会員登録すると掲示板が見放題!
とんでんには156件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの12件の本選考体験記、1件の志望動機、1件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
上場はしていません。
景気が悪いので頃合を見計らっているようです。
☆⌒(*^-゜)ノ~♪see you again♪~ヾ(゜-^*)⌒☆
内定を受け取った方、おめでとうございます!
これから、学生とは違い、いろんな厳しいことや辛い事あるかと思いますが、負けずにとんでんでいろんなことを吸収していってください!
僕が一年目の時は、事実、殴られたり、怒鳴られたり、休憩なしの12時間やら、サービス残業やらあたりまえで、辞めたいとさえ思いましたが、2年、3年とやっていくうちにいい思い出になりました。やりたいことがあってとんでんを退職しましたが、とんでんでの仕事は社会人としての原点でもあります。
とんでんで楽しく仕事するにはいい先輩にめぐりあえることが一番だと思います。僕は、坂戸店・熊谷店・北越谷店の店長にはホントお世話になりました。こういう人に是非めぐりあってほしいですね。(辞める時、止めてくれたし、辞めてからも交流があります!)
サービス残業などは、いろいろもめたことでなくすような取り組み、仕組みができてきましたし、(タイムカードの時刻改ざんは当たり前でしたし…事実規定労働時間働いてるのに有給つかったし!)労働条件も改善されつつあると思います。
給料のことかいてありましたが、低いと思いますよ。ボーナスは3年目から満額もらえます。チーフ手当は月5千円なので、一年目の時のチーフは「おまえらと変わらないよ!」って嘆いてましたよ。
なんだか訳の分からないことかいてしまいましたが
とんでんでの活躍期待しております。
なにかあればメールいただだけたらうれしいです。
「人生は長い 焦る事はない 大物は一歩一歩自分の道を進む」
内定して入社を決めた方・迷ってる方、選考中の方、
ともに「大物」として着実に自分の道を歩みましょう。
就活シーズンは終わったけれど、人生これからです。
こんにちは。
私もいろいろ考えた結果ここに決めました(*^▽^*)
もしかしたらゆみさんと懇談会で会ってるかも…。
お互いこれからがんばりましょうね(〃^▽^)ノ
こちらこそよろしくお願い致します☆
何かの縁で、お会いできたらいいですよね(^‐^)
関東では懇談会をしたのですかぁ。
どんなことをしたのですか?
人数とかも気になりました!
もしゆみさんがよかったら、どんな雰囲気のものだったのか、教えていただけますか??
色々と悩んだ結果、『とんでん』の内定を受ける事に決めました。主な理由は[料理が美味い]という事です。また、先日の懇談会でもすばらしい仲間になるであろう人達に出会え、この人達となら仕事を続けていけるのではないだろうか!!と思ったからです。四月からよろしくお願いいたします☆
初めは店長への質問。
次に店舗の裏側(キッチン)の見学。
見学後の感想。
そして、人事の方、店長さん、社員さんと食事を致しました。
今の時期、聞いてみたいと思っている質問にこと細かに答えていただきましたし、店長さんが持っているとんでんの考えや、就職してから大切にした事などの体験談を熱心に話して下さいました☆
とっても有意義な時間を過ごしたと思いました!
雑談をしながらの食事はとても楽しかったですし♪
少しだけではありますが、とんでんを身近に感じる事ができましたね。
自分的に思ったことなのですが、この店舗見学のねらいは、たくさんの方の価値観や考え方に触れて、自分の価値観を磨く事にあると思いました。
一つの事を聞いたら、それだけしか無いとは思わずに、こうしたら良いものになるのではないか?とゆう考える力等の柔軟な部分を培ってゆけるのではないかと思いました。
店舗見学に行った方がいらっしゃれば、感想が聞きたいです!
よろしくお願いします!!
また7月に店舗見学があるそうなのでとても楽しみです!
それではまた!
