1. 就活情報トップ
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 小野薬品工業の就活情報
  4. 小野薬品工業のインターン体験記一覧
  5. 小野薬品工業のインターンエントリーシート一覧

小野薬品工業のインターンES(エントリーシート)一覧 (全7件)

インターンESの設問・回答例

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
卒業年:
  • 2026年
  • 2025年

全7件

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【26卒】夏インターンES(研究職)
    • 設問:あなたが今後に描いているキャリアイメージについて教えてください。(200字以内)

      私は研究職として画期的な医薬品の創出を実現し、疾病の多様化による様々な医療ニーズに応えていきたい。そのために、入社後は貴社が設定したがんや免疫などの重点領域を中心に、継続的な知識の習得に励みたい。また

      、自身の研究で培ったデジタル技術及び生体内試験の技術に加えて、オープンイノベーションによる世界最先端の研究から得られる多面的な知見を駆使して、独創的で革新的な新薬の迅速な創製に挑戦していきたい。

    • 設問:あなたがこれまで最も熱心に取り組んだことは何ですか。(300字以内)

      ○○で配達時間短縮に尽力したことだ。当事業では○○を自動車で配達する。正午までに納品する必要があり担当地域に分かれて配達していたが、納品に間に合わず顧客を失うことがあった。その中には、開店当初、自身が

      実際に企業を訪れて新規開拓した企業もあったため非常に悔しい思いをした。そこで全地域で○○を導入し視覚化することで、より効率的な経路を模索した。その結果、○○が明確になり、経路を再編する事で全地域が時間に余裕を持って納品できるようになった。この経験から、現状を視覚化し論理的に解決策を模索する力を培った。

    • 設問:あなたにとってこれまで一番困難だったと感じることは何ですか。(300字以内)

      個別指導塾の○○として、運営に携わったことだ。当時、新規入塾者数が少なく、年々生徒数が減少する課題があった。担当教室は学生主体で運営しており、講師らと原因と対策を話し合った。教室の立地が悪く、掲示物に

      よる集客は効果が薄いと考え、通塾者を通じた紹介に焦点を当てた。そこで塾の責任者に生徒とその友人が参加できる企画の開催を提案した。具体的には講師に呼びかけ土日の空き時間に開催し、生徒が講師に際限なく質問できる環境を整えた。結果、通塾者と共に参加した友人を入塾させることに成功し、最終的に○○名の新規生徒を獲得することができた。この経験から、制限された状況下で効果的な解決策を考え、実行する力が培われた。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【26卒】夏インターンES(開発職)
    • 設問:あなたが今後に描いているキャリアイメージについて教えてください。
      ※200字以内

      ○○疾患やその治療薬の副作用、そして再発に苦しむ○○の経験から○○疾患の開発に携わりたいと考えています。苦しむ患者様を一日でも早く救うために熱意を持ってPoCの早期確立に取リ組みます。限られた時間で効

      率的に研究データを集めた経験を行かして、開発職として医薬品の安全性と治療効果について慎重にかつ素早く検討する開発戦略を考案します。貴社の目標である○○疾患の根治療法の開発に貢献したいです。

    • 設問:あなたがこれまで最も熱心に取り組んだことは何ですか。
      ※300字以内

      私は高校時代に3人1組で行われた○○に取り組みました。初めて出場した大会で惨敗しました。相手の話す内容を聞き取れないことがもどかしく、反論が思いついても話せない事に悔しさを感じました。大会後にチームで

      話し合い、反論するための論理力、英語力、社会情勢に関心を持つ力が不足している、とまとまりました。そのため休み時間にメンバーで集まり新聞等で興味を持った話題について日本語または英語で議論しました。練習のモチベーションを保つために私が近隣の高校に声をかけ、交流戦を企画しました。結果として○○県大会でチームは準優勝、私自身はベスト○○賞を受賞することが出来ました。

    • 設問:あなたにとってこれまで一番困難だったと感じることは何ですか。
      ※300字以内

      一番困難だったことは、研究室で○○粒子の○○治療応用性を検討する中で、正常細胞への毒性が学会発表の二ヶ月前に発見されたことです。一年かけて開発した○○粒子の調製方法に関する研究が後退し絶望しました。原

