会員登録すると掲示板が見放題!
岐阜新聞社には281件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、1件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
そして速達です。
希望職種は新聞・編集にしましたよ。
ウェルカム受験票ですな。
がんばります!!
みんな送ったかな?
受けますよ!ちなみに私も記者志望です。ショックさんは背が高いから良いですよね・・・
全く書き込みないですね。
ちなみに私は記者志望です。
8月23日に文化センターであるよ
ここを乗り越えられたら、案外やっていけるそうですよ。やっぱローカル新聞でも朝駆け夜討ちは当たり前なのかな…?
私は岐阜新聞落ちてしまいましたが、やっぱり記者には一本、信念がなきゃダメらしいです。立派なジャーナリストになれるよう、頑張ってくださいね!
内定、おめでとうございます。私は取材記者希望です。ようやく腹が決まって、岐阜新聞さんに入社承諾書を郵送しました。モモさんは意思、固まったんですか?
初任給、確かに多少気になりますね・・・。説明会のときにだれかが給与体系の質問をしたら、人事の人が「安いよ!銭はいらんって奴が欲しい」って言ってた様な気がするし・・・。でもまぁ、大丈夫だって信じましょう!多分、毎日夜勤手当が付いてしまうほど忙しいんでしょうから・・・。
モモさんはじめ同期の皆さん、よろしくお願いします!
この掲示板はとてもカキコが少ないのですが、ほかに内定決まった方はいらっしゃいませんか?
もしよろしければ最終行く方、カキコしてください!
面接での手応えがなかった分、「あぁやっぱり…」って感じです。
面接官の方もあまり興味なさげでしたし(^.^;
通った方は、手応えとしてはどんな感じだったんでしょうか?
とりあえずスパッと気持ちを切り替えて次に進みたいです。
受かった方々、最終頑張ってください!
別に問題ないですよ。個人だったからといって、面接で話すことは変わりないですからねぇ。
つーか、早くここが進んで欲しいです。だめなら早く結果がほすい・・・。
勝手に個人面接だと思ってました。説明会行って
なかったので、今日行ってびっくりしました。
しかし15分って面接淡白すぎですよね。
その割りに長く感じたんだけど、、、。
岐阜新聞に足りないものは?って聞かれて
国際ニュースが、、とか言ってしまって
かなりしくりました。
とりあえず、諦めずに結果を待ちます。
とりあえず、結果を待つだけですね。
人事の方によれば、
応募200人のうち、履歴書で160人に絞り、筆記で40人まで絞ったそうです。
一次面接は学生5対役員?(人事?)5の集団面接で時間は15分。質問内容は自己PRのほかにその場で意見を求められるような質問が多かったように思います。いずれにせよ、時間は相当限られます。ちなみに、編集と営業ともごっちゃまぜで面接しました。
来年の方は参考にして下さい。
個人ですか。ということは、筆記で結構しぼってるでしょうね。お互いがんばりましょう!
私も14日です。多分個人面接なんじゃないでしょうか? マス読にもそう書いてたし。ただ何人くらいに
絞ってるかはビミョーですよね。多分一次でかなり
絞るんでしょうねーー。。詳しいことはよく分かりませんーー
通過してました。14日に一次面接ですが、やっぱり集団面接ですかねぇ。140人くらい受けてたみたいですし、どれくらいに絞ったんでしょうかねぇ。
しかし、ここは採用プロセスが長いのがなんとも・・・。
せめて現住所に郵送して欲しいと
思うのは私だけでしょうか?!
面接は来週なので、頑張ります。
来年受ける方のために筆記の内容を書いておきます。
1:簡単な算数問題2問
2:慣用句
3:重ね言葉(「保温を保つ」とか)
4:朝鮮半島の歴史(主に日本との関係)
5:月の動き
6:時事問題(国連加盟国とワールドカップ)
7:県内の合併について
8:漢字問題(主に部首について)
9:県内の有名人の選択問題(十六銀行や西濃運輸の創始者など)
10:岐阜のどんなところをどう変えていきたいか。簡単な作文
作文のテーマは「公園」。
作文は一般常識問題の後に行われますが、テーマは一般常識問題の開始と同時に発表されました。
自分の記憶ではこんなところです。間違いがあれば指摘してください。
岐阜新聞は最後の望みだっただけにとても残念です。
これからのことはまたじっくり考えたいと思います。
一週間後に、合否にかかわらず郵送、と聞きました。
一次ぐらいまでは残りたいモノです。
今後は、岐阜の地域密着型になるっていうけど、どう密着していくのかはまだ決めかねてるみたい。これから、県内の中日とかの部数を奪っていくらしいが、それだけ具体的なプランがないなかでどうやってやるのか正直疑問です。
昨年の内定は男3人、女2人。年々採用人数は減っているため、今年も狭き門でしょうが、がんばりましょう。
例年の選考などについて具体的に知りたいです。
選考以外でも何か岐阜新聞についての情報が
あれば何でもいいので宜しくお願いします。
社屋も新しく綺麗だし(本社ね)あと何年後かに
岐阜駅にステーションビルができて活気付くはず。
放送も(TV・AM・FM)持ってるのは強いよ。
朝日との提携は勇気ある決断だと評価できるし、
決して経営基盤が小さいとは言えないでしょう。
ほんと化けると思うよ、ここは。
ま、そんな事より去年までの試験情報とかあったら
教えてください。卒業したら故郷に帰りたいっす。