私はバイトでですが、「とんでん」と「華屋与平衛」で
働いたことがあります。
バイトの目から見ると「とんでん」の方がお勧めです。
「華屋与平衛」に入社予定の方で、不快な思いをさせたら
ごめんなさい。
ヨヘイは、平→チーフ→店長となるのが早いですが、
それだけ辞める社員も非常に多いし、大変です。
でも、早く店長になりたい!というならいいかもしれないですね。
それと、「とんでん」の方が社員に余裕があって
バイトとしても働き易い環境がありました。
お客としては「華屋与平衛」の方が料理が美味しいって
評判ですね。
以上が私の目から見た二社です。
はじめまして☆
私も「つかえない社員」とは思われたくありませんね…。
しかし初めは仕方のない事だと思うのです。
初めから期待はされないし、全部を完璧に行える方こそ希少ですよ(^ ^)
私は外食関係のアルバイトをしていました。今でも続けています。
5月には社員さんが研修にきたり、店長が一定時期になったら変わったりしていますが、どなたを見ていてもいきつく答えが、「慣れ」なんだなぁ…と思います。
研修期間を終えて違う店舗に移動になった新入社員さんの様子を耳にする機会があるのですが、初めは「つかえない」と影で言われていた方だったのに、一回りも二回りも成長した話しを聞いています。
その方とお話しをしましたら、
「慣れたからだ」とおっしゃていました。
何事も経験を重ねればうまくなるじゃないですか!
それと同じですよ!
まわりがなんと言おうが、続けて、一所懸命に働けば仕事ができる様になります!
慣れだと思いますよ!
どうしてもつらくて、向いていないって思っていらっしゃるのなら話しは別なのですが…。
働いてからの悩みや心配は、働いてみないとわからないじゃないですか☆
でも心配だ!とお考えでしたら、新入社員となるまでに、まだまだ時間があるのですし、どこかで外食のアルバイトを始めてみるのはいかがでしょうか?
お金も貯まって一石二鳥ですよ♪(^□^)v
少しでもゆみさんの悩みが晴れたらいいナと思いました☆
それでは!
はじめまして。私もゆみさんと同じく両方の企業から内定をいただいています。どちらに決めた方がいいかどうかはやはり自分で決めるべきことだと思います。要はゆみさん自身が企業を選ぶ上で何を最も重視するかが一番の決め手になるのではないでしょうか?同じ和食レストランでも、とんでんと華屋与兵衛にはやはり違いがありますよね?私が受けた印象では、とんでんの方が店長になるまでの時間は圧倒的に長いと思います。下積みは長く厳しいということです。ただ、裏を返せばその方がじっくり仕事が学べます。
一方、与兵衛の方は店長になるまでの時間は、とんでんよりも若干早いと思います。それは出店ペースや経営方針などが異なるためです。早いうちから責任ある仕事を任せてもらえると捉える人もいるでしょうし、まだ基本もできないうちから大役を任せられてはバイトに「使えない」と思われてしまうと捉える人もいるでしょう。
これは私が感じた両社の比較なので、ゆみさんが両社を比較してどちらの経営理念や教育方針に共感でき、ついていけると思うかが大切だと思います。どちらか一方だけが正しいなんてことはないですよ!
長々と失礼しました。参考になればいいのですが…。
就職活動中のゆみと申します。
今、大変に悩んでいる事があります。「とんでん」に内定をいただけたのですが、「華屋与兵衛」からも内定をいただいて、どっちに進もうか考えています。どちらの内定を受けたら良いと思いますか??
また、外食でのバイト経験もないのですが大丈夫でしょうか??書き込みしてあるように私も【つかえない社員】と言われてしまうのが心配です。
うわ~~☆★内定おめでとうございます!!
よかったですネ!!(^O^)
今度は店舗見学へ行ってきた感想を書き込もうと思っています。
あいーんさんの感想も是非聞かせて下さいね♪
無事内定をいただけました!!
店舗見学会楽しみにしてます(^-^〃)
とにかく一安心です(^。^;)
ひさびさにとんでんへ赴くので、やる気と不安が入り混じった複雑な心境です。
とにかくからぶらない様がんばってきます!!
>あいーんさんへ
最終面接、お疲れ様でした!
アドバイス、できませんでした…。
下の方に私の書き込みがあるのですが、そちらを読んでいただけていたのならよかったな、と思っている次第です。
合格する事を祈っております!(> <)
返信ありがとうございますv
女性内定者の方が多いのですかぁ…。びっくりですね!
大学の就職課や、就職サイトでの情報はあながち嘘ではなかったのですね(笑)
昨年くらいから、男性より女性の方が元気があると言っていますよね~。
またまた不安な事が出てきました。
承諾書を提出してから、とんでんから連絡も何もありません。
どなたか何かしら連絡等を頂いている方、いらっしゃいますか?
