会員登録すると掲示板が見放題!
信濃毎日新聞には1076件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの4件の本選考体験記、1件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
みっぴーさんって誰?
「今年度」で言ったら一番乗りではない。
「今年」の間違い。
理屈っぽい長野県人らしく正確にいきましょう。
信州人としては、全国紙がだめだったらなんとしてもここで働きたいと思っています。
お互いがんばりましょう。
勤務に関しては、技術職の印刷部門は明確に勤務地が書いてありますが、他に関しては漠然と、「長野県内の本社・支社・支局のほか東京、大阪、名古屋、新潟、上越等」と「…等」とあります。この「…等」は微妙に気になるところですね。
お互い頑張りましょう!
こんにちは、それじゃー私は4番のりで!!
やはり、長野中心になると思いますよ!!
私は技術職を希望しています。
ところで、切り取り線のある受験票というのは、封筒に入れて一緒に送るんですよね?
私は関西に住んでいるのですが、やはり勤務は長野ですよね?
筆記試験は語学が勝負ですね。大変です…
頑張りましょうー!!!
採用情報公開されましたね。
エントリー時の一言アピールにちょっとびっくりしました。
筆記はまだまだ先ですが、頑張ります!!
HPをみた感じ、記者の募集はなさそうですね。やるなら印刷技術者といっしょに募集するはずだし。他の地方紙も期待できないと思う。どんなかたちでも記者がいいというなら、業界紙や編集プロをまわるしかないわなぁ。やっぱり、産経の秋採用が最後になるのかなあ?
レス遅れてスミマセン。
印刷技術者の募集は始まりましたが、
記者職秋採用の告知はまだみたいですね。
確かに地方紙いろいろあります。
地方紙受けられる方は「地方紙の研究」
という本をパラパラとめくってみては
いかがでしょうか。
全国各地地方紙の特徴が大雑把に書かれて
います。
ただ「取材が浅い 」(某ブロック紙記者談)
という指摘もありますので
参考程度にとどめておいた方がよいかと思われます。
今は新聞社のニュースも記事も
ネットで読める便利な時代なので、
いちばんいいのは全国地方紙のHPに
行ってみることでしょうね。
秋採用を行う地方紙はあまりないと
思いますけど、気長に待ちましょう。
それは知りませんでした。
秋採用は辞退者待ちと言う見方が有力ですね。となると・・・悲観的にならざるを得ませんね。
まあ、地方紙では名を馳せた新聞社でしょうが、ここだけを特別視することもありませんし、いい地方紙はたくさんあるはずですしね。
気長にやっていくしかないですね。というかそうせざるを得ません。
お久しぶりです。RRRさんも下に書きこみされてるように、秋採用は全国紙秋採用の試験が終わってからだと思います。
昨年は信毎の春試験と全国紙秋採用の両方で内定を取られた方々が何人か信毎の内定を辞退されたそうで、人員補充が必要となり急遽秋採用実施となったらしいです。
内定を辞退される方がいなければ、秋採用はやらないと思います。全国紙では、春受けられなかった人にも試験を受けてもらうこと、辞退者の分の人員補充を目的としていると考えられます。しかしここの場合大抵の場合は社員募集は1年に1回しかやってないので、人員補充の性質が強いのではないかと思われます。
以上私の独断ですが、秋採用をやってもらうこと自体が非常にありがたい事で、私自身人員補充だ何だかんだといったことは一切気にしていません。ですのでもし人事の方、ご覧になっているようでしたら、秋採用実施の前向きな検討をお願いします(笑)
書き込み遅れてすみません。
やはり、評判通りなんですね。秋採用あるんでしょうかね?
今年の春この新聞社を受けた者です。
現在全国各紙と共同の秋採用に向け、
情報収集をしており、他の掲示板によく
書きこんでいます。
ここの秋採用はもしやってもらえるなら
挑戦するつもりです。
>うい!?さんへ
おそらく給料の点ではいいんじゃないかなと思います。でも全国紙と比べて人員が少ない分、忙しい日々を送ることにはなると思います(笑)
でもその分、力はつくんじゃないかなぁ。内定者の皆さん、実際内定してみてどうでしょうか?
それは知りませんでした。この新聞社はすごいんですね。他の地方紙となぜ別格に扱われているのか分かりました。さぞ福利厚生もよろしいのでしょう!?
どういった理由で秋採用ないと判断したのかわからないのですが、私は去年、受けました。全国紙の採用が終わったあと、10月ぐらい告知、下旬、筆記でした。もうすこし待ってみては?
・・・・早く梅雨が明けないかなぁー。
皆さん、どのように毎日を過ごされていますか?
私はしばしだらけていたので、今日からでももう一度気を引き締めていこうと、とにかく頑張っていこうかと思っているんです。
つまらないこと書いてごめんなさい。
あるなら受けたいんですけど。
筆記試験が難しいと聞いたけれど、実際どうなんだろう?
そうですよね、こだわりながら生きるって大切ですよね。きっと、わがままなくらいがいいのでしょうね。
諦めないで頑張ろうと思います。
4月~5月にかけて、新聞社落とされつづけたときは
苦しかったです。でも、文章を書くことで何かを伝えたいという強い志を持った人たちと一緒に熱く語りながら就活ができたので、最後まで記者という仕事へのこだわりを持てた気がします。企業規模、やりがい、勤務時間などの条件について自分の希望がすべて適う会社に入れる人は、ほとんどいないと思います。だから、他のすべての条件を捨ててでも、これだけは譲れないというこだわりをもつのが大事かなと思います。自分にとって、それは書くことによって、人に何か感じてもらえる仕事がしたいというものでした。こだわりを持って就活をやれば、あとで後悔はしないと思います。勝手なこと言ってすみません。少しでも参考になれば幸いです。がんばってくださいね!!
