年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 企業訪問カードというのをセミナーで頂く。 セミナーでは履歴書を提出した記憶が。セミナー後に集団面接。 企業訪問カードは後日の面接で提出した。 項目は難しくないし、文量も多くない。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社説明。 その後集団面接。 |
接触 | ない |
---|
形式 | 記述式/作文 |
---|---|
課目 | 英語/数学、算数/国語、漢字 |
内容 | 手作りっぽい筆記試験。 内容は他の企業と比べても難しいと思う。私は全然わからず、ボロボロでした。これの通過連絡は他の人と比べてかなりおそかったから、おそらく繰上げ合格。面接で会話するように話したからよかったのかも。 作文が最終面接の時にあった。自己PRに繋がるように仕上げた。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | ①セミナー後、集団面接→内容は大学でやってきて得たこと。全くつっこまれなかった。皆通過してもおかしくない。 ②適正検査(筆記、性格)後、個人面接→個人的には一番やりづらかった。内容は志望動機、あとはエントリーシートと履歴書に沿って。会話するように心がけた。面接官は会話を期待していたとは思えないけど。 ③個人面接、その後性格テスト→人事部長級の人。内容は②と変わらない。志望動機をかるくつっこまれた。期待に沿うような答えはできていなかったと思うけど、この会社の社風を押した。 ④個人、作文→役員の方々。志望動機などはつっこまれず。ここでも会話した。おだやかな人たちだった。 |
回数 | 4回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 最終前にHPをチェック。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
最終面接では四日市までの交通費を出してくれた。
人事の方がやさしい人ばっかりだった。
大学生が仕事内容なんて知っているはずない。だから先入観にとらわれずに、自分が興味のある会社だけでなく、異業種でも同業でも多くの会社にたくさん足を伸ばした方がよい。自分の知らなかった仕事を知れればいいと思います。イメージだけに固執して就職活動先を絞るのは可能性を狭めてしまうことになる。