去年が60人くらいだったと人事の方がおっしゃっていたので今年もそのくらいなのでは?ちなみに現時点では女性の内定者の方が多いそうです。女性の方が強いんだよ!と笑って言われてしまいましたよ。
気になった事があります。
今年、とんでんで採用する人数はいったいどのくらいなのでしょう…。
説明会等で話されたと思うのですが、わからなくなってしまいました。
どなたかご存知の方、教えていただきたいです。よろしくお願いします!
おはようございます。
今後、とんでんの店舗見学の服装の件についてのお話をさせていただきます。
就職活動では、習ったとは思いますが基本的にどの場面においてもリクルートスーツです。
みなさんは、これから頑張って就職活動して社会人になるわけですから、分からないことはどんどん聞いて下さいね。
明日店舗見学会に行くのですが、どなたか服装はどうしたか教えていただけませんでしょうか?
やっぱりスーツですかね?
ありがとうございます!
しのさんも内定おめでとうございます☆
人事の方の人柄、今まで出会った人事の方の中で一番よかったと思います。
ほっとしたのと同時に自分に自信が持てました。今後もたくさん悩むことがあると思うのですがとことん悩みたいと思います!
はじめまして☆
内定おめでとうございます!
人事の方、とっても良い人でしたよね!内定になったんだから就活をやめて下さい…とは言わずに、そのまま続けてもらってもかまわないとおっしゃって下さいました。なかなかそんな企業は無いと思います。
何はともあれ、気持ちに余裕が生まれますよね♪本当におめでとうございました☆★
本日最終面接を受けて内定の連絡を頂きました!
初内定だったのですごくうれしいです(*^^*)
最終は確かに和やかというよりはいい緊張感があったと思います。でも、最後の面接だったので自分の言いたいことをすべて言おうと思い、言いたいテーマ(志望動機など)を面接が始まるまで頭の中で繰り返していました。
今までがんばってきてよかった!
みかんさん、はじめまして!
私も結果通知について質問するのを忘れてしまいまったのですが…、昨日、電話にて結果通知が来ました☆内定を頂きましたよ~♪♪後に書類等が自宅に送付される様です。
圧迫な印象でしたかぁ…。それ程人事の方はみかんさんに興味を持ったとゆう事ではないでしょうかね☆(*^ ^*)
みかんさんにも内定の電話がきますよう祈っております。では!
はじめまして!面接お疲れ様でした。
私も同じ日に受けたのですが、結果通知(でんわ?)の日を詳しく聞き忘れてしまいました・・。
いつだかご存知ですか?
私の面接は、少し圧迫な印象を受けました。ネガティブな質問や問い掛けが多かったかなぁ(>_<)
でも、雰囲気はしのさんのおっしゃるとおり、なごやかでしたね。
これからの方も頑張ってください!
役員の方2名、人事の方1名の方が居る面接でしたよ!
質問の内容は、志望動機、とんでんに入ったらどの様な仕事がしたいのか、アルバイトについて、学校で学んだ事について、就職活動の状況。大きく分けましたらこんなカンジでした☆
これから面接を受ける方もいらっしゃると思いますが、頑張ってくださいね!本当になごやかな雰囲気なので、その雰囲気に飲み込まれないようにした方がよいかと思います。あやうくボロが出るところでした…。
面接について質問のある方は気軽にどうぞ!では!
返信ありがとうございます☆
どんな仕事がしたいのか…ですかぁ。なるほどです!
とても参考になりましたよ☆★
少しでも面接の雰囲気を教えていただけてうれしく思いました♪
面接がいよいよ明後日にせまっています!適度な緊張を持ってがんばります!
また何かアドバイスがあればよろしくお願い致します!
やはり、HPやパンフレット等は読み返しておいた方がよろしいのでしょうか…?
もう不安だらけで緊張に押しつぶされそうです(; ;)
私は一次選考はしのさんとはかなり違ったようですので参考になるか分かりませんが、とんでんに入ってどんな仕事がしたいか聞かれましたね。質問と言うより会話のような和やかな感じだったので全然緊張しませんでしたが、逆に会話っぽくなりすぎて、ガンガンアピール・・・みたいことはできませんでした。
一次選考通過の連絡を電話にて受けました。
これから一次選考をする方もいらっしゃいますよね?その方に情報をさしあげます!