ここを内定された方も就職活動の中で色々とつらい経験をされてきたかと思いますが、その中で自分が一番ためになったこととはナンだったのか?そのことを教えていただけたら幸いです。
もうすべての結果が出たから・・・・ちょっと寂しいです。
ここを受けた方、その後どのような生活を送っているのか教えてください。
ちなみに僕は今、人生の再構想をしています。
・・・どんな自分になろっかなぁー・・・・・
ありがとうございます!
筆記試験に関しては、ひたすら新聞読んで、
新聞ダイジェストの過去問解いたりですかね。
作文は、M新聞社のマスコミゼミに行っていました。
作文や面接の指導をしてくれるやつ。
いろいろお世話になってしまいました。
面接に関しては、行きたい新聞社の関係者の方に、
ひたすらお話を聞きました。
そういう人脈とかって、本当に大事なんだなと痛感しています。
あとは、色々な人と、1対1で話しました。
ただ、頭に思い描くより声に出すことで、
自分の考えが具体化されるのかなと。
だから面接当日は、志望動機とか、どうしようみたいなことはなく自然と言葉が出てきた気がします。
色々紆余曲折したけど、
信毎に行けることは嬉しいです。
メタリカさんが希望の新聞社に入れることを、お祈りしています。頑張ってくださいね!!
おめでとうございます。とても羨ましいです、内定でなかった私の分まで頑張って下さい。筆記試験の対策や、面接などの対策のために専門校にかよいましたか?よかったら 教えてください。
よろしくお願いします。
通知書郵送で大丈夫と思いますが・・
というか、もう出しちゃった。
内定おめでとうございます。しっかと康夫ちゃんを監視してくださいよ。
僕も内定を頂きました。これからよろしく。
そうそう、内定通知書に同封してあった入社応諾の用紙は郵送で大丈夫ですよね?
内定された方々、
これからよろしくお願いします!
情報有難うございます!
面接についての情報ではないのですが、
実際に働いている記者の方の話だと、
割と自由に記事が書けるみたいですね。
日本ジャーナリスト会議のメンバーの
引退されたジャーナリストの大先輩方も
信毎は良い新聞社だから、本人が努力すれば、
良い記者になれるよと言っておられました。
記者として働ける日が来るのが楽しみです。
最終面接頑張りましょう!
4年前にこの会社を受け、最終面接まで行った先輩の話では、
?社長を含め役員は10人、でも実質上社長さんとの「対談」だった
?その年は選挙があったので県議会について聞かれた
らしいです。
一時面接のときは面接官の方が、学生の専門や興味などに質問を合わせてくださってるかのように感じました。だからすごくありのままの自分をさらけ出すことができ、通過することができたんだと思います。
今年新聞社他社他多数で内定もらった人いわく、
「わからないことがあったら『わかりません』と明るくはきはきと答える。絶対に面接官のペースにしてはいけない」と言ってました。
私も9日、最終面接に行かせていただきます。皆さんがんばりましょうね!
10対1ですよね。
他者の最終はあまりに淡々と
終わってしまい失敗しました。
志望動機を熟考していくしかないのかなー。
ほっ。
筆記から面接までの選考がこんなにも期間を置く会社はほかに無いのではないでしょうかね。
とにかく、選考に進んだ方、がんばってくださいね。
ううーーー。早く届けーーー!!!とにかく届けっ!!!
ただ、筆記通過者には電話で連絡するとおっしゃっていた、ということです。電話で連絡とは書いてません。よく読んでいただければわかると思いますが。
通った方、できれば御反応していただけたらと・・・・。
私の場合も「面接など詳細は、郵便で知らせる」
と言われました。
明日に期待です。
僕は確実に5月末、合否に関わらず連絡、遅くなるけど辛抱して待つようにと言われました。
いろんな情報があるようですが、みなさんあまりそれらに流されませんように。
自分はしっかしちっとも筆記の連絡ありません。。。
落ちたってことなんだろうか。
諦め半分、奇跡が起きてくれることを願いつつ悶々と過ごしております。
よかったすね。頑張ってください。
一つ質問ですが、あなたは長野出身の方でしょうか?あと、記者職志望ですか?
教えていただけたら幸いです。
駄目だと思ってた分嬉しいです。他に電話来た人いますか?
そうですか・・・もしかしておすぎさんも苦渋の選択を迫られた方ですか?
僕は事前面接の際に『京都とうち、試験日重なってるんだよねー』とつつかれました。
会場で欠席が多く、みんな京都行ってるのかな?と思いました・・・。
ところで合否は電話だったんですね?
僕たちの部屋では5月末日までに連絡しますとしか言われませんでしたが・・・。
とにかく、皆さん通過できたらいいですね!
偶然かどうかは知りませんが、
京都新聞のテーマも「正義」だったそうです。
ということは「厳選なる審査の結果・・・」云々があの茶封筒で届くというのは不合格ということですね。。。(++;)怖いぃ~
カモノハシさん、やすさん、ご丁寧にありがとうございます!!!
あぁ~ホンマに親切な方ばかりでアリガタイです。本当にありがとうございます。面接で会えたらいいな