1. 就活情報トップ
  2. 新聞
  3. 中日新聞社の就活情報
  4. 中日新聞社の本選考体験記一覧
  5. 2020年卒中日新聞社の本選考体験記詳細

2020年卒中日新聞社の選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2018年 2019年 2020年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ・学生時代に打ち込んだこと
・中日新聞社の紙面、広告、事業についての感想や意見
・趣味や特技、資格など
・志望動機、入社後にやりたいこと
マイページから「自己紹介書」を印刷して記入する。志望動機の欄が非常に大きい。中日新聞社の紙面の感想については、新聞を取っていなければwebで調べても大丈夫だと思う。
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 マークシート/記述式/作文
課目 英語/数学、算数/国語、漢字/論作文/性格テスト/事務処理テスト/一般教養・知識/時事
内容 一次面接前に時事問題や国語、数学、英語、作文など。二次面接と並行で図形の処理能力を問うテストと性格診断があった。時事含め、筆記試験は文句なしに他のマスコミより難しいのでボーダーも低めだと思われる。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 ・志望理由
・中日新聞、名古屋との関わり
・学生時代打ち込んだこと
・趣味や特技について
・入社後にやりたいこと
・他社選考状況、志望度はどれくらいか
面接前の待ち時間に中日新聞と中スポを配ってくれる。一次は3人、二次は4人の個人面接。質問自体はオーソドックスで、堅苦しい志望理由やガクチカよりは、学生の趣味や好きなこと、人となりを丁寧に掘り下げてくれる。終始和やかに進んだ。
回数 2回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった
内容 第一志望の人や、逆に中日新聞に馴染みのない人はやっておいて損はない。ただ、他のマスコミと比べても面接は学生の人間性を重視していて、志望度はそれほど深く聞かれなかったので僕は助かった。

企業研究

内容 中日新聞の販売エリア外だったので、採用サイトや公式のホームページを見ていた。社説や特集などは全て載っているのでそれで十分。他社との比較もあまり必要ないと思う。面白い記事などはブックマークして面接で話せるようにしていた。

内定(内々定)

拘束や指示 電話での連絡後、内定承諾書が郵送されてくる。電話の時点で内定を承諾したので、拘束は特になかった。
通知方法 電話
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 二次からは交通費を多めに現金でもらえる。面接官がみんな真摯で優しく、学生の魅力をなんとか引き出そうとしてくれていた。面接の待ち時間も社員が緊張をほぐそうと話しかけてくれたりする。僕の場合第一志望は競合他社だったが、面接で正直に打ち明けても和やかに受け止めてくれた。度量の大きい良い会社だと思います。
よくなかった点 一次は東京で受けたのだが、二次はいきなり名古屋に呼ばれた。学生によって会場は異なるのかもしれないが少し不明確。また、二次で終わりとは思ってなかったので内定が来たときは少し面食らった。秋採用だからかな……
アドバイス 第一志望に春・秋とも落選したが、結果的に記者職で内定をもらえました。初志貫徹でやり抜けば必ず合う会社に拾ってもらえます。ただ、面接はなるべく業界絞らずたくさん受けることと、落ちたときは必ず他人の意見も交えて分析をしてください。独りよがりで対策しても効果は出ません。面接のコツは、感情表現豊かに話すこと、具体例を可能な限り多く出すこと、自分の長所をキーワードにまとめ、どの答えもそこにリンクさせること、常に前向きな答えを意識することです。記者は狭き門ですが、必ずうまくいきます。頑張って!

中日新聞社の選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから中日新聞社を志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2020年
  • 2019年
  • 2017年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S