1. 就活情報トップ
  2. 人材
  3. マイナビの就活情報
  4. マイナビの本選考体験記一覧
  5. 2009年卒マイナビの本選考体験記詳細

2009年卒マイナビの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2007年 2008年 2009年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 学生時代に頑張ったこと、志望動機、自己PR、希望勤務地・職種など、他社選考状況を記入。私は色鉛筆も使ったし絵も描きました。でも全然問題なかった。
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 ひたすら事業内容の説明。毎日コミュニケーションズが、どういう事業部とどういう職種で成り立っているのかを細かく説明してくれたので分かりやすかったです。

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 性格テスト

個人面接・集団面接

雰囲気 普通
質問内容 ESに絵を描いていたのでその事を毎回聞かれた。
基本はESとエッセイにそった内容でした。どんな学生時代だったか、どうして今の学校に進学したのか、働く事をどう考えているか、志望動機など基本的なことが多かった。よく考えている人なら何も問題はありません。
あと、同業界の他社を志望していたので、どっちに入社したいのか聞かれた事があり、この質問だけは圧迫感がいなめなかった。凄くしつこかった。
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 毎コミの仕事をよく理解できるGDでした。普通に人の話を聴いて理解する能力があれば問題ないでしょう。
最後に自分のやった事や気が付いた事、毎コミで自分の何をいかせそうか、など書いて提出しました。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 説明会、企業案内のパンフレット、HP、懇親会
正直、同業界を数社受けていたので仕組みも良く知っていたので大したことはしていません。基本的マナーとして知っておくべき事はしっかり頭に入れておきました。それだけです。

内定(内々定)

拘束や指示 迷っていると言ったら、期限を出されたけれど拘束はなかった。しかも相談にのってくれた。
通知方法 電話
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 ESとエッセイがあった事で表現の幅が広がったので自分には有利だった。この業界は、面接重視で終わりが見えない会社が多い。だから、シートを使う事で面接回数を減らしてくれたのは非常に好感が持てた。しかも、自分らしく書けばいいと言われて、本当に偽りなくそのまま自由に書いたら長所も短所もしっかり見抜いて採用してくれた。また、懇親会を途中に開いて社員の人と沢山話をさせてくれた事が凄く良かった。
人事の人とも仲良くなった。どこの企業に行くか迷っていたら、個人的に相談にのってくれたし、面談も融通が利く限りしてくれた。誠実で気持ちが良い会社だなと感じここにお世話になろうと思った。
よくなかった点 三次面接~最終と、最終~内々定連絡までの期間が長すぎだった。
アドバイス 大切なのは、聴く事です。面接もそう。GDもそう。ESだってそう。質問されていること、人が話していることを、よく聞いて理解して、自分の目線じゃなく、相手の目線で話をする。
私は就職活動を通じて、これ意外と出来ない人が多いんだなって感じました。熱意だけじゃ伝わりません。熱意に分かりやすさがないと駄目なんです。分かりやすい話をする人は人の話を噛み砕く能力があります。頑張ってください。
あとは、自己分析。自分が本当に大切にしている事ってなんなのか。何のために働こうと思ってるのか。絶対に考えた方がいい。じゃないと、良く分かんないまま就職活動が終わってなんとなく働く事になってしまいます。最悪就職できないかもしれない。頑張ってください。早めからやって損はないし考え始めると楽しいものです。

マイナビの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからマイナビを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S