一次選考では、試験以外にも壇上で自己PR、エントリーカード、大学で何を体験・学んできたか等を記入するシート、作文(企業選択をする際に何を重視したか)を書かされました。筆記の中に、とんでんに関する問題もありました。出るとゆう事は説明会でも人事の方が言っていたと思います。やはり、説明会、セミナーで人事の方が言っていた事がほぼ出ていました。大事だなと思った事はすぐにメモをし、試験の日に備え、たくさん見直しをした方がよいと思います。
作文やエントリーシートには、たくさん自分の情報を記入した方がよいと思います。
私は次はいよいよ面接です。合同企業説明会で記入したアンケートの事、自己PR、志望理由、勤務地の志望を質問されると人事の方から教えていただいたのですが、それ以外にどの様な質問をされるのか気になります。教えていただけましたらお願いいたします!
学生のみなさん、今だから痛感しますが、学生時代の友人は本当に大切にしておいてください。
会社以外の人間と話をしたくなりますし、別な業種で働いている友人の話を聞くと、いい刺激を受けつつストレス発散にもなります。それに社会に出たら人脈ってとっても大切ですよ。
長くなりましたので、このへんで・・・
一番最初の就職だけに、それなりの思い入れもありますし、「とんでん」での経験が今の自分でもあるので社長を始め、各幹部の方々にも感謝はしています。
内定者のみなさん、どんな会社か?不安はあるかと思いますが、どんな上司にも学ぶべき点はあります。
中には反面教師もいます。
私は「こんな店長になりたくない」「自分が店長ならこうしたい」と思いながら仕事をしてきました。
社員にとっては些細な事でも、パートさんやアルバイトさんにとっては重要であったりする相談もあるかと思います。
たとえ自分が店長になっていなくても、どれだけ従業員と向き合って、自分が店長にるための人脈や力をつけられるかが重要です。
レッドさん、
店長は会社寄り、パート・アルバイトは現場寄りになり、社員は中間で両方の声が聞こえるポジションです。
店長になると聞こえなくなる声が多くなります。
下の意見を繋げられるキーマンは社員です。
今の経験を大切にして下さい。
そして、自分でしか出来ない店長になって、更に上を目指し、良い会社を築く要になってください。
かげながら、こうした社員の方々を応援しています。
10年前の正社員さんもおっしゃっていますが、会社が何をしてくれる?と思って就職しちゃダメだと思います。自分は会社で何を学び、どうしていきたいのか、会社にこんな形で貢献できますよ!見ていてください!という気持ちで働かないと不満ばかりになるのではないでしょうか。もちろんラクな仕事ではありませんが、やりがいはあります。
これから試験を受ける方、また内定者のみなさんとんでんだからこそ大手企業じゃやれないことを挑戦できるチャンスがある、ということを考えてみてください。ただこの仕事を好きじゃないと1年以内に退職することになると思うので、そこのとこもしっかり自分と向き合って考えてみてください。後悔のないよう頑張ってください、健闘を祈ります!!
現在の「とんでん」の社内状況はわかりませんが、不満のない会社はありませんよ。
何かを吸収できるかどうかは、環境も半分、自分も半分です。
私も今の会社はいい会社だとは感じていませんが、いま受け持っている仕事を「ただやっている」と結うだけではなく「やり遂げ、結果を出す」事が必要です。
終わりのない課題もありますが、特にレストラン業界で接客などはマニュアル通りにならないことが多かったり、相対するお客様は時代とともに変化するので、当時の私は「接客は終わりのない(これが正解)職種だ」と考えていました。
しかし、終わりがない仕事でも自分でここまでといったゴールを決め、そこまで達成したら次のゴールを目指す事が必要ではないでしょうか?
何かを得とくする為には、学校の勉強と同じで自分から計画を立て積極的に取り組むかで決まるのではないでしょうか。
・・・・・・さんは、何を期待して「とんでん」に入社しましたか?
何を「とんでん」で学べると考えてましたか?
私には「高校が定時制」「高卒」とゆう劣等感があります。
しかし、そうした道を歩んだのも自分が勉強に対しての努力が足りなかったから自業自得だとも思います。
でも、定時制であった事で回りの同級生より早く社会に出なければならなかった事が、今では良かったと感じています。
・・・・・・さんは何がしたくて大学に行きましたか?
周りの皆が行くから?
親がうるさいから?
世間体?
それとも何かの職業につきたくて?
