会員登録すると掲示板が見放題!
三菱電機コントロールソフトウェアには337件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの53件の本選考体験記、41件の志望動機、9件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
二次面接とは最終面接の事ですか?
私は一次面接で履歴書と自己PRシートを提出しました。それ以後は何も提出していません。
会社からのメールに持ち物は全て書いてあるはずではないでしょうか?
なるほど。私が世間知らずでした。
他社の選考では聞かれなかった事が多かったので、勝手に不安になっていただけかもしれません(現在選考中の企業に
合格できるかどうかの不安のせいもあるかもしれません)。
私の安易な考えでこの会社の選考を受けておられる方を混乱させてしまうところでした。
ありがとうございます。
確かに説明会は暗いので、第一印象はよくありませんでした。
ただ、選考中は和やかな印象でしたよ。
あと、推薦状はどこの企業でも後々必要になる書類です。
他企業の内定取ればわかります。
「なぜ推薦応募でないか」は志望度合いを図るものとして
当然の問いでしょう。
第一志望なら当然推薦で応募するはずなので、他企業でも多々ある質問です。
「成績の順位」は「自分に自信をもっているか」
または「謙虚か」の意味合いだと感じました。
両親の職業や血液型聞いてくる企業と比べるとはるかにマシでは?
私は本体落ちたので、子の負い目を感じながらひたむきに従事します。
すでに内定を頂いた方は私と同じような印象を受けたかもしれませんが、私はここの会社の面接で「なぜ学校推薦で受けないの?」や「大学での成績の順位は何番目?」等の他の会社ではまず聞かれないであろう質問をされました。
さらに自由応募なのになぜか学校の推薦状を送らなければいけなかったり、なんとなく不気味な印象を受けました。
もしかするとここの会社で「やりがい」を得られる人は少ないのではないかと思います(辞めたがる人が多いような気がします)。
私は就職したいと思える会社の内定が頂けるまで就職活動する予定ですが、ここの会社に入社を希望する方は念には念を入れてOB訪問などの企業調査をしっかりとしたほうがいいかもしれません。
なんとなくここの会社に不気味な印象を受けたので、伝えたほうがいいと思い書き込みしました。
もし私の意見が参考にならなかったら無視して下さい。
推薦書も後付けで必要なようです。
内容は1次と類似している部分が多々ありました。1次でなかったものを以下に書きます。参考にどうぞ。
・MCRの志望度
・高校での成績
・希望事業所を上位3つ
・資格やTOEICについて
・友人関係について
・長所で失敗したこと
面接官は5人で、1人ずつ順番に数回質問する感じでした。
雰囲気は普通です。入社後にやっていけるかどうかをかなり見ている気がしました。
合否に関しては2週間以内でメール通知だそうです。
これから受けられる方、がんばってください!!
面接も非常に和やかで圧迫の感じは微塵もなかったのですが、圧迫面接の方が採用前提であるという話を良く聞きます。圧迫受けたという方が多いようなので、望み低そうですし。
逆に圧迫受けた方は、恐らく企業側としては欲しい人材なんだと思いますよ。向こうも好きでやっているわけではないでしょうし。
雰囲気は非常に悪かったですね。
私が社会人の方々と共に汗水垂らして作り上げた成果物に対して、社員の方が馬鹿にしたような感じで質問してきたのには正直驚きました。
恐らく、入社後もそのような雰囲気なのでしょうね。
人事・技術者の方一名の計二名が面接官でした.思うようにできず。。。志望動機に「社会インフラ関わりたい」と記述していたので,何故それに関わりたいかという質問をされました
情報ありがとうございます。
適性検査が説明会とセットなんですね、
英語の対策が必要になりそうです!
面接案内来ました。待たせ過ぎ。。。
>MAGUROさん
説明会+適性検査(英語、性格)です。
適性通過後の一次面接から交通費支給です。
過去の書き込みから説明会+一次面接+筆記試験と考えていいのでしょうか?
交通費や時間を考えた場合、説明会と選考をセットにしてもらえるととても助かります。
内容は一次面接と同じようなことばかりだった気がします。
ただ、社長からは苦手意識のある部分を重点的に聞かれました。
今後受けられる方はうまい切り替えしを考えておくといいと思います!
私は適正検査から4日後に通知が来ました。
通知はリクナビに登録したメールアドレス宛で、リクナビに直接メールは来なかったので、もしまだ確認していないのであれば確認してみてください。
また、今は年度末ということもあり、若干遅れている可能性もあります。
私の場合、1次面接は神戸国際会館でした。最終面接は神戸の本社です。
当方適性検査からの通知一切なしです。
面接って大阪ですか?
当方適性検査からの通知一切なしです。
面接って大阪ですか?
いろいろあってかなり悩み中です
私も最終面接通知ありました!
質問の答えはちょっとぐだってたけど、堂々としてたのが良かったのかも。
あと、適正検査がほとんど性格検査だったし、面接も人物重視な気がしました。
皆もあまり緊張せずがんばってください!
やはりある程度質問項目を決めているのでしょうかね。
成績証明書を持参したので、成績の話はありませんでしたよー
ちなみに、私は本日最終面接の通知がありました!
面接でポイントになったところは、やりたいことを明確にしている点をアピールした点かもしれません。
あとは、二言三言で簡潔に話した点でしょうか。
今後受けられる方の参考になれば幸いです!
