会員登録すると掲示板が見放題!
信濃毎日新聞には1076件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの4件の本選考体験記、1件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
ん~そこまでは教えてもらえなかったのだけど…。
志願者リストみたいなものを見ながら質問されました。
私は、今年は明大政経の絶対数そのものが多いからなのかな?
とも思ったのですが、真相は分かりませんね。
うーむ。。
ちなみにどのくらいいるの?信州が好きな人が多いのかな?
同じ時間だったのですね!奇遇です。
お互いお疲れ様でしたm(_ _)m
私の時もとても楽しく和やかで、面接官三人の方も笑いが満載の面談でした。
ただそれだけに、どんな評価が自分に下されたのか、皆目見当のつかない状態でもあります。。
面接官の方はとても上の方の方に見えて最初とても緊張しました。
笑いとともに消えていきましたが。
聞かれる内容は、一次面接でよく聞かれるような基本的なことばかりだったと思います。
ちなみに私は、今年信毎を受ける人は明大の政経がとても多いらしいのでそれはどうしてか、とも聞かれました(私も明治の政経なので。。)
どうしてなんでしょう??
余談でした☆
もしかして専門的な部分までツッコまれたりしたとか‥‥
この掲示板には新聞社ですので仕方ないのですが編集志望の方が多いみたいでなんだか不安なんです。
技術志望の方(もちろん同じ会社を受けるということで編集職の方もですが)、一緒に不安を共有しましょう。
実は、自分も地元は長野なんですが今は県外在住で、「1回来てくれ…」と言われました。
どうなんでしょうね。いい印だといいんですけどね。自分は30日(金)の午後に行ってくるので、行ってきたらまた感想等書けたらいいかな、と思っております。やっぱ遅いか(笑)
また何かあった方は教えて下さい。これからもよろしくお願いします。
返事が遅れてしまいすみません。
実は昨日僕も10時半からでした!
一緒の時間、奇遇ですね。
というわけで、事後報告。
東京支社はビルの4階。
意外と小ぢんまりしていて、ぱっと見机の数は20ぐらいだったと思います。室内にいたのは10人ほどでした。
面談は3人による個人面談。
しかも、なんかかなり年配なお歴々。
クハーッ……。
緊張ボルテージうなぎのぼり。
かなりドギマギしてしまいました。
でも作文の漢字間違いを笑って指摘されるなど、和やかな雰囲気で進めてもらえました(三人とも持ってた作文コピーは漢字ミスの箇所がアカマルでぐりぐりされてた)。
聞かれたのは志望動機や他社の進み具合など。
そして最後にドカンと一発。
「〇〇新聞(某地元有力紙)とウチどっち優先するの?」
「御社です」と胸を張って元気よく答える。
なんてことは白々しいように思え、正直に地元を優先するとぶっちゃけ発言。撃沈丸発動か。
ま、面接ではないということだったので、気にせず、考えず、筆記試験まで頑張ります。
信毎は過去問の公表をしているのでしょうか?
私も明日面談です。お会いするかも知れないですね。
一つ伺いたいのですが、MR..ふ~さん は何時からですか?
私は多分10時半に呼ばれた(とメモにある)のですが、
何だか余りにも早い時間な気がして不安です…。
差し支えなければ教えてください(>_<)
中央区築地4-7-1 築地三井ビル5階
ですね。
採用ページに地図まで、載ってますよ。
もう一度見てみるといいと思います。
それと、面談を受けた方、どのようなこと聞かれましたか?
私は明日なのですが、あがり性なので今からドキドキしています。
信濃毎日の東京支社の場所知ってる方いますか?
築地にあるようなのですが、ホームページに住所みつかりません。まいったなあ。
この面談、何か毎年あるみたいなことが本に書いてありました。
「現在の就活状況」など基本的なことを聞かれる、とか。
結構この面談に来てた人が残る、とも書いてありましたが…
だからといって筆記で受からないことにはお話にならないと思うので、今からでも英語対策がんばろうと思います。。。
ちなみに北日本新聞では全員、筆記の前に事前面談を受けるようですよ。
せっかくだから久々に善光寺行こうかなぁと思ってます。実家は長野市から遠いので。。
編集希望です。なるほど、職種は関係ありかもしれませんね。
はいぃー。東京にしてくださいと言おうかとも思ったんですけど、やる気がないと思われるのもヤダなーと思い言いませんでした。
>はるさんへ
はるさんは職種は何ですか?私は技術なんですけど。もしかしたら職種も関係あるのかな?
ってゆーか一体全体、この面談は何なのさ?
東京に住んでるのに、長野に来るように言われたんですか?
みなさん、色々なパターンがあるみたいですね。
このカラクリがさっぱり分かりません。
私にも事前面談の話きました。実家は長野だけど東京の大学に来ているので面談を長野の本社でされるとキツイ。でもせっかくなので長野に行くことにします。
新幹線代ケチって選考で不利になったら嫌ですもん。
私もなぜ事前面談に呼ばれたか身に覚えがありません。どなたかこのカラクリについてご存知の方いらっしゃいますか?
私の場合は、実家が長野県で、事前面談も長野本社に来てください
と言われたんだけど・・・。
ここに書いてる人は、県外の方が多いのかな?
事前面談に呼ばれている人も県外の人ばっかみたいだし・・・
なんで私が呼ばれたの??とかなり疑問ですが。
とりあえず頑張ります!!
このペンネームは既出ですよ!