何かの職業を目指していたなら何故その職業に就かなかったのですか?
確かに高卒より大卒なら色々なチャンスの幅は広がりますね。
ヘタに専門にいって、その職業が駄目だと自分で判断しても他の職業に行くのは大変な労力を要するでしょうから、大卒になれば無難といえば無難ですね。
でも、私が社会人になって15年(15歳から)、学歴と仕事が出来るとは必ずしもイコールではないと感じます。
大学がいけないのではなく、大学で何を学んだかです。
各専攻での勉強だけではなく、サークルなどでも人と人を通してどれだけ人間を知り、人との接し方、人の動かし方を学んだか?
学園生活の中でいろいろな事にどれだけ自分から取り組めたか?
それが大切だと思います。
・・・・・・さんは何を学んできましたか?
「とんでん」を辞めて何をこれから学ぶのですか?
転職はいけない事ではないと思います。
それが、今よりも自分を高める具体的な目的があるなら…
働きながら新しい目的を見つける事は難しいでしょうから、一度辞めて考えるのもいいかもしれませんが、
今が辛いから辞めるのではなく、何かをする目的があるのなら自分にとってプラスになると思います。
最後に・・・・
社会は学校と違います。
自ら学び成長したい気持ちがない人に何かを教えてくれる環境はありません。
学ぶとは、教えてもらう事ではなく教えてもらいに自ら進む事が必要です。
口では何でも言えます。
行動し結果を出しながら進む事が必要です。
前回も書きましたが、
よくパートさんなどは「こんなに頑張っているのに、誰も認めてくれない」と言う人がいますが、こんな時に私が伝える言葉は、
「認めるとは、自分で決める事ではなく、他人が自分の行動や結果から感じる感情なんだよ」
「他人が認めてくれないとゆうのは、自分の努力の方向性や出た結果が伴わないからではないの?」・・・・と。
他の会社で通用するかどうかは君には評価できないことなのだから、今「とんでん」にいる間は、今よりもひとつでも多くを学び、他で少しでも自信の持てる自分を作ることを目標にしてみたらいかがでしょうか?
見方が変われば、何かが変わるかもよ・・・・
ちなみに、昔の週一の待遇だった頃に環境を変えたくて、一年後には「週休2日」「8時間勤務」を獲得しましたよ。
それでも店舗の業績は当時、前年比100~105%を維持しました。
ベースだから繁忙期や状況に応じては「14時間勤務」や「週休1日」などもあったけどね。
自分の人生です。色々ためして楽しく過ごしましょう。長々ごめんなさい・・・・・頑張って下さい。
外食産業なら休みがないと覚悟するとはいっても人生とっても長いですからね。いずれは転職する運命になる。とんでんで働いて結局自分に身につくことは他の業界では全く役に立つ事はないと思います。
ここだけの話社長は現在とんでんの売上のお金で北海道で温泉を掘り当てるとかそういう噂話もあります。みんなが一生懸命働いて稼いだ給料は全部社長の腹の中。社員に支給してもいいんじゃないかと私自身は考えます。温泉掘り当てる金があるなら社員にもう少し給料を払え、残業代をしっかり支給しろ社員が汗水だして寝る暇を惜しんで稼いだ給料の大部分は社長の腹の中!もうすこし社員を大切にしろ!
