
先日J-WAVEで夜通しやっていた「ラジオのこれから」系の番組を聴き、大変勉強になりました。
ほんとうにラジオが好きだ!番組に関わりたい!という人は、こういった間口からだけではなく自分から直接アルバイトとしてアプローチするのも有効なテだということです。そういう熱意のある人が欲しいとも言っていました。
今は、ラジオ局に就職したいかといえば微妙な状況です。
もうじき〆切のESを出すか出すまいか悩んでいます。
これってこの3つの期間中いつ出しても良いんでしょうか?
14日に間に合わせるように考えるのに今必死です。
みなさんもうエントリーシート書きあがりましたか?!