      因の究明と改善に焦点をあてて、研究の効率化とデータ収集のための自己管理を強化しました。毒性の原因について考察し検討項目に優先順位をつけました。また2週間ごとに分刻みのスケジュールを作成し複数の原因候補を同時に検討しました。結果として毒性を示す原因を複数突き止め、それらの改善方法を発見しました。限られた時間の中でそれらのデータを集め、学会発表を行う事が出来ました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(臨床開発職)
    • 設問:小野薬品のインターンシップに参加したい理由と参加を通して達成したい目標を記入してください。

      「医薬品開発を通して、世界中の人々に健康で快適な生活を届けたい」という想いを貴社で実現したいと考えるからだ。この想いは、幼少期に川崎病を患った際、迅速に有効な薬を投与したことで、後遺症等なく回復できた

      経験がきっかけである。この経験から革新的な新薬を患者様に最短で届けることに大きく寄与したいと考え、製薬会社の開発職を志望している。中でも貴社は、オプシーボをはじめとするがん免疫領域に強みを持ち、独自の技術力によって多様な医療ニーズに挑戦し続けている。患者様への情熱と高度な研究開発力を武器に、独創的かつ革新的な医薬品を創出し続ける貴社であれば、私の想いを実現できると考える。インターンシップでは、「貴社の開発職として働く上で必要な資質や不足部分を自覚し、自己成長に繋げる」という目標を達成したいと考える。また社員の方々の医薬品開発へ取り組む姿勢を肌で感じ、自身が目指す姿を明確にしたいと考える。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      字数が限られているため、端的な表現を使うことを意識した。結論ファーストで記入することを徹底した。

  • 大学:非表示 / 性別:男性 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(安全性職)
    • 設問:小野薬品のインターンシップに参加したい理由と参加を通して達成したい目標を記入してください。 ※400字以内

      製薬企業におけるPV職という職種の立ち位置、業務内容、臨床における安全性上の課題解決のプロセスを知りたい。私は、大学で患者さんと直接関わりのあるデータを用いた研究を進めるうちに、患者レベルのデータの応

      用可能性および臨床における安全性管理に興味が湧き、勉強を続けてきた。勉強を通して知識は貯まる一方、それをどのように医療の場で活かせば良いのかは机上で学ぶことはできない。貴社のPV業務では、長年の積み重ねにより、患者さんの健康を中心に考える基盤が出来上がっており、医療情報データベースを活用した新しい取り組みも実施しており、それらを実際に体験することの出来る貴社のインターンシップこそが臨床に近い職種であるPV職を知る上で絶好の機会だと感じた。そのため、貴社のインターンシップを通して業務を実際に体験し、現在の自分に足りないものが何か見つめ直したい。

    • 設問:あなたがこれまで最も熱心に取り組んだことは何ですか。 ※300字以内

      個別指導塾での講師アルバイトで、私は受け持ちの生徒の成績を向上させることに固執していた。高校受験まであと1年というその生徒は三角形の面積計算すら怪しいレベルだった。そこで私は綿密な学習計画を立て指導を

      行った。塾での勤務時間外も書店に立ち寄って最適な参考書を探し、そこから問題をアレンジして問題集を作成したり、塾講師の先輩に助言を乞うたりした。その結果、徐々にではあったが成績が向上していき、志望校であった高校に無事に合格できた。影の努力が報われた気がして、何とも言えない達成感があったのを今でも覚えている。この経験により、眼の前の課題から逃げず仕事を成し遂げる力も同時に培われたと考えている。

    • 設問:あなたにとってこれまで一番困難だったと感じることは何ですか。 ※300字以内

      中学校に入ってから周りの環境への適応ということで特に勉強面で躓いた。この挫折から立ち直ることが非常に難しく、両親に相談して個別指導塾に通わせて貰うことになった。そこで指導してくれた先生は、私に勉学のみ