それが働いている私の感想です。今年で3年が経ち辞める事も考えている。しかし転職する上で私が見についたことといえば包丁技術のみ。果たして他の世界で通用するのかと考えると恐ろしくなってくる。
今は内定をもらったからそれでいいのではなく学生の皆さんは後先をしっかり考えた上で行動して欲しい。自分の人生の事を今まじめに考えなければ一生を台無しにする。大学卒なんだからバイトがいるようなあいまいなところで働くよりかは普通の会社に進んだ方が身のためだと思う。バイトからだって社員になりたいといえばなれるのですから自分が求めている業界に進むべきです。
内定を貰っている人たちももう一度考えてください。就職してからでは遅いですよ
私は10年ほど前迄、3年間とゆう短い期間でしたがこの会社にいました。
今は労働環境がどうなのかわかりませんが、当時も週一の休みに労働時間は朝9時~翌2時まででした。ひどい時(繁忙期)は、朝の6時までお店にいて、朝一のパートさんと「おはよう」の挨拶をしてから帰り、そのパートさん(5時間勤務)と「おつかれさま」を言う頃に出勤なんてザラでした。
でも、今までいくつかの職を経験しましたが、その頃が若い事もあってか、一番やる気があり、パワフルに動けた時期でした。
故に一番働く事に関して、吸収(勉強)にもなったし、今の自分があるのもこの頃の「とんでん」の経験があったからだと感じてます。
辞めてしまった立場で偉そうな事は言えませんが、その頃は過酷な労働条件に文句は言いつつも、やりがいがとてもあり、充実した日々を送っていました。
正直、家庭を持ってまで続けられる仕事かというと辛いものがありますが、結婚もしていない若い頃に自分の時間を惜しんで仕事に集中できない半端な気持ちでこなす仕事より、自分の時間を出来るだけ仕事に投じてやり遂げる(乗り越える)仕事は、達成感や充実感が違います。
何より、自分自身に残るものが違うでしょう。
そのおかげか判りませんが、10年経った今は別の会社ですが、エリヤマネージャーにもなり今は商品本部でマネージャーとして働いています。
その頃からこんな気持ちではありませんでしたが、特に男にとって仕事は一生ものです。
初就職先に定年までいるかどうかは判りません。
先行きばかり考え、今から堅実な就職をするより、自分にとって吸収できる職につく事。すなわち、興味のある仕事をその時その時で全力でぶつかる事が必要です。
今の世の中、年功序列がなくなった中、学歴が優位ともいえません。要は会社にどれだけ貢献できるか。です。
だからといって、会社が一生面倒を見てくれるわけでもないのですから、どこに行っても使える自分を作り上げる事が大切だと思いますよ。
私の会社にも新卒者は毎年入社してきますが、何か勘違いしてる人が多いですね。
こんな言い方すると皆さんは「ムカツク」かもしれませんが、「8時間労働」「週休2日」「私生活と仕事をバランスよくこなせる環境」、実際の仕事には理想を述べ会社に求める。
私がすごしてきた社会人18年間(私は高校も定時制で高卒です)、この間に覚えた事のひとつは、こうした環境は自分たちが作り上げる事で、会社が与えててくれるものではないという事です。
どんな会社にも理想はあります。
でも、なかなか実現できないのも理想だからです。
そんな理想を達成する為に自分たちが入社するんじゃないですか?
与えられた環境でノウノウとすごすだけならアルバイトやパートで充分です。(アルバイト・パートを軽率してるわけじゃありません。)
と言うのも、私も最初から社員で「とんでん」に入社したわけではありません。
当時19歳の私はアルバイトとして「とんでん」に入りました。
そして半年後、自分のお店で働く皆ともっと楽しく、いい環境で働きたいとゆう気持ちもあり6ヶ月後、社員になりました。
その頃は、それ以上の気持ちもなく、社員になってはみたものの、仕事がよりハードになっただけで理想は遠のいて行きました。
私の上司が変わっても環境は変わりません。
疲れました。辞めたいと思いました。
しかし、代わった上司は仕事とゆう仕事をしない人で、上司としては尊敬できない人でしたが、仕事のなかにその人なりの拘りや理想はありました、だからこそ理想を持つ上司だからこそ私の求める理想の理解者にもなってくれるだろうし、私の起こす行動も理解してくれるかもしれないと正面からぶつかりました。
その人は当時店長でもありましたが、肩書きはマネージャにまでなっていた人でした。故に「とんでん」の事も社会の事も私より知っているし、技術も仕事をしないとはいえ私より寿司を握るスピードも倍近く早く、包丁の扱いも手馴れていました。
まず、この人に意見を言えるには技術や知識をこの人に追いつき追い越す事だと考えました。
こうして半年も過ぎる頃には店長業務もこなし、当時は平社員だった私をチーフ職に認めてくれ昇格させてくれました。
ここまでで言いたい事は、認めてもらう為には理屈ではなく技術で結果を相手に見せる事であり、自分で認めてくれと相手に望むのではなく、認めてもらえる自分を作る事である事。
それと、環境も同じであり与えられるものではなく、自分で築くものである事。
先ほど、「与えられた環境でいいのは、A・Pでいい」と言う事はこうした事であり、逆にA・Pが気持ちよく楽しくやりがいのある環境作りをする事が社員の役目であるとゆう事です。A・Pと同ラインで就職を考えるな!!
