- 2018年2月
- 静岡県
- 1日間
ES
私は大学入学時から個別指導塾の塾講師としてアルバイトをしています。大まかに指導する範囲は決められていますが、細かなところは自分たちで決めて指導をしています。そのため、生徒の学力に応じてやる問題や説明の仕方を変えるようにしています。また、講師1人に対して生徒が3人おり、生徒によって進捗度合いが異なるため、各生徒の様子を注意深く観察しながら授業をしています。あまり理解していないような生徒に対しては問題の解き方を説明させるなど受け身ではなく生徒自らが進んで取り組めるような授業を心がけています。その結果、生徒のテストの点数が上がった時は自分のことのように嬉しかったです。この経験を活かし、業務においても周りの状況をよく観察し、柔軟性ある行動をとりたいです。
私は仲間と協力しながら何事にも粘り強く挑戦し、自ら立てた目標に向かい行動することができると思っています。私の所属する学部は実験が多く、入学当初はレポートの提出期限に日々追われていました。しかし、実験前にあらかじめ予習をすることで理解が深まり、レポートを書くのが苦ではなくなるようになりました。実験において、上手く行かない際は、共同実験者とともにどこに原因があるのかを考察し、最後まで粘り強く実験することで良い結果を得ることができました。また英語にも力を入れてきました。高校時代はあまり得意ではありませんでしたが、大学に入学し、外国人講師の講義を受けることで、英語を話す楽しさを実感しました。電車などの空いている時間に単語や文法を覚え、2年生の夏には目標であったTOEIC650点越えを達成することができました。実際の業務においても、自ら目標を設定し粘り強く取り組んでいきたいです。
まず丁寧に字を書く。質問されそうなところをあえて作る。興味を持ってもらうような内容にする。趣味特技に少し変わったことを書く。