      ではなく、計画・目的を立ててそれに沿って行動することの大切さを教えてくれた。そのおかげで、学校の勉強に追いつくことができ、成績が大幅に向上した。以来、何か大きな目標を成し遂げたい時には、まず綿密な計画を立ててそこから行動することができるようになり、その経験は大学受験やサークル、部活動の大会などさまざまな場面で活かされた。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:非表示
    【25卒】秋冬インターンES(MR職)
    • 設問:小野薬品のインターンシップに参加したい理由と参加を通して達成したい目標を記入してください。(400)

      貴社で働くビジョンを具体化するためです。 私はがんと闘病する◯◯を身近で見守った経験から、患者様が望む医薬品をいち早く届け、患者様の健康に貢献するという目標を持ち、MR職を志望しています。 中でも、ア

      ンメットメディカルニーズに応える新薬を創製し続け、患者様の健康に貢献する貴社に惹かれました。病気と闘う患者様のために挑戦し続ける貴社でこそ、自身の目標を達成できると確信しています。 本インターンシップでは、2つの目標を達成したいです。 1つ目は、貴社のMR職における患者様の視点に立った情報提供のスキルを習得することです。また、製品価値を最大化するための情報収集の戦略を学び取りたいです。 2つ目は、社員の方々との交流を通じて、大切にされている考え方や社風を体感し、自身の強みを貴社で最大限に活かすイメージを掴むことです。 以上の理由から本インターンシップへの参加を熱望します。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      小野薬品の社風や特長を盛り込むことを意識しました。また具体的な目標を掲示するようにしました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(開発職)
    • 設問:小野薬品のインターンシップに参加したい理由と参加を通して達成したい目標を記入してください。

      貴社ならではの臨床開発のノウハウを学び取りたいためです。 私は祖父の癌罹患をきっかけに、一刻を争う患者様の存在を強く実感し、自身の開発計画の立案で、新薬を1日でも早く患者様に届けたいという目標を抱きま

      した。 私は臨床開発とは、最も迅速に患者様にとって価値の大きい薬を届けるには、様々なリソースや価値観、ニーズがある中で、どの選択肢が最適かを考えることの繰り返しだと考えています。 特に貴社はオープンイノベーションを推進し、アカデミアやベンチャー、デジタル化など多様な立場の機関の技術を積極的に取り入れながら、スピーディーな臨床開発を実現しています。 その様な貴社でこそ、多様な価値観や考え方の中で、適切かつ迅速な意思決定を行い、最適な臨床開発計画を作り上げるための考え方やノウハウを学べると確信しています。 本体験を通し、これらを学びとり、自身が開発職で活躍できる人材へと成長する糧にします。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      自身の考え方や理想を具体的に述べた上で、なぜその企業がいいのかを書くことで、志望度の強さがより伝わるよう意識しました。

  • 大学:非表示 / 性別:非表示 / 文理:理系
    【25卒】秋冬インターンES(PV)
    • 設問:学生時代、熱心に取り組んだこと

      アルバイト先の個別塾で、形骸化していたカリキュラムの質向上に取り組みました。生徒ごとに担当講師が学習計画を記すカリキュラムの作成が講師の負担になっていた状況を踏まえ、逆に活用して生徒の成績向上に繋げる

      ため2つの施策を講じました。1つ目は作成の簡便化のため、作成手引きとモデルカリキュラムを作成掲示し、チェック班を結成して必要に応じ修正依頼や学習計画立案のアドバイスを行いました。 2つ目に、作成意義の周知を目的とした研修を開催し、講師全員にカリキュラムを負担ではなく上手く活用するよう呼びかけました。結果、講師のモチベーション向上にも繋がり、生徒の成績向上に繋がりました。

    • エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

      ・初めに1文で短く要約を入れる
      ・課題→目的→手段→結果の流れを意識した
      ・自分のアピールポイント(コミュニケーション力、課題発見能力など)が手段の中で発揮されていることがわかるように書いた

この企業をお気に入り登録した学生はこんな企業を見ています

協和キリン
医薬/化学/化粧品
アステラス製薬
医薬/化学/化粧品
住友ファーマ
医薬/化学/化粧品
塩野義製薬
医薬/化学/化粧品
日本新薬
医薬/化学/化粧品
中外製薬
医薬/化学/化粧品

みんなのキャンパス
S