就職するとゆうことは、そこに企業の看板を背負っている責任があるんですよ。
最後に、やりがいのある仕事に全力でぶつかってみてください。
いやなら辞めればいいんです。
でも、簡単に負けないで下さいね。
そこで踏ん張った分、自分に残るものが多くなるはずです。
長尾社長は熱い人です。ぶつかればわかってくれますよ。きっと。
入社から店長になるまでは、やはりキッチンでは料理を早く、かつ丁寧に作る事ができる人が結構頼りにされます。あとラインごとの指示や全体のキッチンの状況を把握できる人、まとめる力がある人なんか結構向いているんではないでしょうか。いずれ店長になり、地区マネージャーになりお店を指導していくというキャリアアップですから、始めの一年目や二年目は仕事を覚えることが重要だと思います。社内資格としては、すし検定、てんぷら検定、そば検定などがあります。フロアはスマイル検定とかあります。何よりもキッチン、フロアともによくでき、統率力があれば店長になれると思います。年功序列っぽいところあるからすごいスムーズではないけれど。あと動きが早くないと結構仕事ができるって認められません。
私が出会ってきた社員さんでやっぱこの仕事向いているなって人はやる気が違いますね。あと、新入社員で、すぐやめる人はとりあえず就職って人、そんな人は入らない方がいい。はっきりいってパートさんやアルバイトさんに迷惑かけていると思う。みんな一生懸命教えてくれる人ばっかなんだし。
やりがいって言ったら、アルバイトの立場で考えるとすごい混んでいても自分の力でやり切ったときかな。ホントに感謝されるし、疲れるけど満足感に浸れると思う。自分の努力が形になって表れるんだもん。店舗で働いている人はみんな当てはまると思います。
後、髪型はホント厳しい、耳の半分までもみあげ切れだもん・・・
まだ、おしゃれしたい人はきついかな・・・
何だかんだ言って優良企業だと思います!
すいません長々と、髪うるさいからキッチン戻りたい・・・
人はみんな良い人だし、
仕事も割りと好き。
でも、今は従業員数が少なすぎる。
チーフが頭数一人減らして
頭ひねってシフト組んでるけど、
苦しいものは苦しい。
無理なものは無理。
辞めたいけど、私まで辞めたら
どうなっちゃんだろう・・・。
社員にはボーナスがつくんだろうけど。
結局は、お客様にしわ寄せが行くんだよね」~。
私はバイト生の者ですが、最近はうちの店は特に忙しく朝9時から夜中まで働いている社員がよくいます。って土日に限ってなんですけど。
社員を見ているととてもかわいそうで、休みも全然なくて旅行なんかも行っている暇もない社員ですが小さいころなんか親と旅行なんか行ったりしてたんですか?確かに外食産業で働く人はそういった覚悟をしないといけないのは分かるけれどあまりにも社員が可愛そうに見えてきて・・・・
やはりサービス残業や長い拘束時間はあります。しかし外食産業志望でそんなこと気にしてたらやっていけないと思います。ちなみにここは一店舗あたりの社員数が他社と比較して多めなので負担は多少減ると思います。
そういうことより私はこの会社の質を評価したいと思います。とにかくバイトまでしっかり教育が行き届いています。接客がかなり良いです。数店舗見てそう感じました。そして衛生面というものに徹底しています。月ごとに社内報が各店舗に配られ、問題のある店舗はそこで叩かれます。そういった意味では社員の方は大変かもしれませんが、外食産業としてはとても大切なことだと思います。外食産業に夢を持って志望されている方、是非ここをお薦めします。
長々と失礼しました。
説明会はとても丁寧なもので高感度がかなりアップしたのですが、5月下旬だったので
「今頃くる学生は第一志望の業界が採ってくれないから~・・・」と言われてしまい、ちょっとドキッとしてしまいました。今頃くる学生はいらないのかと・・・。
面談でも同じようなことを言われたし、試験も簡単と皆さんおっしゃってたので安心していたのですが、非常識な私はさっぱりできませんでした。
しかし、今日役員面接の連絡をいただきました!!一瞬騙されたのかと思ってしまってるのですが、どなたか役員面接を受けた方いらっしゃいますか~???
こんにちわ。いまレス見ました。17日には採用1次試験受けたんだけれど、たぶん大丈夫じゃないかとは思っています。人事の森次さんともかなり話したし、面白い人だと思うよー。
danboさんはどうなのー?