ちなみに合格メールはリクナビに登録したメールアドレスではなく、履歴書に書いたメールアドレス?に届きました。
自分も先日一次面接受けてきました。
私もおおむね同じ内容を聞かれましたよ。
あと、成績はどうだったかなど聞かれましたー
これは成績証明持っていかなかったからかもしれません。
私は昨日1次面接を受けてきました。これから面接を受ける方の参考になればと思い、聞かれた内容を覚えている限り書きます。
・MCRを受けるきっかけ
・大学・学部へ行った理由
・製作ソフトウェアの過程でつらかったこと
・内定後は学校推薦を送っていただくけど大丈夫か
・アルバイトの時間と期間、アルバイトと学業の両立について
・研究で壁にぶち当たったこととどう対処したか
・ストレスを感じることはないか
・県外へ出ることに抵抗はあるか
・プログラミング言語の習得について
・質問はないか
面接は履歴書と自己PRシートから聞かれますが、
ある程度掘り下げて考えておいたほうがいいです。
ちなみに、面接官は説明会で来てた社員の方1名と人事の方?1名の計2名でした。
雰囲気は和やかと普通の間くらい…だと思う。
長文スミマセン。お互いがんばりましょう!
自分は参加するつもりですよ。
ただ、自己紹介はいいとして近況報告って…
あと、泊まりの人はいるんですかね?
ちょっと遅めかなとも思いましたけど。
みなさんは参加できそうですか?
やっぱり言われましたか!!
でも、実際に採用担当の方に電話で聞いてみたら、ほとんどは関西らしいですよ。
長崎は行かなくても大丈夫らしいです。
言われました!
「1回親元離れてみるのもいいんじゃない?」って。
一応「そちらにマッチングがあるならそれでも大丈夫です!」って答えましたけど
関西で働けるのが大きなメリットですからねぇ…
言われました!
「1回親元離れてみるのもいいんじゃない?」って。
一応「そちらにマッチングがあるなら大丈夫です!」って答えましたけど
関西で働けるのが大きなメリットですからねぇ…
言われました!
「1回親元離れてみるのもいいんじゃない?」って。
一応「そちらにマッチングがあるなら大丈夫です!」って答えましたけど
関西で働けるのが大きなメリットですからねぇ…
自分の時に言われたんですが…
面接のときは、たくさん勉強しないといけないよって、いわれました。
みなさんについていけるよう頑張りたいです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします.
30人くらいしか採ってないんですよね?
同期と仲良くなりたいです!
よろしくお願いします!
内定承認しました!!
同期になられる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします☆☆
面接の時かなり聞かれましたよw。
まあ卒論修論のテーマとプログラミングでやってることには
かなり自信あったので、説明できましたが。
それにしても志望動機で、結構細かいところまで書いていったら実際に見学しないとわからないだろうレベルまで突っ込まれた。
そうですか。
なんか企業研究しにくい気がします。
自己PRシート以外にも志望動機とか自己PRとかきかれる
くらいですか?
自己PRシートはA4で印刷しましたよ。
一応手書きで全部埋めましたが聞かれたのは半分くらいで、ソフトウェアがメインな感じでした。
内容は言語でどのくらいの規模(何行程度かなど)のプログラムをしたかでした。
3対1でやってそのうち一人が圧迫面接官です。
僕のときだけだったかもしれませんが、部屋に入って挨拶するとき、
ずっと下を向いてる人がいれば気をつけて…
そうですか。自分も覚悟して望みます。
自己PRシートは完全に埋めていくべきですか?
A3で二つ折りにしていきましたか?
ソフトウェア作成経験っていうのは
プログラミングしてなければ答えれませんよね。
どういうレベルのソフトウェアをさしてるのか知りたいとこです。
内容は…個人的ですが今までにないほどの圧迫で正直泣きそうになるくらいきつかったです。
圧迫した人は説明会でにこやかにいろいろ教えてくれていた人だったので、
演技ということは分かっていましたけど…
やはりソフトウェア製作経験がないと厳しい印象でした。
これから受ける人は頑張ってください…
いちおう練習のためにパソコンで打ってから手書きでいこうかな。
ソフトウェア作成経験てどれくらいのレベルのソフトでもいいのでしょうかね。自分は卒論でシステムの一部を作ってるんだけどどれくらいいえばいいのか
19日に面接の連絡があったのは17日が就職承諾書の〆切であり,採用予定人数に達していないからではないかと思います.
ソフトウェア開発については自己PRシート記述があれば聞いてくると思います.
授業で触れたのであれば,どのようなプログラムを書いたかやプログラムの規模(行数)を答えられればよいと思います.
わかりません。
自分も先輩がうけたときの面接内容くらいしかわからないので。ただ個人っていうのが大きいんじゃないすかねえ。
自分結構まわりの声に気になっちゃうので
僕は6日に筆記受けて今日面接の連絡きましたよ。
すでにあきらめて忘れていたのでびっくりしました。遅すぎますw
今度面接ですが面接はソフトウェア開発の経験、スキルに重点をおくと書いてましたが、
そんな経験まったくありません。授業でプログラミングに少し触れた程度です。
こんなんで大丈夫なんでしょうか?