岐阜は数年前まで地元出身者縛りが存在してたらしい。それじゃやっぱりいかんってことで無くなったらしんだけど、まだ山梨にはあるんだよ。正直幻滅した。それに比べれば岐阜はまだまし。でもそれは危機意識の裏返しでもあると思う。だけどあんま説明会では伝わってこなかったなぁ。ほのぼのしてたしね。社員の人柄かもしれない…
こういうのは多くの会社であることだと思いますよ。全員が全員、心の底から自分の会社のことを愛している人ばかりではないと思います。こんな時代でやりたいことと仕事を両立させる余裕もなかなかないですし。
ある程度の現実と理想、両方をバランスよく見つめていくことが大事なんじゃないですかね。「理想、理想」って言ってても、やはり現実は無視できないですから。
「言論の自由の侵害」ってのは厳しいですね。私はあくまでも”もらいたい”と発言したつもりなのですが…。ただ、KIDさんに対して強い調子で迫ってしまったことは反省しています。
けれど”記者になりたい”ってだけじゃ、志望動機として弱いと思うんですよ。経営基盤も読者も小規模な岐阜新聞社なんて特に。
私は残念ながら説明会以外の場で社員の方に直接お話を伺ったことはありません。だからもっちさんが知り得ているような”本音”も知りませんでした。だからもっちさんの社員の”本音”を読んで、かなりショックです。「だから岐阜新聞は県内でもシェアが低いんだ」と苛立ちさえ感じてしまいました。
「きれいごと」だと揶揄られてしまうかもしれない、けれど私は一読者として、ニューズルームには”岐阜を愛する人”で溢れかえっていてほしいと願います。「現実問題」より私は理想論に目を向けたい。
才能薄な私なんかが言うのは失礼なのですが、やっぱり僕は優れた才能を持った人以上に「I LOVE 岐阜」の精神を持った人に入社してもらいたいです。
> KIDさんへ
ごめんなさい、高圧的なことを言ってしまって。”愛せる”とか”愛せない”とかっていう、水掛け論的な発言を切り出してしまって、反省しています。
同じ「記者」を志すモノとして、お互い頑張りましょう。
>KIDさんへ
説明会まで岐阜に行った事もなかったのに「岐阜を愛する」なんて絶対無理。岐阜のどこをどう愛するんですか?それだったら自分の気持ちに正直に「記者になりたいから受けるんだ」って強い気持ちで受けて欲しいと思います。きれいごとなんて抜きにして。「岐阜を愛する気持ち」なんかなくても、その人に記者とし光るものがあれば試験は通るはずです。ただ「なぜ岐阜新聞なのか」と聞かれた時に、KIDさんは岐阜出身者に比べて不利でしょうね。説明会でKIDさんが社員さんから言われた「岐阜を知らないからこそ」というのは「岐阜を知っていて、なおかつ大学進学で4年間外から岐阜を見つめた人」に比べれば、弱いですから。こういう人、たくさんいると思います。「知らないからこそ」というのは単なる言葉遊びで、知っている方が批判はできますよ。昔と違い今は様々なことが全国レベルの物差しで見ることが可能ですから。
とにかく私はKIDさんの気持ちはわかります。ちなみに岐阜出身&岐阜新聞志望です。
確かに。ちょっとぶっちゃけすぎました。岐阜新聞を志望している人は気を悪くしたと思います。すみません。
ただちょっと言わせて欲しいんだけど記者、ジャーナリストの使命は普遍的なものなんじゃないのかな。それでああいう言い方になってしまいました。
説明会で俺は社員の方に『どうすれば岐阜を愛せますか?』みたいな質問をしたけど、岐阜を知らないからこそ批判的に岐阜を見つめることができる。これも愛の形、みたいな答えが返ってきた。なるほど…
当然岐阜を精一杯愛する気持ちで受けます。ヴィルヌーブさん、おっしゃってることは痛いほど分かります。けどやっぱ就活はこういう類のジレンマに悩まされます。すいません、脈絡ゼロの駄文で。また書き込んでください。
KIDさんのような考えの人はたくさんいますよ。岐阜新聞にそれほど興味はないけど、記者になりたいから受ける人、岐阜新聞をこよなく愛しているから受ける人etc…。そういう人全部を含めて入社試験は行われるんですから。
「発言を撤回してください」なんてそれこそ、言論の自由の侵害だと思いますよ。いろんな考えがあっていいんじゃないですか?
KIDさん。確かに岐阜は田舎で、魅力は薄いかもしれない。新聞社自体も小さく、「朝日新聞が資本にからんでるんだろ」なんて抽象する年配の方さえいる。でもあなたは”ぶっちゃけすぎ”。『まぁ、極論どこでもいいんだよね。記者になれれば』は、岐阜新聞の志望者に対して失礼すぎではないでしょうか。
高度情報化が進む将来において、地方紙はよほどのことがない限り、経営が先細りしていくものと思います。だからこそ岐阜新聞は「I LOVE 岐阜」を標榜して、地域に根付かせようとしている。私は岐阜新聞に採用されないかも知らない。けれど登用される人には”岐阜を盛り上げよう。岐阜県人の言論の自由を守るために岐阜新聞を盛り上げよう”とがんばってもらいたい。
だから、といっては言い過ぎかもしれませんが、KIDさんには先の発言を撤回してから岐阜新聞社を受験してもらいたいです。
長くなりましたが最後に。筆記で英語は課されない可能性が高いとのことです。
渋いね~岐阜新聞社志望なんて。
今日説明会行きます。はるばる東京から。
ちなみに岐阜は生まれてこのかた行ったことはありません。
全然わからないので明日頑張って情報収集します。
みんな全国紙しか興味ないみたい。そりゃあ俺も全国紙に就職したいけどね。とにかく記者になりたいから。まぁ、極論どこでもいいんだよね。記者になれれば。