ジャーナリスト根性ですね。。。
無事に帰ってきてくれることを祈ってます。
まあ内定した人は大抵呼び出されていた、とマス読には書いてありましたが・・。
私は県外在住ですが、連絡無しです…うあぁぁぁやばい。
確か在日外国人労働者についても特集を組んでいるそうですね!それだけ社会的影響がある記事を書いているんだなぁと思います。
ちなみに私も今日電話をいただき、東京支社に来るように言われました。試験は受けさせてもらえるらしいので一安心ですが、去年なんかの過去ログを見ると、どうやら「本当にウチで大丈夫?」みたいなことが聞かれるそうで。そういう意味で却って、長野に縁もゆかりもなく、知識も購読者の方に比べれば少ない私が召集されたのではないかと思います。
採用HPには書類選考の後、筆記試験としか書かれていなかったので、
面接ってないのかなぁって前から疑問だったんですけど。
すでにかなり緊張してます!
仲間がいてちょっと安心です。
私は20日の午後に受けますが、
私は面接のつもりで望むことにします。
皆さんはいつ面談があるのですか?
正直信毎読んだことがほとんど無く、長野も旅行で行っただけ。
ちょっと不安ですが、熱い気持ちだけはしっかり伝えとこうと思います。
>お馬が通るさんへ
私は今茨城にすんでます。
ちなみに早稲田ではないですよ。
私もつい先ほど、人事の方からお電話を頂きました。
私も長野県出身者ではないので、なぜ?と不安になっています。
何を聞かれるんでしょうか??
でもとっても信濃毎日新聞には興味があるので、
前向きに考えたいと思います☆
信毎には、早稲田学閥がある、みたいな事を聞いたことがあるので、県民と早稲田生は事前面談に呼ばれるのかもよ?
あくまでも憶測じゃがのう。
私も今電話ありました。MR..ふ~さんは今はどちらにお住まいですか?
これって面接ではないですよね?私もよく事情が。。。??
私も長野県民ではないんですが。。。何なんでしょう?気になりますね
試験前に一度会いたいとのこと。
マス読に例年、県民出身者や一部の志望者に事前面談あり、と載っていましたが、県民出身でない私がなぜ……。
うーん、ほんと理由が分かりません。
ひょっとして皆さんもそんな連絡ありました?
事情が分からないだけにやけに緊張しています。
かくして落武者は、故郷信濃の山中に落ちのびてゆく。。。
てなネガティヴスィンキングは今日までにするつもりです。
鎌田慧『地方紙の研究』読みました。地方紙の記者なんて田舎記者だと馬鹿にしていた自分に心底恥じ入りましたよ。高い問題意識を持った人たちが、質の高い仕事をしているんですねえ。
国際問題に関心を持ってきて、語学もそれなりに頑張ってきた私には、地方紙にいたら海外のことが見えなくなるんじゃないかという危惧がありました。でも、信毎は一般の地方紙とは違って、国際問題は通信社の社説をそのまま転用するようなことはなく、社説は全部論説委員が書いているとのこと。グローバルな視野で地方を見ていけそうです。
それに、岩波書店と提携して、川勝平太や藤原帰一みたいな人を講師によんで、市民向けの各種セミナーも定期的に開催しているようです。文化的なものに対する意識も高い新聞社なんでしょうね。
全国紙も地方紙も、記者のやることは同じだといいます。特に信毎は、記者の問題意識を大切にして、やりたいことをやらせてくれる雰囲気がある点、軍隊調のYUや官僚的なAH以上にやりがいのある職場なんだと思います。「落武者」のみなさん、勝負はこれからですよ!
私は県外在住者です。信毎を読んだ事があるのですが、おっしゃるとおり、取材体制に共感できます。
大学の教員曰く、地方新聞社の中で1,2位らしいです。
長野県の地方新聞でありながら、北海道のアイヌ問題を多数取り上げていたとか。社会に対する客観性という意味で素晴らしいということだと思います。
私は長野県は旅行で訪れた程度で、信毎も就職活動の中で知ったクチです。でも、取材の体勢とかについてはすごく共感するものを感じるので、志望度は高いつもりです(つまり冷やかしではないですよ)。
逆に皆さんに質問なのですが、やはり皆さんは購読者か、長野出身の方なのでしょうか?
結局、「信毎」で書きました。
ここにあんまり人がいないので寂しいですね。
みなさんは長野出身ですか?
私は「御社」って書きましたよ。
お互いES通るようにがんばりましょう!
もう間に合わないかもしれませんし、正答ではないかもしれないので恐縮ですが、私は会社を対象にする時は「御社」で、新聞自体を対象にする時は「信濃毎日新聞」としましたよ!でも就職本なんかでも「堅苦しくなるな」とか良く書かれているので、「信毎で親しまれている」とホームページで書いちゃう信毎さんには「信毎」でもいい気がします。まぁ結論的にあまり気にしなくてもいいのではないかと?
そもそも新聞社も御社でいいのかな?
今更こんな質問でゴメンナサイ。誰か親切な人教えてください!
締切目前!頑張っていこう!!!!
次の月曜必着ですよね??
私は今日まだ書き終わってないので明日投函に
なりそうです。信毎への熱い思いが伝わるといいな。
私は1週間ほど前に質問のメールを送ったのですが、返って来ません。
先日、某新聞社の説明会に参加してきました。新聞社に興味があるせいか、他の業種よりも会社の方針が良くわかりました。
その意味でも、質問の意味でも、会社説明会をやってほしいですね。
筆記はだいぶ不安なのですが、精一杯がんばりたいです。
まずは論文ですよね!みなさんがんばりましょう!!
今年度の採用という意味ではいいんでない?